需要と供給の決まり方 家計:予算の下でモノやサービスの購 入量を決めたり、貯蓄をしたりする主 体 財:モノとサービスをあわせて呼ぶ 需要の大きさはどのように決まるか • CD の例:CDがほしい CDの代わりに他のものがない 小遣いの金額。三つの場合で効用が買う要因となる • 需要曲線(図1):値下がりにより、需要が高まる • 需要の価格弾力性:価格が低下(上昇)して、需要が増加 (減少)することを示す • 価格弾力性が大きい財は、需要曲線が水平に近くなる。 価格が変化すると、需要量が大きく変化する。価格弾力 性が小さい財は逆 価格と需要の奇妙な関係 • 牛丼屋の例で、値下がりと売り上げが増 えることに限らない • 化粧品の例で、価格が高くなると、売り 上げが増えることも可能 • 代替関係:一方の財の価格が上昇すると、 他方の財の需要が増加(ライバル関係) • 補完関係:一方の財が上昇すると、他方 の財の需要が減少
© Copyright 2025 ExpyDoc