持続可能な社会に向けた環境教育

持続可能な社会をめざす環
境教育
資料URL
http://www.yosemite.jp/shudoee
西村仁志(広島修道大学人間環境学部)
①私が思う
「環境教育」とは?
②先生あのね
持続不可能な社会
•
•
•
•
•
•
•
海洋環境の危機
生物多様性の危機
砂漠化の進行
ひろがる南北間格差→不安定な世界情勢
大気汚染と酸性雨
戦争と軍事兵器
地球温暖化(気候変動・海面上昇)
持続可能な社会にむけて
便利さをもとめるライフスタイル
既得権益と利潤を追求する社会経済システム
大量生産・大量消費・大量廃棄=持続不可能
Sustainability=持続可能性
持続可能な地球環境(生命系)
持続可能な人類社会
地球環境問題の解決、持続可能な社会の実
現のためには?
①国・自治体の法律・条例の制定?
②環境技術の開発と普及?
③人々の意識、行動の変化?
①も②も、③があって可能になります。
③に働きかけるのが「環境教育」です。
人間環境宣言
(1972 ストックホルム国連人間環境会議)
•
環境問題についての若い世代と成人に対
する教育は 恵まれない人々に十分に配
慮して行うものとし、 個人、企業および地
域社会が環境を保護向上するよう、その考
え方を啓発し、責任ある行動をとるための
基盤をひろげるのに必須のものである。
ベオグラード憲章
(1975、国際環境教育会議)
環境とそれに関わる問題に気づき、関心を持つととも
に、当面する問題を解決したり、新しい問題の発生を
未然に防止するために個人及び社会集団として必要
な知識、技能、態度、意欲、実行力等を身につけた
人々を育てること。
トビリシ勧告
環境教育政府間会議1977
•
•
•
(a)都市や田舎における経済的、社会的、政治的、生態
学的相互依存関係に対する関心や明確な意識を促進
すること。
(b)すべての人々に、環境の保護と改善に必要な知識、
価値観、態度、実行力、技能を獲得する機会を与えるこ
と。
(c)個人、集団、社会全体の環境に対する新しい行動パ
ターンを創出すること。
環境庁 環境教育懇談会報告(1988)
•
環境教育とは、人間と環境との関わりについて理
解と認識を深め、責任ある行動がとれるよう国民
の学習を推進することである。
文部省「環境教育指導資料」(1991)
1.環境教育の必要性
•
これらの環境問題を解決するには、法的規則の
強化や科学技術の力による方法も重要であるが、
教育による、環境に対して豊かな感受性や見識を
もつ人作りこそが最も大切であると考えられる。つ
まり、自然愛護の心情や環境保全及び環境倫理
についての正しい理解と実践的態度を身につけ
た児童生徒を育成することが、人間と自然が共生
可能な社会を作り上げることにつながるのである。
文部省「環境教育指導資料」(1991)
2.環境教育の目的と内容
•
環境教育の目的は、一人一人が環境や環境問
題に関心・知識をもち、人間活動と環境との関わ
りについての総合的な理解と認識の上に立って、
環境の保全に配慮した望ましい働きかけができる
技能や思考力、判断力を身につけ、よりよい環境
の創造活動に主体的に参加し、環境へ責任ある
行動がとれる態度を育成することである。
文部省「環境教育指導資料」(1991)
2.環境教育の目的と内容
•
•
•
•
•
環境や環境問題に関心を持たせるとともに豊かな感受性を育て
る。
人間生活が環境に及ぼす影響を認識し、その仕組みを理解させ
る。
環境の状況を正しく評価できるような知識を身につけさせる。環
境問題を解決するための理論と実践を学はせる。
快適な環境を創造していくための行動に積極的に参加していく
意欲を育む。
環境問題に関する責任と事態の緊急性についての認識を深め
させる。
テサロニキ宣言
環境と社会に関する国際会議(1997)
•
•
「持続可能性は環境だけでなく、貧困、人口、健康、
食料、民主主義、人権、平和といった諸課題をも
含んでいる」
「環境教育を環境と持続可能性に向けた教育と表
現してもよい」
「環境教育への招待」(ミネルヴァ書房)
市川智史(滋賀大学)
•
人類の新しい発展、すなわち『持続可能な開発』の実現
に向けて、環境の保全に必要な知識、態度(価値観)、
技能を身につけ、人間と環境を軸とした様々なかかわり
合いという視点から地球的視野に立って環境にかかわ
る諸問題をとらえ、エコロジカルなライフスタイルを実践
することができ、地域、国、国際レベルでの環境保全活
動や『環境』と『開発』にかかわる意志決定過程に参加
することのできる人間の育成にあるといえよう。より端的
に言えば環境教育の目的は『持続可能な社会』を担い
得る主体者の育成にあるということができよう。
いろいろな環境教育
•
•
•
•
•
テーマ(自然系、生活系、地球環境系…)
フィールド(都市公園、里山、森林、水辺、商店街、
まち…
実施主体(学校、企業、行政、市民活動団体…
属性や年代(幼児、小学生、中高生、大学生・青年、
働く世代、育児世代、中高年…)
手法(映像作品、出版物、イベント、講演、ディスカッ
ション、演劇、体験学習、ツアー、ワークショップ…)
環境教育のシナリオ(西村)
生活・暮らし
個人
社会
自然
自
然
体
験
い
の
ち
の
つ
な
が
り
の
実
感
生
活
体
験
環
境
調
和
型
ラ
イ
フ
ス
タ
イ
ル
グ
リ
ー
ン
コ
ン
シ
ュ
ー
マ
ー
地
域
と
つ
な
が
る
体
験
ま
ち
づ
く
り
シ
チ
ズ
ン
シ
ッ
プ
の
育
成
市
民
参
加
・
参
画
個人
家庭内
社会で
社
会
的
公
正
・
南
北
格
差
の
視
点
ソ
ー
シ持
ャ続
ル可
・能
イな
ノ社
ベ会
ーへ
シの
ョ
ン
自然
自然系環境教育
地球系環境教育
地球規模
地域
生活系環境教育
総合系環境教育
環境まちづくり
企業の社会的責任(CSR)
総合的な学習の時間
阿部治による
社会
環境教育のあゆみ:第1段階
•
•
•
1970-80年代
環境問題の解決と未然防止に向けた教
育
日本においてはこれ以前から「自然保
護教育」「公害教育」の展開があった。
環境教育のあゆみ:第2段階
•
•
•
1980-90年代前半
一人ひとりの意識と行動の変革を促し、
生活様式(ライフスタイル)の変革を
導く教育
→ 個人のイノベーション
環境教育のあゆみ:第3段階
•
•
•
90年代後半
大量生産・大量消費・大量廃棄型の社
会から、持続可能な社会への変革に向
けて、一人ひとりの意識、態度・価値
観、そして行動の変革を導く教育。
(「持続可能な社会の実現に向けた教
育」)
→ 社会のイノベーション
環境教育のあゆみ:第4段階
•
2002年以降「E.S.D.=Education for
Sustainable Development」
•
“よりよい未来”をつくるために環境・
人権・平和・ジェンダー・国際協力・
多文化共生・福祉など様々なテーマに
取り組む教育活動をつなぐ重要性の認
識(広義の環境教育)
持続可能な社会ー3つの視点
•
•
•
自 然:生態学的持続性
社 会:社会・文化・経済的持続性
人 間:精神・健康的持続性
阿部治による
持続可能な社会ー3つの「公正」
•
人と人との関係
•
•
•
世代内の公正(世界の貧富の格差是正)
世代間の公正(次世代にツケを負わせない)
人と自然との関係
•
人間と人間以外の生物・無生物との間の公正=種間公正
阿部治による
未来の社会に向けた人類全体の課題
(井上有一,2009)
•
•
•
①環境持続性の保持
②社会的公正の保障
③存在の豊かさの実現
「地球に住むひとりひとりの人間すべてが、生
活を破壊されることなく、満足して幸福に生
きていけることの達成」
E.S.D.
Education for Sustainable Development
“持続可能な開発のための教育”
・持続可能性に向けての教育
・持続可能な社会に向けての教育
環境教育とESD
持続可能な社会をめざす環境教育の特徴
ジェンダー教育
開発教育
多文化共生教育
福祉教育
平和教育
人権教育
環境教育
○○教育
価値観…人間への尊厳、自然への畏敬、多様性、共生など
学習方法…参加型学習、合意形成、対話など
育む力…多面的な見方、コミュニケーション、参加、つなぐ力など
ESD-J,2003