金融機関の機能 金融経済論(小川英治) 1 金融仲介機能 金融仲介 資金余剰にある黒字主体から資金不足 にある赤字主体への資金の金融的流通に おいて、それらの間を仲介する。 金融仲介機関 金融仲介機関を果たしている経済主体 金融経済論(小川英治) 2 究 極 的 貸 し 手 資金 間接証券 金 融 仲 介 機 関 資金 本源的証券 金融経済論(小川英治) 究 極 的 借 り 手 3 金融仲介の形態 究極的借り手が発行した本源的証券に対して金 融仲介機関が資金を提供する。 金融仲介機関は、間接証券を発行して、その間 接証券に対して究極的貸し手より資金を調達す る。 したがって、金融仲介機関が金融仲介を行うに 際して、究極的借り手が発行した本源的証券が、 金融機関によって間接証券に変換されている。 金融経済論(小川英治) 4 金融経済論(小川英治) 5 金融仲介の分類 市場型取引=本源的証券の取引が証券 の形をとる取引 相対型取引=本源的証券の取引が貸出 金の形をとる取引 金融仲介の本源的証券が証券か貸出金 かによって、市場型間接金融と相対型間 接金融とに分類される。 金融経済論(小川英治) 6 資産変換機能 金融機関は、金融仲介機能を果たす際に、自己 宛債務である間接証券を究極的貸し手に発行し、 資金を調達し、究極的借り手が発行した究極的 借り手宛債務の本源的証券に対して、資金を運 用する。 究極的借り手宛債務である本源的証券が金融 機関宛債務である間接証券へ変換される。 金融機関は、金融仲介機能を果たすと同時に、 資産変換機能も果たす。 金融経済論(小川英治) 7 資産変換 (1) (2) (3) 次の3つの点で本源的証券が間接証券 へ変換される。 ロット:大口⇒小口(規模の経済) 満期構造:長期⇒短期(大数の法則) リスク:高リスク⇒低リスク(分散投資の 利益) 金融経済論(小川英治) 8 決済手段供給機能 金融機関によって発行される間接証券の 中には、決済機能をもつもの(銀行預金)が ある。 銀行は、要求払い預金を間接証券として発 行して、預金者から資金を調達している。要 求払い預金は決済機能を有していることか ら、銀行は金融仲介機能と資産変換機能と ともに決済手段供給機能をもつ。 金融経済論(小川英治) 9 金融機関の分類 金融仲介機能を持つ金融仲介機関 金融仲介機能を持たないその他の金融機 関 決済手段供給機能も持つ金融仲介機関 (「預金取扱金融仲介機関」) 決済手段供給機能を持たない金融仲介機 関(「非預金取扱金融仲介機関」) 金融経済論(小川英治) 10 金融経済論(小川英治) 11
© Copyright 2025 ExpyDoc