平成26年度 - 山梨県立韮崎工業高等学校

様式1
平成 26年度 山梨県立韮﨑工業高等学校評価報告書(自己評価・学校関係者評価)
学校目標・経営方針
1 基本的な生活習慣を確立し、総合的な人間力を高める
本年度の重点目標
生徒の夢の実現と地域の源流となり本流となる人材の育成
2 基礎学力の定着を図り、生徒の進路実現及び夢の実現に努
める
3 生徒会活動・部活動を通して豊かな人間性と逞しい身体を育
む
4 高度な知識・技術を習得した工業のスペシャリストを育成する
山梨県立韮﨑工業高等学校長 手塚幸樹
A ほぼ達成できた。(8割以上)
4 良くできている。
達 B 概ね達成できた。(6割以上)
成
度 C 不十分である。(4割以上)
3 できている。
評価
2 あまりできていない。
D 達成できなかった。(4割以下)
1 できていない。
自 己 評 価
本年度の重点目標
番号
評価項目
具体的方策
方策の評価指標
定期的な挨拶運動を通し挨拶の習慣付けと、TPO 登下校時の挨拶の検
証
の理解に努める
1
基本的生活習慣を確立し総合的な人 遅刻を繰返す生徒の原因究明を行い正常状態に
戻す。継続的な指導及び注意による規範意識の 各月毎の数的推移
間力を高める指導の実践
啓発
バイク・自転車安全運転教育・点検の強化と「安全
運転チャレンジ123」への参加による事故の撲滅
わかる授業実施のための指導方法の工夫・改善
を行う
2
基礎学力定着のための指導と個々の
生徒の進路実現及び夢の実現にむけ 就職・進学希望者への早期の進路意識の啓発
た指導の実践
学校関係者評価
年度末評価(3月18日現在)
自己評価結果
・挨拶運動を継続した結果挨拶を交わす
生徒が増加してきた。
・遅刻する生徒が減少しまた、限定的に
なって来ている。遅刻の原因はのほとん
どが寝坊である。
・交通事故件数は昨年度に比較して15
件減少した。
・学校内外で生活上の問題行動は少なく
なった。
達成度
B
成果と次年度への課題・改善策
・継続して挨拶運動を行い、大きな
声で挨拶ができるようにする。
・遅刻の理由である「寝坊」について
家庭と協力して対応していく。
・チャレンジ123に挑戦することで、
交通違反数を減少させたい。
・スマフォの使い方が、学校内外で
問題となっているので検討していく。
実施日 (平成27年3月18日)
評価
意見・要望等
4
・日々の生徒指導がよくできていることがよくわかります。挨
拶も
しっかりできており、学校の雰囲気が良好なことがわかりま
す。
・PTAの方が非常に協力的であり、また活動を楽しんでいる
姿
が見られ、良いことだと思います。
・通学時に自転車が並列走行する姿を良く見かけるが、非常
に
危険なので注意をした方がよい。
・スマフォの使い方が、全国的に小中学校でも問題になって
いる。
学校でも何らかの対策を施した方がよいのでなないか。
実施結果の検証
授業アンケートと授業
観察
進路決定時期の検証
・職員による相互授業参観により、自らの
授業の工夫を行った教員がでた。
・進路指導部を中心に、就職相談、企業
見学、面接指導を適切に行い生徒の希
望に添った就職先が決定した。内定率1
00%
となった。
・就職試験に備えて、SPIの練習をしっか
りできた。課題研究発表会を開催し、コ
ミュニケーション能力の向上もできた。
A
・進路に関わる行事が年々増加して
いるが、出口の保証は工業高校の
使命なので強化をはかる。
・就職対策として、面接指導、SPI
対策の指導を強化していく。
・インターンシップでの課題の一つと
して後片付けができないということ
があるので、授業の中で身に付けさ
せたい。
4
・就職内定率100%を達成したことについて、先生方の御指
導に感謝する。
・就職3年の間に離職してしまう生徒がいりことが気になる。
コミュニケーション能力が低いことが原因ではないか。わか
らないことを聞かないですましてしまうようだ。
・数学的な能力は企業では必要になるので、基礎的なことは
しっかり教えてやってほしい。
・学校があまり好きで無い生徒も若干いると思うが、そういう
生徒の面倒も見てやってほしい。
進路に関する講演会を実施し、自己実現にむけて アンケート及び進路実
績の検証
将来設計能力を高めさせる
生徒会活動への積極的な参加と自主的な活動を
活動実績の検証
奨励する
3
生徒会活動・部活動の活性化と活動
を通して豊かな人間性と逞しい身体の 部活動活性化のための環境整備と、活動内容の
工夫・改善に努める
育成
アンケート及び活動実
績の検証
・学園祭への取り組みは、一定の成果が
上がり、全生徒が協力し工業高校らしい
学園祭ができた。
・運動部、文化部それぞれ活動の成果が
出て。各大会、コンテストにおいて素晴ら
しい成績を残した。
・新生徒会役員の選出と決定までに時間
がかかった。
B
・生徒会活動にものづくりの知識・
技
術・精神を生かし、そうぞうりょくの
伸
長を図る。
・部活動の年間計画と指導計画を
しっかり立て効率的な練習ができる
ように努める。
・学園祭の内容を斬新なアイデアを
取り入れ工業高校らしものにする。
4
・レスリング部、山岳スキー部、写真部の上位入賞が新聞テ
レビ
に掲載されることが多く素晴らしいことと同時に先生方のご
努力
に感謝します。
・学園祭のクラス製作品に素晴らしいものがあった。
・本校の教育システムは生徒にとっては非常に良いものと思
えます。入学してから進むべき学科を選択でき、またミックス
ホームルームで他学科の生徒と生活でき、他学科の取り組
みを知ることができ素晴らしいことだ。
工業高校らしい学園祭の企画と立案を行い、達成
実施後アンケート結果
感・成就感を体験させる
インターシップ・企業見学を通して職業意識を高め
実施後アンケート結果
させる
4
高度な知識・技術を習得した工業のス 地域の企業と連携し情報交換を行うと同時に、工
業技術と知識の習得を図り、工業系の資格取得者 取得実績の検証
ペシャリストの育成
数を増やす
産業技術短期大学校と連携し国家技能検定など
の高度資格に挑戦させ合格者の増加を図る
7
取得実績の検証
・インターンシップを3期に分けて実施し
た。
事前指導が徹底でき、効果的な活動が
進められた。
・溶接競技会、電気工事士大会、ロボコ
ン山梨大会等において県下の工業高校
の中で
も上位入賞を果たすことができた。
・各部の技能検定の合格者の数が昨年
を
上回ることができた。
・産技短大への入学者を10名出すことが
できた。
A
・インターンシップ、企業見学等の実
施にあたり、企業開拓を行う。
・各種ものづくり競技会に参加し、
好
成績が残せるように、早い段階から
計画をたてる。
・全国大会での好成績を目指す。
・技能検定の合格者数を増加させ
る。
・産技短大との連携を強化し、合格
者
数を増やす。
4
・溶接競技大会で関東、全国での上位入賞は素晴らしことで
す。
先生方の御指導に感謝します。
・インターンシップの時間帯をもっと柔軟に考えてやることも
検討する必要がある。(8時30分~17時)
・各種競技会で支援できるものがあれば協力は惜しまないの
で
何でも言ってほしい。
・省エネカーの製作と大会出場はものづくりとしては素晴らし
ことだ。
・就職後の生徒フォローもお願いしたい。