ビジョン2027−海洋の未来を拓くためにー

ビジョン2027−海洋の未来を拓くためにー
東京海洋大学は2003年10月、東京商船大学と東京水産大学が統合して誕生した、海洋・海事・水産分野の教育・研究を担うわが国唯一の海洋系総合大学である。
今日、アジア・太平洋地域において法に基づく海洋秩序の確立が求められ、また東日本大震災を踏まえたエネルギー戦略の見直しの過程で、海洋エネルギー・鉱物資源開発等への期待が高まっているなか、
本学は、海洋国家としての日本にとって益々重要となる海洋に関する学術諸分野の教育・研究の拠点となり、その水準と独創性を持って国内外で高い評価を受ける大学へと進化発展し、
明日の海洋分野を担い新たな産業を創造する人材を育成しなければならない。
海洋の未来を拓くトップランナーとしてその実現を図るため、中長期的な方向性の共有を目指した「ビジョン2027−海洋の未来を拓くために−」を策定した。
ビジョン2027アクションプラン【概要】
【教育】教育ガバナンス・教学マネジメントの確立
国際的な基準を満たす質の高い教育を保証するカリキュラムを組み立て、海洋分野で世界をリードする独創的な教
育プログラムの構築を図るとともに、国内外の海洋関連機関との連携を行いながら、世界最高水準の教育を実施し、
産官学のリーダーを輩出する。
【アクションプラン】
1)国際的な基準を満たす質の高い教育の確立
FDの充実、国際的な基準を満たす教育課程の編成、体系的な教育課程編成(コースナンバリング)、
教育の質の保証(JABEE等認証機関による質の保証)
2)海洋分野で世界をリードする独創的な教育プログラムの確立
グローバル化に対応した教育プログラムの確立(共同学位プログラム、アクティブラーニング)
3)国内外の海洋関連機関等との連携
海洋関連機関等との連携(連携大学院、寄附講義・寄附講座)、外国の大学・研究機関等との連携
(共同学位プログラム、海外インターンシップへの協力体制構築)
4)産官学のリーダーの輩出
高大接続に係る大学教育改革(アドミッションポリシーの見直し、入試制度改革)、教育力の強化
(語学力強化)、学生支援、就職支援、国家試験支援
【国際化】国際性豊かなキャンパスの創造
海事・水産分野が我が国の近代化過程において最先端の国際性を有してきた伝統に立脚し、グローバル時代にふさ
わしい国際性豊かなキャンパスを創造する。
【アクションプラン】
1)多文化交流が可能な国際性豊かなキャンパスの形成
優秀な留学生の受け入れ(留学生宿舎・奨学金確保、受入れ教員支援)、多様な学生が学ぶ環境形成
(講義の英語化、留学生の日本でのインターンシップ促進)、外国人留学生と日本人学生の協働活性化、
外国人教員・研究者の受け入れ増加(住環境・給与等受入体制整備)
2)多様なグローバル人材の育成
日本人学生の海外派遣促進、授業の英語化促進、海外経験のある入学者の受け入れ整備、
海外で活躍する教員・研究者の育成・支援(教員・研究者養成プログラム導入・支援体制構築)
3)海外との連携及び共同研究・教育事業の展開
海外大学・政府系機関との連携強化、国際ネットワークへの参画・研究者参加拡大、
練習船での国際交流事業実施・促進、海外共同研究・共同教育事業の展開、国際交流情報の発信拡大
4)国際交流を推進する組織体制の強化
国際交流推進室の整備、専門的スタッフの養成・確保
【研究】世界トップクラスの研究推進・若手人材の育成
科学技術の未来像を海洋分野で具現化する中心を担いつつ、海洋・海事・水産各分野におけるトップクラ
スの研究および産業界と緊密に連携した実学重視の研究を行う。
【アクションプラン】
1)組織的な研究支援体制の構築および制度の充実
競争的資金獲得支援体制の強化(説明会の実施、URA配置)、国際共同研究の推進及び
関連産業界との連携体制の構築(研究成果の一括管理体制の構築、研究施設・設備の整備)
2)将来におけるトップクラスの研究を支える人材の育成
若手研究者等への組織的支援(メンター教員配置、技術職員等の研究支援職員の配置、
国際シンポジウムへの参加推進、関連産業界との連携構築)
3)国際レベルでの競争力強化及び共同研究の実現
国際レベルでの共同研究等の実施(研究施設・設備の整備、海外研究者の招聘、
水圏科学フィールド教育研究センター等での共同研究実施、練習船による共同海洋調査実施)、
世界に向けた情報発信(国際シンポジウム等への積極参加、国際シンポジウムの開催、
国際共著論文の発表)
【社会・地域連携】地域創生の推進・研究支援人材の育成
本学における教育・研究の成果をもって、我が国および世界の地域社会や海洋関連産業界との連携を強化し、諸
課題の解決や産業振興に貢献する。
【アクションプラン】
1)水産・海事・海洋分野における地域産業振興と新たな産業や事業の創出への貢献
国内外の政府・研究機関・産業界・自治体等との連携強化、地域創生モデル・ビジネス創出支援モデル
・研究成果社会還元モデルの構築、金融機関等と連携したビジネス創出支援、研究成果のアウトリーチ
2)水産・海事・海洋分野におけるイノベーションに貢献する高度研究支援人材の育成
水産・海事・海洋分野に特化し実行力のある人材育成(知財等の研修プログラム実施)、
地域産業の課題を解決できる人材育成、地域の再生と創生に貢献できる人材育成、
イノベーションプラットフォームの構築・運用
3)国民の海洋および水産・海事・海洋関連産業に関わる理解促進、地域社会等における連携と
新たな地域創生への展開
最先端の研究活動に係るアウトリーチ活動の展開、地域・世代を超えた海洋の理解促進に向けた取組実施、
【地域・社会貢献活動の結実⇒本学の教育研究へのフィードバック】
【管理・運営】学長のリーダーシップによる効率的・合理的なユニバーシティ・ガバナンスの実現
学長のリーダーシップの下、効率的・合理的な管理・運営が行われるユニバーシティ・ガバナンスを実現する。また、多様な外部研究資金はもちろん、新しい時代の国立大学法人にふさわしい多様な資金を確保し、無駄のない財務
運営を通して、学生の勉学や課外活動等に十分な施設と環境を整備する。一方、教職員に対しては、教育・研究・社会貢献・管理運営に邁進できるよう、業績評価と能力評価、並びにそれらを適切に反映する給与体系を構築する。
【アクションプラン】
1)効率的・合理的な管理・運営が行われるユニバーシティ・ガバナンスの実現
業務の改善(業務の簡素化、教員向けハンドブックの作成)、広報活動の改善、
組織・組織運営の改善、危機管理体制の改善、研究不正の防止
2)多様な資金の確保、無駄のない財務運営
自己収入・外部資金獲得(科研費等の申請体制強化)、業務効率化等(共同調達の実施)
3)学生の勉学や課外活動等に十分な施設と環境の整備
施設設備の改善(女性研究者支援施設バリアフリー化、各施設ユニバーサルデザイン化)、
多様な財源を活用した学生寮・国際交流会館等の整備、施設の有効活用(各施設・文化財を利用したイベント開催)
4)業績評価と能力評価、ならびにそれらを適切に反映する給与体系の構築
教員評価・研修制度(研修カルテ化、サバティカル制度)、職員評価・研修制度(人事評価の本格実施)
5)女性が安心して働ける職場環境の整備
男女共同参画の取組拡大(政府目標等への対応、地方自治体等との連携)