平 成 27 年 9 月 28 日 (月 ) 平山交流センター 練習室 午後 6 時 30 分~午後 8 時 30 分 平山中地区 アクションプラン検討会 地域懇談会の振り返り A 班:課題 ・見守ってくれている人がいない ・空き家多い 空き家予備軍も多い ⇒でもこれをチャンスと捉えよう! :アクションプラン ・空き家活用案(南平ふれあいサロンもやっている) 「高齢者も行ける児童館」 ・今空き家率が 5%程度。サロンをやると言ってもサロンばかりはできない。 ・学生のシェアハウスにする実験をしたが、市民だけでは信用がないのでうまくいかな かった。(大家さんが貸してくれなかった)市とタッグを組んで進まないと難しい。 学生からすると近所にシェアハウスがあるのは魅力的。 ・小さな幼稚園にするのもおもしろい。 ・他では、団地の空きやに学生を呼び込み、安く住まわせる。 雪かきなどに参加してもらう。老人にもメリットがある。 ・三中地区では、学生の見守りを MCAT(明星大学のボランティアサークル)がゴミ拾い をしながら行っている。学生が住むことで安心感がある。 ・空き家が何軒あるか調べた。空き家を活用し、子育てとかデイケアなどができる。 ただ、地域の人にとってみると隣にできるのを嫌がる人もいる。 ・南平ふれあいサロンは光熱水費は高齢福祉課が出している。常設のサロン。 B 班:課題 ・空き家が増えた ・防災対策 ・高齢者と子どもの繋がり :アクションプラン ・空き家活用・・・確実な情報を持っている市を活用する。 ・防災訓練の工夫・・・防災訓練はよく行うが、ワンポイントレッスンなどもっと 楽しく工夫をして行う。 ・さらにイベントを!・・・いつでも同じ人でイベントをしているのではなく、もっ と新しい人を呼び込むイベントを行う。 ・自治会で防災訓練をしたが、雨の中参加 32~3 人参加した。 ・平山では合同防災訓練を行っている。3000 人中、150~200 人ぐらい参加している。 大丈夫な場合は黄色いハンカチを出す訓練も同時に行っている。 ・平山で減災ウォークラリーを学生が行った。小学生とその親が参加者の中心だった。 自治会などがサポートしてくれた。防災上のポイント(消火栓など)をクイズをしなが ら歩いていくというもの。60 人ぐらい参加した。 そのノウハウを生かし、体験できる減災ウォークを行ってもおもしろい。ジャッキア ップをしてみるとか。ミニ版で良い。 大学で脱出ゲームをやった。通れないところがあったりしておもしろかった。 空き家から脱出するなども良いかも。 C 班:課題 ・西平山=日野のチベット :アクションプラン ・子育て支援の充実・・・若い世代移り住んでくる→空き家解決するのでは。 ・平山地域は地理的に恵まれている(浅川・公園) 具体的な案まではいなかなかったが、それをより活かすことができないか。 ・平山台健康・市民支援センターはスペースがある。 バスで子どもたちを集めて連れてきて遊ばせる。高齢者が子どもたちを見守る。 ・平山台健康・市民支援センターはまだまだ人を呼べるもっと PR を。 ・誰かが動かさないと動かない。子どもを巻き込んだイベント。 「お父さんとお母さんと子どもの防災訓練」など。 ・日野市は子育てしやすいまちの上位。広報で PR すべき。 D 班:課題 ・高齢化 高齢者の見守り ・高齢者と子どもの繋がりの希薄化 :アクションプラン ・要支援者リストを自治会に開示、自治会が集めたリスト、住民の交流、隣近所 ・あいさつ運動(隣近所の子どもに声をかける) ・歴史を若い人に伝えていく(団塊世代は、自分の子どもたちへ) ・要支援者リストをどうするか難しい。(個人情報の関係があるため) ・リストを独自で持っているか、鍵を掛けてしまっている。現実には使えるかわからな い。 ・近所の情報はあいさつや、交流から。リストを貰っても使えない。 自治会や老人クラブが協力しあっていきたい。 ・市から名簿を貰うのはハードルが高い。それをクリアしても市と協定を結んで初めて 開示される。制度としては良いが形式的。 E 班:課題 ・地域の高齢者と若者の交流がないという問題を考える上で、若い世代は昼間働くた め都内に行っているため日野にいないという課題がある。 :アクションプラン ・地域懇談会にもっと若い人を呼ぶ この地域懇談会が情報交換の場、顔見知りになれる場にしてはどうか。 ・現在の懇談会は顔見知りになる場として開いている。 F 班:課題 ・高齢者など社会的弱者が多い ・でもどこに地域で助けなければいけない人がいるのか、個人情報の壁があってわか らない。 :アクションプラン ・ここに電話すれば教えてくれるという場があると良い ・教えもらえれば雪かきなどのフォローができる。 ・地域で社会的弱者を助ける上で、中学生は貴重な人材になり得るのでは。 ・地域懇談会にも中学生などを呼ぶべき ・昔は、祭りを中心に高齢者と若い人の交流があった。 季重まつりの中に歴史を伝えるイベントを入れる。 ・平山の情報がない。歴史勉強会も良い。 ・子どもと一緒に絵本を書く 地域懇談会の A 班~F 班の振り返りを終え、3~4 つに絞る。 ○空き家と防災は残す。 ○防災にしておけば中身はいろいろある。要支援者も入る。 ○みんなが出来るというところに焦点を合わせるのが必要。 ○地域懇談会を自分たち市民で行う。 ○地域懇談会を自分たちで行うとして、集まる環境を作る。いつも第 2 土曜日とか。 ○空き家=悪ではない。 「空き家」は「開き家」地域の資源。 絞った結果、A 班の空き家活用、B 班の防災訓練の工夫、D 班の高齢化、E 班 の地域懇談会(市民が地域懇談会を行う)の 4 つに絞った。 次回実施日は、10 月 19 日(月)からの週で行う。 10 月 23 日(水)、10 月 23 日(金)は除く。 決まったら連絡をする。
© Copyright 2024 ExpyDoc