178_184_4

肢体不自由児が定時排尿で,排尿し
た後にビックマックを押して教員に伝
えることができるための支援
1
指導目標
【長期目標】
排尿後ビックマックを押して教員に伝えること
ができる。
【短期目標】
定時排尿で,排尿した後にビックマックを押し
て教員に伝えることができる。
2
標的行動
定時排尿で,排尿した後にビックマックを押
して教員に伝えることができる。
3
現状のABC分析
声がでる(↑)
授業後
おもしろい
(↑)
トイレット
チェアー
尿意がない
排尿前
目の前に
ビックマック
することがない
教員はいない
ビック
マックを
押す
教員が来る(↑)
教員の「出た?」
の声 (↑)
教員に怒られる
(?)
感触が気持ちいい
(↑)
教室に戻れない
(?)
4
4
解決策のABC分析
排尿予測時刻(定時)に
声が出る(↑)
トイレット
チェアー
排尿後
手を伸ばして届
く位置にビック
マック
教員はいない
トイレの机上に絵本あり
教員が来る(↑)
ビック
マックを
押す
ベルが鳴る(↑)
教員に誉められる
(↑)
感触が気持ちいい
(↑)
教室に戻れる(↑)
5
5
方法
【対象児】
P児(支援学校小学部3年男児)
知的障害 肢体不自由
・Pさんは,肢体不自由を併せもっているため,教員がトイレま
で介助して移動し,危険防止のため,排泄をするときはトイ
レットチェアーに座っている。
・授業が終わるごとにトイレットチェアーに座るが,排尿する時と
しない時があり,排尿の有無に関わらず,トイレットチェアーの
すぐ右横にあるホワイトボードをたたく場面が見られる。
6
方法
【指導場面】
トイレ
【般化場面】
立位での排尿後にビックマックを押して教員に伝え
る。
【教材】
トイレットチェアー,ビックマック
トイレの写真カード,絵本,ハンドベル
7
手続き(1)
【ベースライン】教員1名が行う。(5日間)
(1)トイレットチェアーのすぐ右横にビックマックを設置しておく。
(2)休み時間ごとにトイレへ行き,トイレットチェアーに座る支援を行う。
(3)座ったら,教員はその場を離れる。
(4)Pさんがビックマックを押したら,排尿の確認に行く。
(5)排尿ができていたらことばでほめ,できていなかったら排尿するように伝える。
【指導1:即時プロンプト指導】教員2名で行う。(1ヶ月)
(1)トイレットチェアーに座った時に,手を伸ばして届く位置(右側)にビックマックを設置して
おく。 [写真1参照]
(2)朝の排尿時刻から排尿時刻を予測してタイマーをセットし,タイマーが鳴ったら,教員A
はトイレの写真カードを見せてトイレに行くことをPさんに伝え,トイレットチェアーに座る支
援を行う。(紙パンツに排尿している場合は,紙パンツを履き替え,次のタイマーをセッ
トし,教室へ戻るようにする。)
(3)教員Aは,Pさんの近くに座って待機する。排尿できたら,すぐにビックマックを指さして
押すように伝える。排尿していない時にビックマックを押そうとしたら,押す前に手で制
止する。
(4)教室にいる教員Bは,ビックマックの声が聞こえたら,すぐに無言でトイレへ確認に行く。
●排尿できている場合は,ハンドベルを鳴らして賞賛する。
●排尿できていない場合は,無言でその場から立ち去る。
(5)排尿後,次の排尿時刻をタイマーでセットする。
8
手続き(2)
【指導2】教員1名で行う。(8日間)
(1)トイレットチェアーに座った時に,手を伸ばして届く位置(右側)にビックマックを
設置しておく。
(2)朝の排尿時刻から排尿時刻を予測してタイマーをセットし,タイマーが鳴ったら,
教員Aはトイレの写真カードを見せてトイレに行くことをPさんに伝え,トイレット
チェアーに座る支援を行う。(紙パンツに排尿している場合は,紙パンツを履き
替え,次のタイマーをセットし,教室へ戻るようにする。)
(3)教員Aは教室に戻り,Pさんからの報告があるのを待つ。ビックマックの声が聞
こえたら,すぐに無言でトイレへ確認に行く。
●排尿できている場合は,ハンドベルを鳴らして賞賛する。
●排尿できていない場合は,無言でその場から立ち去る。
(4)排尿後,次の排尿時刻をタイマーでセットする。
【指導3】教員1名で行う。(3日間)
(1)トイレットチェアーに座った時に,手を伸ばして届く位置(右側)にビックマックを
設置しておく。机には,Pさんが好きな本を着けておく。 [写真2参照]
(2)~(4)【指導2】と同様
9
写真
(写真1:ビックマックの位置)
(写真2:机上に本を設置)
10
記録方法
P児の行動を記録し,正反応率を出す。
・記録項目
●正反応:排尿後にビックマックを押して伝えられた時(回)/1日
排尿後に押した・・・○
●誤反応:排尿前にビックマックを押した,または,排尿後にビックマックを
押さなかった時(回)/1日
排尿前に押した・・・×
排尿後に押さなかった・・・△
*同時に,トイレットチェアーに座った時刻と排尿時刻,紙パンツに排尿した時
刻を記録する。
*1回の指導場面で,誤反応後正反応が見られた時は,ビックマックを押した
時にたまたま排尿していた場合もあるため,その指導場面では誤反応だっ
たと記録する。
11
達成基準・中止基準
正反応率=
排尿後にビックマックを押して伝えれた時(回)
×100
1日の指導場面(回)
達成基準

正反応率が100%で3日連続
中止基準

正反応率が0%で3日連続
12
結果(1)
図 排尿後にビックマックを押して伝えられた割合
13
結果(2)
指導1を始めてから2週間経った頃に誤反応が減ってき
はじめた。1ヶ月経った頃には,ほとんど見られなくなった。
指導2では,100%の確率で報告できる日も見られたが,
その日の体調や気分によって,集中が持続しにくく,排
尿するまで待てずに誤反応が見られる時があった。
指導3では,指導2に加えてトイレットチェアーの机上に
絵本を設置しただけであるが,排尿までに5分程度か
かる場合の暇つぶしができ,排尿前にビックマックを押
す行動が見られず,正反応が続いた。
100%の確率で報告できる日が出てきた頃に冬休みに
入ってしまったが,冬休み明けも変わらず確実に報告
することができた。
14
考察(1)
1ヶ月にわたる【指導1:即時プロンプト指
導】が有効であった。
・ビックマックを「排尿後に押す」という理解に
繋がった。
環境要因(1)
・ 右腕の長さと,トイレットチェアーからビック
マックまでの距離を同じ(45cm)にする。
ビックマックが気にならず,排尿に集中できる。
15
考察(2)
環境要因(2)
・トイレットチェアーの机上に好きな本を置く。
排尿するまでの手持ち無沙汰を解消。
今後の課題
・現段階では尿意が全くない時の指導については難しく,
定時排尿を継続していくことが必要。
・男児用小便器を使用して,立位での排尿を学習中な
ので,その場面にも般化していけるようにしたい。
16