PowerPoint

「環境教育概論」資料置き場
http://www.yosemite.jp/shudoee2013/
*昨年度の講義資料(予習したい人)
http://www.yosemite.jp/shudoee2012/
「環境教育概論」
「環境教育」からESDへ
西村仁志
環境教育のシナリオ(西村)
生活・暮らし
個人
社会
自然
自
然
体
験
い
の
ち
の
つ
な
が
り
の
実
感
生
活
体
験
環
境
調
和
型
ラ
イ
フ
ス
タ
イ
ル
グ
リ
ー
ン
コ
ン
シ
ュ
ー
マ
ー
地
域
と
つ
な
が
る
体
験
ま
ち
づ
く
り
シ
チ
ズ
ン
シ
ッ
プ
の
育
成
市
民
参
加
・
参
画
個人
家庭内
社会で
社
会
的
公
正
・
南
北
格
差
の
視
点
ソ持
ー続
シ可
ャ能
ルな
・社
イ会
ノへ
ベの
ー
シ
ョ
ン
自然
自然系環境教育
地球系環境教育
地球規模
地域
生活系環境教育
総合系環境教育
環境まちづくり
企業の社会的責任(CSR)
総合的な学習の時間
阿部治による
社会
環境教育のあゆみ:第1段階
• 1970-80年代
• 環境問題の解決と未然防止に向けた教育
• 日本においてはこれ以前から「自然保護教
育」「公害教育」の展開があった。
ベオグラード憲章
(1975、国際環境教育会議)
環境とそれに関わる問題に気づき、関心を持つと
ともに、当面する問題を解決したり、新しい問題
の発生を未然に防止するために個人及び社会集団
として必要な知識、技能、態度、意欲、実行力等
を身につけた人々を育てること。
環境教育のあゆみ:第2段階
• 1980-90年代前半
• 一人ひとりの意識と行動の変革を促し、生
活様式(ライフスタイル)の変革を導く教
育
• → 個人のイノベーション
環境教育のあゆみ:第3段階
• 90年代後半
• 大量生産・大量消費・大量廃棄型の社
会から、持続可能な社会への変革に向
けて、一人ひとりの意識、態度・価値
観、そして行動の変革を導く教育 。
(「持続可能な社会の実現に向けた教
育」)
• → 社会のイノベーション
テサロニキ宣言
(1997、環境と社会に関する国際会議)
持続可能性は環境だけでなく、貧困、人口、健康、
食料、民主主義、人権、平和といった諸課題をも
含んでいる
環境教育を環境と持続可能性に向けた教育と表現
してもよい
環境教育のあゆみ:第4段階
• 2002年以降「E.S.D.=Education for
Sustainable Development」
• “よりよい未来”をつくるために環境・
人権・平和・ジェンダー・国際協力・
多文化共生・福祉など様々なテーマに
取り組む教育活動をつなぐ重要性の認
識(広義の環境教育)
豊かで人間らしい暮らしを考える
ー 持続可能な社会とは ー
• 持続可能な社会とは、環境と社会と経済のバ
ランスのとれた社会
• 持続可能な社会の実現には、多様な人たちで
ビジョンを描き、構造的に社会を変える行動
が必要
• 地球規模の問題も、変化を遂げるのは地域か
ら
• 自然環境との共生、社会的な公正、経済的発
展と公平性を視野に入れた、新しい社会づく
りの概念を「持続可能な開発」という
国連・ミレニアム開発目標(MDGs)
2015年までに国際社会が達成すべき8つのゴール
1.極度の貧困と飢餓の撲滅
2.普遍的初等教育の達成
3.ジェンダーの平等の推進と女性の地位向上
4.乳幼児死亡率の削減
5.妊産婦の健康の改善
6.HIV/エイズ、マラリア、その他の疾病の蔓延防止
7.環境の持続可能性の確保
8.開発のためのグローバル・パートナーシップの推進
E.S.D.
Education for Sustainable Development
“持続可能な開発のための教育”
・持続可能性に向けての教育
・持続可能な社会に向けての教育
環境教育とESD
持続可能な社会をめざす環境教育の特徴
ジェンダー教育
開発教育
多文化共生教育
福祉教育
平和教育
人権教育
環境教育
○○教育
価値観…人間への尊厳、自然への畏敬、多様性、共生など
学習方法…参加型学習、合意形成、対話など
育む力…多面的な見方、コミュニケーション、参加、つなぐ力など
ESD-J,2003
国連「ESDの10年」(2005-2014)
•
2002年に開催された「持続可能な開発に関する世界首脳
会議(ヨハネスブルグサミット)」の実施計画の議論の中で、
日本政府は、「持続可能な開発のための教育(ESD)の10年」
を提案し、各国の政府や国際機関の賛同を得て、実施計画
に盛り込まれることとなりました。
• このことを踏まえ、我が国は、2002年の第57回国連総会に、
2005年からの10年間を「ESDの10年」とする決議案を提出し、
満場一致で採択されました。 政府では、「ESDの10年」関係
省庁連絡会議が内閣に設置されました。同連絡会議は、
2006年3月に、国内実施計画を策定しました(2011年6月に
改訂)。
「ESD世界会議」(2014年11月)
• 「国連ESDの10年」の最終年である2014年11
月に日本政府とユネスコの共催で、「持続可
能な開発のための教育(ESD)に関するユネス
コ世界会議」愛知県・名古屋市・岡山市で同
世界会議が開催される予定です。
ご清聴ありがとうございました
西村仁志
広島修道大学人間環境学部
[email protected]