(3)IZO電子状態解析

●[特集]電子材料 (3)IZO電子状態解析
[特集]電子材料
(3)IZO電子状態解析
表面解析研究部 安居 麻美
表面解析研究部 小川 慎吾
1.はじめに
アモルファス酸化物半導体(Amorphous oxide semi-
図1 REELSの概念図
conductor:AOS)は、透明でかつ成膜条件により様々な
電気特性が得られることから各種デバイス材料に用い
最表面の情報であり、極薄膜のバンドギャップを求める
られている。例えば、IZO(In-Zn-O)は、透明で高い
際に有用である 2,3︶。
導電性示す透明導電性酸化物(Transparent Conductive
Oxide:TCO)として、各種平面ディスプレイや太陽電
2.2
XPSによる価電子帯および仕事関数測定
池の透明電極材料に必要不可欠な材料である。また、
XPSは、試料表面に軟X線を照射し表面から放出され
IGZO(In-Ga-Zn-O)は、アモルファスな構造ながらも
る光電子をアナライザーで検出する。光電子の結合エネ
高いキャリア移動度をもつことから薄膜トランジスタ
ルギー値から表面の元素情報が、また各ピークのエネル
(Thin Film Transistor:TFT)の活性層材料としても
ギーシフトから価数や結合状態に関する情報が得られ
注目を集めている1︶。これらの材料をディスプレイや太
る。ピーク面積比を用いて定量することも可能である。
陽電池の電極などデバイスに使用する際には、電子や正
なお、本分析手法における検出深さは数 nmである。光
孔の輸送効率を高めるため、仕事関数や価電子帯上端エ
電子スペクトルは物質の電子状態密度を反映しているた
ネルギー位置、光学的バンドギャップを電極と接合する
め、価電子帯の情報も得られる。導電性がある試料に関
材料に最適となるよう制御することが重要である。特
しては、試料にバイアスを印加することにより表面近傍
に、高性能な製品を作製するためにはAOSの電子状態を
の仕事関数を求められることも可能である4,5︶。
把握することが極めて重要である。
XPSによる仕事関数測定の概念図を図2に示す。軟X
本稿では、TCOの一つであり、表面平坦性が優れた
線(1486.6 eV)を試料に入射し、発生する光電子の運
IZOについて、反射電子エネルギー損失分光法(Reflected
動エネルギー(EK)を分光し、スペクトルを得る。低運
Electron Energy Loss Spectroscopy:REELS) に よ る
動エネルギー側(高結合エネルギー側)の光電子スペク
光 学 的 バ ン ド ギ ャ ッ プ 測 定 お よ びX線 光 電 子 分 光 法
トルは、光電子の非弾性散乱によって発生した二次電子
(X-ray Photoelectron Spectroscopy:XPS) に よ る 価
の情報が支配的である。価電子帯上端のエネルギー位置
電子帯および仕事関数測定の実施例について紹介する。
[EK︵VBM︶]と二次電子の最小の運動エネルギー位置
[EK︵0︶]を測定することによって、理論上、試料のイ
オン化ポテンシャル(または仕事関数)が求められる。
2.REELSおよびXPSの電子状態測定
フェルミレベルに状態密度が存在しない場合、価電子
2.1
化ポテンシャルが得られる。フェルミレベルに状態密度
帯上端のエネルギー位置を測定することになり、イオン
REELSによる光学的バンドギャップ測定
REELSの概念図を図1に示す。超高真空中に挿入し
が存在しない材料では、試料上に金属膜を成膜し金属の
た試料表面に一定のエネルギー(数百 eV程度)の電子
フェルミレベル位置を基準にすることで仕事関数値を求
線を照射し、表面(数 nm)で弾性散乱(反射)もしく
める。本稿で紹介するIZO膜においても、IZO膜上に金
は非弾性散乱した電子をアナライザーで検出する。非弾
性散乱電子のエネルギー損失過程には、価電子帯から伝
導帯へのバンド間励起やプラズモン励起があるが、プラ
ズモン励起過程により生じるエネルギー損失はバンド間
励起により生じるエネルギー損失より大きい。そのた
め、数 eV程度でエネルギーを損失する過程はバンド間
励起が支配的となり、そのしきい値と弾性散乱電子のエ
ネルギー差から試料のバンドギャップが求められる。
REELSにより求めたバンドギャップは、紫外-可視-近
赤外吸収分光法で求めたバンドギャップと比べて、より
図2 XPSによる仕事関数測定の概念図
・17
東レリサーチセンター The TRC News No.119(Jun.2014)
●[特集]電子材料 (3)IZO電子状態解析
を成膜し、金のフェルミレベル位置を基準に仕事関数値
を求めた。
3.IZO膜の電子状態解析
3.1
試料
成 膜 条 件 の 異 な るIZO膜 の 電 子 状 態 を 調 べ る た
め、Si 基 板 上 に In2O3-ZnO タ ー ゲ ッ ト(In2O3:89.3
wt%,ZnO:10.7wt%)を用いて DCマグネトロンスパッ
タ 法 に よ りIZO(In-Zn-O) 膜 を 室 温 に て 成 膜 し た。
成膜時の酸素流量比を0%、1%、5%(全圧0.7 Pa, O2/
Ar+O2)とし、キャリア密度が変化する3試料を準備し
た。今回の条件で作製したIZO膜は、成膜時の酸素流量
比が減少するとキャリア密度が増加することが分かっ
ている(図3参照︶6︶。各試料のIZO膜厚について、酸素
流量比0%品は480 nm、酸素流量比1%品は450 nm、酸
素流量比5%品は370 nmであった。なお、主成分の元素
組成について、ラザフォード後方散乱法(Rutherford
Backscattering Spectrometry:RBS)やXPSにより、試
図4 REELSスペクトル (a)全体図 (b)拡大図
料間で顕著な違いは認められないことを確認している。
3.3 XPSによる仕事関数測定
XPS測定で得られたIZO膜のEK︵0︶領域のスペクトル
を図5に示す。金の仕事関数を基準として、IZOの仕事
関数を求めた。なお、仕事関数値の算出はFowler関数
フィッティングにより求めた₉︶。その結果、酸素流量比
が5%から0%へ減少(キャリア密度が増加)するにつれ
て仕事関数が4.8 eVから4.4 eVへと減少する傾向が認め
られた。これは、キャリア密度の変化によりフェルミ準
位が変化していることを示唆している。
図3 IZO膜成膜時の酸素流量比とキャリア密度の関係
3.2 REELSによる光学的バンドギャップ測定
IZO膜のREELSスペクトルを図4に示す。全試料とも
にREELSで得られた光学的バンドギャップは3 eV程度
であった。光学的バンドギャップは、酸素流量比が5%か
ら0%へと減少するにつれて2.8 eVから3.1 eVへと僅かに
増加した。光学的バンドギャップとキャリア密度の関係
はBurstein-Moss(BM)効果の影響を受けることが知ら
れている7,8︶。BM効果とは、キャリア密度が増加すると
生成したキャリアが伝導帯の底部を占有し、バンド間の
図5 XPSのEK(0)領域のスペクトル
電子遷移に本来のバンドギャップよりも大きな励起エネ
ルギーが必要になる現象のことである。今回測定した試
料は、前述したように成膜時の酸素流量比の減少に従っ
3.4
XPSによる価電子帯測定結果
てキャリア密度が増加する。今回観測された光学的バン
価電子帯スペクトルを図6に示す。今回、価電子帯測
ドギャップの変化は、BM効果の影響を受けていると考
定に用いたXPS装置は磁場レンズ付属型であるため多角
えられる。
度の光電子を集光する機能がある。このため、価電子帯
のような光電子強度が弱い領域においても高感度な測定
18・東レリサーチセンター The TRC News No.119(Jun.2014)
●[特集]電子材料 (3)IZO電子状態解析
を図7に示す。なお、全試料の価電子帯上端エネルギー
位置と構造から決まるバンドギャップ(光学的バンド
ギャップと異なる)が同一と仮定した。酸素流量比5%
のフェルミ準位はバンドギャップ中に、酸素流量比1%品
および0%品のフェルミ準位は伝導帯中に位置するモデ
ルが考えられる。このことは、キャリア密度が1018 cm︲3
以上である酸素流量比が1%品と0%品では、伝導帯に自
由電子が入り込み、フェルミ準位が伝導帯中に存在する
縮退した状態を示していると考えられる。また、今回
の測定結果から求めたバンドダイアグラム測定結果は、
キャリア密度の変化により起こるBMシフトを捉えてい
ると考えられる。
4.まとめ
透明導電性酸化物の一つであるIZO膜のキャリア密度
と電子状態の関係について、REELSを用いた光学的バ
ンドギャップ測定やXPSによる仕事関数測定事例を紹介
した。XPSおよびREELSによりバンドダイアグラムを
図6 XPSによる価電子帯スペクトル:(a)価電子帯(全体
図)(b)フェルミ準位近傍の拡大
求めたが、材料のバンドダイアグラムの把握は精密なデ
バイス設計において必要不可欠である。このように、今
回ご紹介した手法が、透明導電性酸化物の電子状態を把
握する分析方法の一つとして活用できるものと考える。
が可能である。価電子帯領域を調べることは材料の電気
伝導性を議論する上で非常に重要である。価電子帯形状
には顕著な違いは認められなかったが[図6︵a︶ 3 eV付
5.謝辞
近参照]、フェルミ準位近傍のピーク強度は、酸素流量
比が減少(キャリア密度が増加)するにつれて増加する
本稿の作成にあたり、貴重な試料の提供とともに、有
傾向が認められた[図6︵b︶参照]。このピークは、バン
益な議論をして頂いた青山学院大学理工学部
ドギャップ内または伝導帯底部の電子状態(ギャップ内
教授に深く感謝致します。また、様々なご指導、ご協力
準位と呼ぶ)と考えられ、ギャップ内準位強度とキャリ
頂いた皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。
重里有三
ア密度は相関を持つと考えられる。また、試料作製時の
酸素流量比の変化は、酸素欠損量に影響を及ぼしている
と考えられ、今回観測されたギャップ内準位は、酸素欠
6.参考文献
損に由来する準位に対応している可能性がある。
1)T. Kamiya, K. Nomura, and H. Hosono, J. Display
3.5
IZO膜のバンドダイアグラム
REELSにより算出したバンドギャップおよびXPSに
より算出した仕事関数から求めたバンドダイアグラム
Technology, 5, 273-288(2009).
2)小 川 慎 吾, 辻 淳 一, 山 元 隆 志,The TRC News,
104(2008).
3)S.W. King, B. French, and E. Mays, J. Appl. Phys.,
113, 044109(2013).
4)日本表面科学会「新訂版・表面科学の基礎と応用」
編集委員会編,新訂版・表面科学の基礎と応用,エ
ヌティーエス(2004)
.
5)吉武道子,表面科学,28,7 (2007).
6)T. Ashida, A. miyamura, Y. Sato, T. Yagi, N.
Taketoshi, T. Baba, and Y. Shgesato, J. Vac. Sci.
Technol. A, 25 (2007).
図7 IZO膜のバンドダイアグラム
7)N. Ito, Y. Sato, P.K. Song, A. Kajio, K. Inoue, and Y.
・19
東レリサーチセンター The TRC News No.119(Jun.2014)
●[特集]電子材料 (3)IZO電子状態解析
Shigesato, Thin Solid Films, 496, 99-103(2006)
.
8)Y. Sato, T. Ashida, N. Oka, and Y. Shigesato, J.
Appl. Phys. Express, 3, 061101(2010)
.
₉)宮崎 誠一,表面科学,29,84(2008)
.
■安居 麻美(やすい あさみ)
表面解析研究部 表面解析第1研究室
趣味:旅行
■小川 慎吾(おがわ しんご)
表面解析研究部 表面解析第1研究室 研究員
趣味:電車を見る。乗る。
20・東レリサーチセンター The TRC News No.119(Jun.2014)