夢に向かって、人生の基礎を築き、大きな翼を育む学校 校訓 自主・自律 協同 「生徒が元気」「教師が本気」「地域がやる気」 平成27年 4月 8日 第1号 048-477-6053 www.c-niiza.ed.jp/j-daiyon 社会で通用する人間の育成 校 本校の学区域である新座小、新開小、東北小、 大和田小等から新入生199名を迎え、全校生 徒572名、通常学級15クラス、特別支援学 級1クラスで平成27年度のスタートとなりま した。 今年度も保護者・地域の方々のご協力 をいただき、教職員とともに子供たちのより よい成長を目指し、努力して参ります。どう ぞよろしくお願い申し上げます。 社会で通用する人間の育成 いよいよ新学期が始まりました。3年生は 最高学年として四中を引っ張って行って下さ い。そして自らの進路を切り拓いて下さい。 2年生は中堅学年として先輩に学び後輩を助 け、学校の中核となってがんばって下さい。 そして1年生は、1日も早く中学校生活に慣 れ、学習や部活動に一生懸命取り組んでほし いと願っています。 さて、本校では「社会で通用する人間の育 成」を目指し、基本的生活習慣や授業規律の 確立、時と場所、場面に応じた言葉遣いがで きる等、社会性や規範意識を育む教育を推進 しています。また、知・徳・体のバランスを 考え、授業で基礎学力を身につけさせ、行事 で責任や役割を果たすこと、部活動で心と体 を鍛える教育に取り組んでいます。 その実現のために・・・・ 1.当たり前のことを当たり前にできる人間 になる:時間やきまり、集団生活のルールを 守り、与えられた役割と責任を果たす。自分 のことが自分でできることが自立の第1歩で す。 2.基礎学力を身につける:基礎学力とは社 会に出て最低限必要な学力であり、夢の実現 のためになくてはならない力です。 長 右 田 勉 3.自分の可能性を伸ばす:学校生活の中で 夢中になれるものを見つけ、自己の特性に気 づき可能性を伸ばすことです。 以上の3つのことを意識したメリハリある 学校生活を心がけましょう。また、これらを 実践するためにはご家庭のご協力が必要で す。学校・保護者・地域が一体となって子供 たちの健やかな成長を達成するために、下記 の学校教育目標も併せて、ご理解とご協力を お願いいたします。 《学校教育目標》 『夢に向かって、人生の基礎を築き、 大きな翼を育む学校』 〈目指す学校像〉 「社会で通用する人間の育成」 ~知・徳・体のバランスのとれた生徒を 育成する教育の推進~ 〈目指す生徒像〉 ○自ら学ぶ生徒 基礎学力の定着と考える力の育成 ○心豊かな生徒 礼儀を重んじ責任と思いやりある生徒 ○たくましい生徒 明るく健康で向上心あふれる生徒 〈キャッチフレーズ〉 「明るく・楽しく・元気な学校」 ~生徒が元気・教師が本気・地域がやる気~ 訃 報 去る3月29日、病気療養中でお休みをい ただいておりました、清水 良教諭がご逝去 されました。ここに謹んで哀悼の意を表すと ともに、お知らせいたします。
© Copyright 2025 ExpyDoc