値中だより 平成27年4月14日発行 風邪をひいてしまいました。ず っと鼻声。子どもたちに私の本当の声を聞かせていません。本当はもっとかわいい声なのよ。 小値賀中学校教育目標 「自分で考え 正しく判断し 最後までやり抜く生徒」を目指して ① 求めて学ぶ生徒 ②心を高める生徒 ③たくましい生徒 ピチピチ 一年生 24 名! 元気いっぱいです。 校長室より・・・・ 昼休み、校長室の窓から小学生がよく見えます。このところ強風が吹き荒れていますが、風にも寒さにも 負けず、小学生の元気なこと! 中学生はどこで何をしているのかな? 図書室に行ってみましたが、図書 室にいたのは 1 年生だけ。教室? それともグラウンド? こんな強風の日は、 図書室で読書はいかがですか? 長崎県の読書目標冊数は、 昨年度は月に 7 冊でした。 値中生徒は何冊読んでいるのでしょう。4 月の終わりに聞いてみたいと思っています。 ■平成 27 年度 1 学期役員任命式 4月 13 日(月)新学期の学級役員が任命されました。 総 務 1 年 1 組 川口 智哉 2 年 1 組 藤松 義匡 3 年 1 組 魚屋 諒大 総 務 北村 和紀 﨑山 富公衛 矢羽田 歩美 学 芸 竹本 明日香 貝屋 恵理 博多屋 颯汰 厚 生 永田 和人 永田 宏紀 﨑村 健大 任命されたからには、責任があります。いやな仕事もしなければならないときがあります。友達に注意するの は勇気がいることもあるでしょう。でも、集団生活の中では、それぞれが自分の立場で動かなければなりませ ん。その職務への責任感と、仲間の立場を考えて協力する態度と、双方が互いを思いやりながら円滑に学校生 活を過ごしていくことで、自分も仲間も集団も成長していくことと思います。 < 今年度の小値賀中教育方針> ● 今年度の教育目標(目指す生徒像) ① 求めて学ぶ生徒 ② 心を高める生徒 ③ たくましい生徒 ● 今年度の目指す学校像 ① 共に学び合う学校 ② 共に支え合う学校 ③ 共に響き合う学校 ● 今年度の学校教育方針・重点目標 一人ひとりが、夢やあこがれを抱き、落ち着いた生活態度と確かな学力の定着を目指して、ひたむ きに努力するたくましい生徒となるよう教育実践に努める。また、学校、家庭、地域との連携をこれ まで以上に図り、小中高連携による一貫教育の推進に努めながら、小値賀の子は小値賀で育てる気運 をさらに高め、郷土「小値賀」を愛する生徒の育成を図る。 ① 学力の向上 :基礎・基本の確実な定着 :言語活動の充実を図る教科指導 :個別指導やTT(少人数授業)の充実 :授業公開の実施 :マイスター制度と帯タイムの充実 :朝の読書タイムの推進 :個別支援と家庭学習の充実、レインボーノートの活用 :小中高一貫教科部会の活性化 :放課後学習支援の実施 ② 心の教育の充実 :道徳教育の充実 :グローアップ科、遣未来使学の充実 :人権教育の充実 :特別支援教育の充実 :教育相談の充実 :環境教育、福祉体験学習の充実 :合同行事の充実 :郷土愛や思いやりの心の育成 :美しい学校環境づくり(清掃の徹底) :キャリア教育の充実 ③ 生活規律の順守 :正しい身なり :朝のあいさつ運動 :大きな声でのあいさつ・返事・歌唱 :きまり、ルールの順守 :地域行事への積極的な参加 :早寝・早起き・朝ご飯 :生徒会活動の活性化 ● 元気な一年生の授業を参観しました。国語の詩の朗読でした。 「黒い葉っぱ 黄色い葉っぱ」は、男女別に読み比べていました。「大きな葉っぱ 小さな葉っぱ」は 150 センチ以上の人と以下の人で読み分けです。「ぎざぎざの葉っぱ 丸い葉っぱ」は好きな方をということでし た。 「上手くいくかな?」と興味深く聞いていましたら、みんな大きな声で、上手に(丸いはまあるく、ぎざぎざは しゃっしゃっと。黒いは重く、黄色いは甲高い声で。大きなは大きい声、小さなは小さい声というふうに工夫し て)朗読しました。もちろん練習はしたのでしょうが、言語表現を工夫すること、しかもそれを実践することが上 手くできていたと思います。対比して朗読させることで「対比・対義語」に留意して「さまざまな」ということ を実感させた授業でした。「風の五線譜」という詩の授業です。 ● 漢字の小テストを見せていただきました。 漢字は反復学習とそれぞれの意符・音符の確認が大事です。小学校で約 1000 文字、中学校で約 1000 文字学習 します。ただ、やっかいなのは 2000 文字覚えたところで活用はできないというところです。なぜなら、一文字 で使うこともありますが、2 文字の熟語で使用することが多いからです。漢字を知るだけでは足りないのです。 言葉を知らなければ使えません。さらに文脈の中でどう使っていくのか。漢字の学習は語彙の学習、文章の学習 でもあります。漢字として覚えると同時に、語彙(言葉)として覚えることが大事です。日常生活の中でたくさん の言葉を使い、たくさんの言葉を知ることが大事です。 本、読ませませんか?
© Copyright 2024 ExpyDoc