小学部中学年自閉症児の トイレで前部分をおろして 排尿する支援 1 指導目標 【長期目標】 職員トイレや公共施設のトイレの小便器でズ ボンの前部分をおろして排尿する。 【短期目標】 小学部トイレの小便器でズボンの前部分をお ろして排尿する。 2 標的行動 小学部トイレの小便器でズボンの前 部分をおろして排尿する。 3 現状のABC分析 教員Aの注意(↓) 排尿時 尿が足に かからない(↑) 小学部トイレ 小便器あり ズボンを 全ておろす マナーカードなし 教員のことばかけなし 下着がぬれない(↑) 排尿しやすい(↑) 排尿できる(↑) 4 4 解決策のABC分析 排尿時 教員Aの賞賛(↑) 小学部トイレ 小便器あり ズボンの前部分を おろす 尿が足に かからない(↑) 下着がぬれない(↑) マナーカードあり 教員のことばかけなし 排尿できる(↑) 5 5 方法 【対象児】 Rさん(支援学校小学部3年男児) 自閉症 PEP-R 発達年齢:2歳0ヶ月 【指導場面】 排尿時,小学部トイレ 【般化場面】 家庭,お店,公共施設,C先生,保護者 【教材】 トイレのマナーカード 6 手続き(1) 【ベースライン】指導者のみが行う。 1. トイレの入口付近に立ち,特にことばかけや指さしを行わず, 様子を見る。 2. 排尿後も特にことばかけは行わず,様子を見る。 7 手続き(2) 【マナーカードを提示しての指導】指導者のみが行う。 1. 対面課題でトイレでの排尿の仕方をマナーカード(イラス ト)で伝える。 2. トイレの小便器のところにマナーカードを貼っておく。 3. トイレに行ったとき,マナーカードを指さし,ズボンの前部 分をおろすことを伝える。 4. ズボンの前部分のゴムに手をかけるよう本児の横でモデ リングする。 5. ズボンを全ておろそうとしたらズボンの後ろ部分がさがら ないように支える。 6. ズボンの前部分に手をかけ,後ろ部分に手をかけることが なくなってきたら,教員は離れたところから見守るようにす る。 8 記録方法 ズボンの前部分をおろして排尿するこ とができたかどうか,プロンプトが必要 だったかどうかを次のように点数化し て記録する。 3点:ズボンの前をおろして排尿 2点:教員の指さしやことばかけで前をおろ して排尿 1点:身体的ガイダンス 0点:おしりを出して排尿 9 達成基準・中止基準 達成基準 平均3点が連続5日間連続 中止基準 1点以下が5回連続 10 結果(1) マナーカードを提示する ベースライン 3 2.5 平 均 点 2 1.5 1 0.5 0 日付 図:トイレの小便器でズボンの前部分をおろすことができた点数 11 結果(2) ベースラインには0点だったのが,指導開始 後1週目には1日平均2点や1点まで増加し た。 2週目と3週目には,週末を挟んでも平均点 が変わることなく安定してきた。 10/2~10/13の5日間連続で平均点3点(前 部分をおろして排尿すること)という結果が見 られた。 12 考察(1) ズボンの前部分をおろして小便器で排尿するという トイレでのマナーを理解したことで,排尿時にズボン の前部分をおろして排尿することができるようになっ たと考えられる。 今まではズボンや下着をぬらさないように全てをお ろして排尿していたが,前部分のみをおろしても下 着やズボンがぬれないという経験をすることで,ズ ボンの前部分をおろすことに抵抗がなくなったので はないかと考える。 標的行動(増やしたい行動)は家庭や地域での生活 場面でも般化の可能性があり,社会的妥当性が高 いといえる。 13 考察(2) 11月17日の遠足や11月24日の宿泊学習時,小学 部トイレ以外でも同様に排尿することができた。しか し,これらのときには教員が見守っている状態だっ たため,今後は一人でできるよう支援していく必要 がある。 教員の提示したマナーを守ることはできているが, 保護者が同じマナーを提示したときに守らない可能 性もある。そのため,今後の課題としては,保護者と 出かけたときに,公共のトイレで学校と同じように排 尿することができるよう,家庭での支援を継続してい きたい。 14 資料 トイレマナーカード 15
© Copyright 2024 ExpyDoc