5 高齢者雇用と若年雇用 👉競合する場合もあるし競合しない場合もある。 競合関係にある <単純な要員管理をしている職場> ある生産工程で10人働くうちの1人が 60歳の定年年齢に達したとする →その人が継続雇用になるとポストが空 かないので新人が入ってこられない 競合関係にない <技術進歩があるような職場> 20年前に製造された機械を使っているお 客さん →その機械のメンテナンス要員が必要 若手に古い技術は教えず最新の技術を 使った機械の開発・製造に従事してもらう →20年前の機械の世話は高齢者に任せ るのが普通(補完関係) 高齢者が持っている技術を若手に伝える という効果も期待出来る 〜1980年代旧西ドイツ〜 高齢者の引退を促進することによって企業内に空きポスト をつくり、そこに若年層が入ることで失業率を下げる 若年層の失業率はほとんど下がらなかった ・給料が安い ・楽ではない →当時の西ドイツの若者たちは敬遠していた 👉高齢者引退の穴を埋めていたのは外国人労働者 企 この若者を雇っても大丈夫か? 生涯所得3億円払う価値はあるのか? ん〜? 企 これまで我が社で長く働いてくれたし、 給料もそれほど高くないし、 長くても5年で約は終わるし♪ 若年層の就職が厳しいのは、高齢者が邪魔をしているというよりも、 若年層自身に原因がある。 若年層の雇用にはこれまでとは違った対応策をとる必要 がある! 両者の対立するような場面を少なくすることが課題である。
© Copyright 2025 ExpyDoc