経済学入門 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 跡見女子大オープンキャンパス 2005年7月22日 経済学とは 経済学とは個人や企業の選択に関する学問 です. 経済の諸問題は,利用可能な物,時間,設備 (資源)の希少性から発生しています. 希少性を経済学ではフリーランチの不可能性 (タダ飯お断り) と呼びます. 資源の希少性 つまり,ある物を食べるには他の何かを犠牲 にしなければならない. これが経済学の出発点です. つまりパラダイスはないということ. 経済学の基本問題 1. どのような財が,どれだけ生産されるのか. 2. これらの財は,どのように生産されるのか. 3. これらの財はだれのために生産されるのか. 4. だれがこうした経済的決定を行うのか, またどのような過程を経て行うのか. 合理的選択の仮定 1. 2. • • 経済学は合理性を分析する学問. 「合理性」とは簡単に言えば無駄なく能率的 に行うこと.道理に適った行動. 消費者の合理性とは? 企業の合理性とは? 経済主体の合理性 消費者の合理性とは? → 自分の満足を最大にすること → 満足=「効用」 (経済学用語) 企業の合理性とは? → 自分の利益を最大にすること → 利益=「利潤」 (経済学用語) これが経済学の基本! まとめ 経済学は選択の科学 財物・時間はきわめて少ない,足りない 何かを得るには他を犠牲にする 四つの問題 合理性 消費者=効用最大化 企業=利潤の最大化 水とダイヤモンド 水は生存に欠かすことのできない. ダイヤモンドは無くても生活できる. にもかかわらず水の価格はとても低い. ダイヤモンドは高価である. 経済学の創始者アダム・スミスも考察した古く て新しい問題. 価格と取引数量を分析 売り手と買い手を分析する必要 価格 Price と数量 Quantity を分析する必要 価格:財を1単位交換するときに支払われる 金額 需要:ある価格の下で購入したいと考えてい る数量 供給:ある価格の下で購入したいと考えてい る数量 需要曲線 価格 P 需要曲線 100円 生存に必要な水の量 10リットル 数量Q 供給曲線 価格 P 供給曲線 300円 20リットル 数量Q 供給曲線の位置 価格 P 日本には水が豊富にあるので供給曲線は右に 位置する 300円 供給曲線 40リットル 数量Q 価格の決定 価格 P 需要曲線 供給曲線 100円 40リットル 数量Q 結論!価格は需要と供給で決まる 水は需要に比べ供給が多いので価格が低い 価格は希少性の尺度 価格はあるものの本質的な重要度を測るも のではない 希少性は経済学の出発点であり,それは価 格水準で表現できる 応用問題 なぜ医者や弁護士の給料は高いのだろう
© Copyright 2024 ExpyDoc