= dx yd 0 = y = = P P P P y

以下の文章は、長柱の座屈について示したものである。文中の(ア)~(カ)に適切な語
または式を入れよ。ただし、柱の断面2次モーメントは I ,ヤング率は E とする。
P
P
y
l
l
x
P
P
図に示すような長さ l の両端ヒンジの長柱に圧縮荷重 P が作用し、微小なたわみが生じて
いる状態を考える。左端より x の位置の微小たわみを y とすると、この点には(ア.
)
d2y
(イ.
dx 2
)
の大きさの曲げモーメントが生じる。そこで、弾性曲線の式を用いると
と書けることから、たわみ y に関する2階の微分方程式が得られる。この式を解くと、一
般解は y  (ウ.
)となり、積分定数は柱両端の境界条件によって
決定される。この図に示す両端ヒンジの場合には、たわみ y に関する有意な解を得る(常
に y  0 とはならない)ことを条件に積分定数を決定すると、 y  (エ.
たわみの式と P  (オ.
)なる
)なる座屈荷重の式が得られるが、図-1のような
1次モード座屈の場合、座屈荷重は P  (カ.
)となる。
ア.
M  Py
イ.
d2y
M
Py


EI
EI
dx 2
ウ.
d 2 y Py

 0 dx 2 EI
特性方程式を解くと
2 
P
0
EI

P
i
EI
 P 
 P 
y  A cos 
x   B sin
x
 EI 
 EI 




( A, Bは任意定数)
エ.
x  0のときy  0なので
A0
 P 
 y  B sin
x
 EI 


オ.
x  lのときy  0なので
 P 
B sin
l  0
 EI 


 P 
B  0の場合yが常に0となるので sin
l  0
 EI 


 P 
sin
l  0
 EI 


P
l  n (n  1,2,3,...)
EI
EI
P  2 n 2 2
l
カ.
1次モードなのでn  1
EI
 P  2  2
l