公共財 (Public Good) 非競合性(non rival) 排除不可能性(non excludable) 競合性 • ある財を別の企業や家計が同時に消費・投 入できない • ある企業や家計が消費・投入した財を別の企 業や家計は消費・投入できない • ハンバーガーは、食べたらなくなる 非競合性 • ある企業や家計が消費・投入した財を別の企 業や家計が同時に消費できる • 衛星放送は、隣の家で見ていても見ることが できる。 • 外部経済の極端な例 • 公共財モデルの基本的特徴 • 集合的消費(collective consumption) 排除可能性 • 支払いをしない企業や家計に供給を拒否で きる。 • 排除原則が働く • 「お金を払わない人は、使ってはいけない 」 • 警察や司法などの制度が必要 • 排除費用 が小さい財が普通の財 • 排除費用が高いときは、民間供給が難しい 排除費用の例 • スクランブル放送 • 衛星で、自動車の通行を監視する。 公共供給と民間供給 • 組合などによる供給・・灯台 • CMによる供給 • 警備保障 と警察・防衛 公共供給と民間供給 • 非競合的で、排除不可能なのが公共財 (public good) • 競合的で排除可能なのが私的財ないしは民 間財(private good) • 中間的なのは、準公共財 公共財モデルの定式化 • • • • • • サミュエルソンによる。 等量消費 すべての家計や企業が同じ量、消費 評価は、家計や企業ごとに異なる 非競合性のみに関連 排除不可能性は、関係しない 数式による表現 Dh Sf 各家計の需要 各企業の供給 私的財の場合の均衡条件 D S h1 h f 1 f H F 数式による表現 公共財財の場合の均衡条件 D1 .... DH f 1 S f F 消費量は、各家計で同一 評価は、家計ごとにことなる。 供給は、各企業の供給の合計 公共財モデルの効率的供給条件 1公共財、1私的財 H家計、 h=1,…,H Uh xh , y 家計hの効用関数 xh 私的財の消費 家計ごとに異なる y 公共財の消費 家計間で共通 実現可能な資源配分 F h1 xh , y 0 H h1 xh H 生産フロンティア 私的財は、和 公共財は、共通 y H x h 1 h ラグランジュ乗数法 f x1,..., xn を g1 x1 ,..., xn 0 ..... g m x1 ,..., xn 0 の条件(制約)で 最大化 レシピ ステップ1 ラグランジュアンを作る L x1 ,..., xn f x1 ,..., xn 1 g1 x1 ,..., xn ..... m g m x1 ,..., xn ステップ2 ラグランジュアンを偏微分して0とおく L x1 ,..., xn f x1 ,..., xn xi xi g1 x1 ,..., xn 1 xi ..... g m x1 ,..., xn m xi 0 方程式と未知数の数のチェック 方程式 g m g1 f 1 ... m 0 x1 xn x1 .... g m g1 f 1 ... m 0 xn xn xn g1 0,...., gm 0 未知数 x1 ,..., xn , 1,..., m n本 m本 N+m 個 ステップ3 方程式を変数について解く だいたいは解けないので または 方程式を変形して解釈する パレート効率性 実現可能な資源配分で、 一つの家計の効用を下げないで、 一つの家計の効用を上げることが出来ない F H x , y 0 h h 1 U2 x2 , y u2 ,...,UH xn , y uH の条件で U1 x1, y を最大化 ラグランジュアン L x1 ,..., xH , y, 2 ,..., H , U1 x1 , y 2 u2 U 2 x2 , y .... H uH U H xH , y H x G y h 1 h (偏)微分して0とおく U1 x1 , y 2 u2 U 2 x2 , y .... H uH U H xH , y H x G y h 1 h U1 y 2 U 2 y ... H U H y G ' 0 U1 x1 , 2 U 2 x2 , ..., H U H xH 変形 1 1で 1 U1 y 2 U2 y ... H U H y G ' 0 1 U1 x1 , 2 U2 x2 ,..., H U H xH 1, 2 ,,..., Hを消去し て、 で割る と U1 y U 2 y U H y ... G ' U1 x1 U 2 x2 U H xH 結果の解釈 U1 y U 2 y U H y ... G ' U1 x1 U 2 x2 U H xH 右辺は、転 形曲線の傾 き H x h 1 h G ' y 結果の解釈 U1 y U 2 y U H y ... G ' U1 x1 U 2 x2 U H xH xh 左辺の各項は、無差別曲 線の傾き U h h y , y uhを 微分する と U h h y , y xh h ' y Uh y h ' y U h x2 U h h y , y y y 0 結果の解釈 U1 y U 2 y U H y ... G ' U1 x1 U 2 x2 U H xH 左辺は、各家計の公共財の私的財で計った 限界代替率の和 右辺は、公共財の私的財で計った限界転形率 (限界代替率) 各個人の公共財に対する限界的な評価の和と 公共財の私的財で計った限界費用が等しくなる。 結果の解釈 U1 y U 2 y U H y ... G ' U1 x1 U 2 x2 U H xH コミュニティで警備員を雇う例 左辺は、一人余分に雇っていいという額の合計 右辺は、警備員の給料 左辺>右辺のときは、余分に雇ったほうがいい。 私的財のみの場合と最適条件の比較 量 限界代替率 私的財 和 均等化 公共財 均等化 和 Samuelson による 公共財供給の図 “Diagrammatic Exposition of a Theory of Public Expenditure”, 1954, Review of Economics and Statistics. 仮定 •1私的財、1公共財、2家計 •一般均衡 •以下の数学的問題を図示 F x1 x2 , y 0 U2 x2 , y u2 の条件で U1 x1, y を最大化 家計2の無差別曲線 家計1はこれだけ消費 できる 転形曲線、または、生産フ 私的財はこれだけ作れ る F x1 x2 , y 0 ロンティア この選好を確保する。 家計2がこれだけ消費するの U2 x2 , y u2 公共財 で 家計1の図 家計1の無 差別曲線 公共財をこれだけ作る ここが最適 と 家計1はこの点を消費できる 同じ操作により、家計の消費可 能点の軌跡が得られる ここでの傾きになる ここでの傾きと 公共財 ここでの傾きの和が 所得効果があるので、 最適な公共財の供給 量は、分配により変化 する。 公共財 この効用にすると 最適点はここになる。 家計1の消費可能点はここにな り Bowen による 公共財供給の図 "The Interpretation of Voting in the Allocation of Economic Resources," Quarterly Journal of Economics, vol. 58, 27-48 . 仮定 •1公共財、2家計 •部分均衡 公共財の限界評価(効用)・費用 ここで総余剰が最大 この限界評価に 限界費用 したがって支払うのが リンダール均衡 租税価格の合計 1番目の家計の限界評 価・・・租税価格 2番目の家計の限界評 価・・・租税価格 公共財の需要量・供給量 コルムの図 • 1私的財、1公共財、2家計 • 一般均衡 • ボックス・ダイアグラムに対応 • すべての実現可能な資源配分を単一の図で 書ける • かっこいい 仮定 • 初期に経済全体で、正規化して、1の私的財 が存在 • 私的財1単位から、公共財1単位が生産でき るとする。 公共財の供給を費用で計るのと同じ x1 , x2 y 各家計の私的財の消費 各家計の公共財の消費:共通 x1 x2 y 1 実現可能な資源配分 実現可能な資源配分の図示 x1 x2 y 1 実現可能な資源配分 高さが1の正三角形の 各点と x1 x2 y 1 を満たす点が一対一 対応 x2 x1 y 無差別曲線 ひっくりかえす ひしゃける 家計1 家計2 無差別曲線を書き込んだ三角形 共通な接線の 軌跡が効率的 な資源配分 例によって、レンズ 型の中が、パレート 改善 Z この資源配分より 無差別曲線を書き込んだ三角形 リンダール均衡は効率的な 資源配分の曲線の上 厚生経済学の第一 基本定理に対応 ここがリンダール均衡 予算集合で一番 いい点を選ぶ 需給が一致 初期の点をここ とすると リンダール均衡 •完全競争均衡に対応 完全競争均衡 •各企業は、価格を与件として、利潤最大化 •各家計は、価格と所得を与件として、効用最大 化 •すべての財について、需要と供給が一致 •上の二つにより、限界代替率が一致す る・・・・・・・資源配分は、効率的 リンダール均衡 •家計ごとに異なった価格を与えられたとして、効 用最大化 •企業は、これらの価格の和を与えられたものと して、利潤最大化 •需要と供給が一致 •上の二つにより、サミュエルソン条件が満たされ る・・・・・・・資源配分は、効率的 ただ乗り問題 (free rider problem) •租税価格を過小申告することにより、効用を上 げることができる。 講義ノートの図 2番目の家計の消費者余剰の減少 A 2番目の家計の費用負担の減少 B 2番目の家計の租税価格 2番目の家計偽った租税価格 囚人のジレンマとしてのただ乗り問題 1 2 1 4 1 2 (0.5,0.5) (0.366 ,0.616) 1 4 (0.616,0.366 ) (0.457, 0.457) 投票と中位投票者 •負担方式が決めて、投票で、供給量を決定 •公共財の好ましい供給に関して、山形(単峰的) の選好 ym ymk Median voter theorem (Bowen) y1 y2 ... y2 N 1 yN 1 は、単純多数決で必ず勝つ y v.s. yN 1 N 1,..2N 1 votes yN 1 y v.s. yN 1 1,.., N 1 votes yN 1
© Copyright 2024 ExpyDoc