経済学入門

経済学入門
5
丹野忠晋
跡見学園女子大学マネジメント学部
2006年5月18日
経済が上手くいく理由
• 数多くの財とサービスが満ちあふれている
のは競争があるからである
• 基本的競争モデルでは生産物市場,労働
市場,資本市場の3つの市場を分析する
• 完全競争市場では,個々の経済主体は市
場で成立する価格に影響を及ぼすことが
できない
制約
•
•
•
•
機会集合とは利用可能な選択肢の集まり
予算制約はお金によって機会集合を制約
時間制約は時間によって機会集合を制約
その傾きの絶対値はトレードオフを示す
• 生産できる様々な財の組合せである機会
集合の境界線を生産可能性曲線という
費用
• 投入物を追加していくと生産は増加する
が,その増加分は小さくなることを
収益(収穫)逓減の法則という
• あるものの機会費用とは,それに代る選
択の中で一番価値の高い用途の価値で
ある
• サンクコスとはもう既に支出してしまった金
額であり現在のどんな選択によっても取り
戻すことができない支出である
市場,企業,個人
• 市場において多くの企業と個人(家計)が
財の売買を行う
• 企業内部においても様々な役割を担った
労働者が働いている.営業,企画,研究
開発
• 企業は他の企業と取引をするか(購入)あ
るいは自社で作るか(内製)の決定を行う
ストックとフロー
• お風呂に水を入れる,栓を抜いて排出
• 浴槽のお湯の量がストック,流入と流出が
フロー
• 一時点に存在するものの大きさをストック
• 一定期間内に変化や起こったものの大き
さをフロー
ストックとフロー
• 経済変数をストックとフロー観点から見る
• 貯蓄残高,貯蓄,引き出し,生産,資本設
備,消費,投資,借金,返済,負債残高,
5.3限界費用p.73
• 何かをもう少し行うか,少し減らすかの決
定が重要
• もう少し寝ているか,もう少し勉強するか
• あるものを増やしたときにかかる追加的な
費用を限界費用という
• あるものを増やしたときに得られる追加的
な便益を限界便益という
英語
•
•
•
•
•
限界の英語は marginal
余白のマージンと同じ,端や縁を意味
本文から追加的に出たニュアンス
限界費用 marginal cost
限界便益 marginal benefit
練習問題p.79
•
•
•
•
1)河川の用水
5)大学生キャシーの機会集合
6)大学院進学と出産の機会費用
7)ボブの予算制約と時間制約
第3章 取引と貿易p.87
• もののやりとりを交換といいます
• 双方が自発的に交換したならば取引を行
う全員が勝者です
• ヤワラがコートを買うかどうか迷っている
• ヤワラは2万円ならばコートを買おうと決
意
• バーゲンでコートを1万円で売っていた
交換
• もちろん購入
• お金を支払った後の得したという感覚が余
剰
• 一万円を手に入れた売り手はそのコート
には一万円以下の価値しか認めていない
• さもなければ自分のものにしたであろう
• 自由な経済では売り手買い手共に利益
交換と多様性が社会を豊かにする
•
•
•
•
•
イチローと中田
イチローはサッカーボールを持っている
中田は野球のボールを持っている
各人は自分のボールに100円の満足
経済全体では100+100=200円の満
足
• しかし,各自のボールを交換することに
よって利益が生まれる
交換と多様性が社会を豊かにする/2
•
•
•
•
イチローは野球のボールに一万円の満足
中田はサッカーボールに一万円の満足
両社は互いのボールを交換するだろう
そうすると,社会全体の満足度は二万円
• 生産や人々の努力がなくても交換するだ
けで全体の満足は200円から二万円に
• 多様性(ボールに対する満足度)が鍵
交換と多様性が社会を豊かにする/3
• 自由な交換(強制がない)
• 多様性(ボールに対する満足度)
• 何も生産をしていない交換だけで社会的
な豊かさを実現できる
選好と技術
• 企業は独自の技術で市場における優位を
確保できる,一種の強み
• 個人は自分の好み
• 専門用語で選好(せんこう)と言う
• 自分の好きなことに没頭.好きだから人一
倍努力できる
• 選択肢を見つける(機会集合の発見)
選好と技術/2
•
•
•
•
•
自分の本当の選好を見つけることが大事
トヨタは自動車作りが上手いから作る
個人も自分の選好に従い購入,就労
その交換によって自分自身が満足を得る
それだけでなく社会全体の望ましさが上昇
• 存在する価値を全員が奪い合いをするの
ではない
第4章需要・供給と価格
p.121
1.
2.
3.
4.
需要,需要曲線
供給,供給曲線
需要曲線と供給曲線の交点
需要曲線と供給曲線のシフト
1価格の役割p.122
• 価格 price は財やサービスを一単位人に
提供したときに受け取る報酬,
• Pで略
• 価格は希少性という情報を運ぶ役割
• ガソリン価格の上昇→電車を使う
価格の役割
• なぜガソリンが高くなったかを知る必要は
ない
• 生存に必要な水の価格はなぜ低い?
• 重要なものなのに価格が低い
• ルイヴィトンのバックはなぜ高い
価格
• 完全競争市場では各経済主体は価格に
影響を及ぼすことは出来ませんでした.
• それでは価格は誰が設定するの?
• 価格は需要と供給によって決まる
• セリ人のような価格調整者がいて需要と
供給を一致させる価格水準を決定すると
仮想しても良い
2需要p.124
2.1個別需要曲線
• 需要 (demand)とは与えられた価格の下
で家計や企業が購入しようとする財や
サービスの量を表したものです
• 需要 (demand)
• Dで省略
• 数量(Quantity)
• Qで省略
個別需要曲線
• 価格と数量が一番大切
• 他の要因を一定に保つ
• 個別需要曲線はある経済主体の様々な
価格の下で需要量がいくらかになるかを
グラフに表したものです
• 縦軸に価格P
• 横軸に数量Q
イチローと今川焼きp.125
• ロジャー
=イチ
ロー,
• キャン
ディー
バー=今
川焼き
価格
需要量
500円
0個
300円
1個
200円
2個
150円
3個
125円
4個
100円
6個
75円
9個
50円
15個
個別需要曲線
価格
600
500
400
300
200
100
0
0
5
10
今川焼きの数量
15
20
需要曲線
• 需要曲線は右下がりです.
• 需要曲線は縦軸の価格から横軸の数量
を見る
• イチロー以外にヤワラもいるとする
• 今川焼きの価格が75のときイチローの需
要は9でした.
• 例えば,ヤワラちゃんの需要は11とする
• 市場全体では20の今川焼きの需要
2.2市場需要曲線p.126
• 市場需要曲線とは市場全体の様々な価
格の下で需要量がいくらかになるかをグラ
フに表したものです
• 個別需要曲線は右下がりなので市場需要
曲線も右下がり
• 個別と市場を略す場合がある
2.3需要曲線のシフトp.128
• 需要曲線はある財の価格と数量の関係
• 他の要因が変わると需要曲線が移動する
• 専門用語でシフトすると言う
• 例えば,甘い物よりも辛いものが好きな人
が増えた場合に今川焼きの需要曲線はど
うなるでしょう?
• 左にシフトする
今川焼きの需要曲線の左シフト
価格
600
500
400
300
200
100
0
0
5
10
今川焼きの数量
15
20
2.4需要曲線がシフトする要
因p.129
• 所得の変化と他の財の価格変化が重要
な需要曲線のシフト要因
• 通常,所得が高くなると財の需要は増加
今川焼きの需要曲線の右シフト
価格
600
500
所得の上昇によって需要曲
線が右にシフト
400
300
200
100
0
0
5
10
今川焼きの数量
15
20
代替財
• ラーメンの価格が高くなるとうどんで代替
する人が増える
• 代替とは他のもので代えること
• 一方の財の価格上昇が他方の財の需要
量を増す場合に2財は代替財であるという
• バターとマーガリン,コーヒーと紅茶,電車
とタクシー
ラーメンからうどんへ
代替財の価格上昇によるうどんの需要曲線のシフト
価格
600
500
400
300
200
100
0
0
5
10
数量
15
20
補完財p.130
• ヤワラはコーヒーに砂糖を入れる
• 砂糖の価格が高くなると,あたかも入れて
飲むコーヒーの価格は上昇する効果
• 一方の財の価格上昇が他方の財の需要
量を減少する場合に2財は補完財である
という
• 牛乳とパン,スキーとストック,携帯電話機
と通話料
砂糖価格の上昇によるコーヒーの需要減
価格
補完財の価格上昇によるコーヒーの需要曲線のシフト
600
500
400
300
200
100
0
0
5
10
数量
15
20
シフト要因
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
所得
代替財
補完財
人口構成
嗜好
情報
信用
予想
2.5需要曲線のシフトと需要
曲線状の動きp.133
2つの変化を区別
1. 需要曲線のシフトによって起こる変化
2. 需要曲線上の動きによって生じる変化
1は価格以外の要因の変化
2は価格の変化
需要曲線上の動き
P0
A
B
P1
Q0
Q1
需要曲線のシフトによる動き
B
P0
A
新しい
需要曲線
当初の
需要曲線
Q0
Q1
今日のまとめ
•
•
•
•
•
•
ストックとフロー
増やしたときの追加的な費用を限界費用
増やしたときの追加的な便益を限界便益
交換と多様性が社会を豊かにする
価格 price は財やサービスの対価
価格は需要と供給によって決まる
今日のまとめ/2
• 個別需要曲線はある経済主体の様々な
価格の下で需要量がいくらかになるか
• 市場需要曲線とは市場全体の様々な価
格の下で需要量がいくらかになるか
• 他の要因が変わると需要曲線が移動=シ
フトする
• 財の価格上昇が他方の財の需要量を増
す場合に2財は代替財
今日のまとめ/3
•
財の価格上昇が他方の財の需要量を減
少する場合に2財は補完財
2つの変化を区別
1. 需要曲線のシフトによって起こる変化
2. 需要曲線上の動きによって生じる変化