ねあらい学園だより No.745(サイズ:701KB) - 社会福祉法人ひかりの園

NO.745号
H23年12月21日
在籍児 105 名(12 月 21日現在)
◇毎日通園
年長児18名 年中児 18名 年少児29名
2歳児 2名
◇選択通園 らいおん9名 にじ13名 フレンズ 16 名
◇併行通園サポート事業 子じか 123 名
冷たい風が吹く冬がやってきました。子ども達は寒さに負けず、元気いっぱいに外であそんでいます。
今年も残すところあと僅かとなりました。今年1年どんな年でしたか?来年もみなさんにとって素敵な
1年になりますように!では、来年も元気な姿でお会いしましょう!
ねあらい
学園だより
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
元旦
閉園
閉園
園児通園開始
療育・ことばの教室
新春のつどい
実績確認印
(12 月分)
避難訓練
8
15
9
成人の日
16
10
母親教室
11
12
音あそび
手づくりクラブ
17
(みどり)
18
19
おひさま
23
14
療育・ことばの教室
20
21
療育・ことばの教室
27
28
職員会議
(みどり)
22
13
小児神経科相談
26
24
25
スキップ
音あそび
全体懇談会
療育・ことばの教室
(きい)
短縮日課
29
30
31
誕生会
利用実績提出
(1月分)
利用予定提出
(2 月分)
◎全体懇談会:13:30 までに集会室へお越し下さい。全体懇談会の日にバス保育を利用する園児は 1 月
6日(金)までに生活記録表でお知らせ下さい。懇談会の内容は皆様からいただいたアンケートについ
て、ご返答致します。又、全体懇談会終了時間は 15:30 を予定しています。
◎冬休み中の生活記録表と1月の利用予定表は1月5日(木)に持たせて下さい。
の日は、職員会議のため 15:30 以降お電話に出られない場合もありま
◎カレンダー内の電話マーク
すのでご理解とご協力をお願いします。
※自立支援法に関する実績確認印、予定表・報告書の提出日へのご協力をお願いします。バスの添乗職員
に忘れず提出して下さい。
12月26日(月)∼1月4日(水)は冬休み
です。
10 日間のお休みです。事故、ケガなど
に気をつけて楽しく過ごしましょう。万が
一、緊急の事態が起きた場合は学園にお知
らせ下さい。なお、29日から1月3日の
間は学園が閉園になるため、グループ主任
または園長までご連絡下さい。
♪1月のうた♪
1月の誕生会
雪のペンキ屋さん
「3びきのこぶた」
豆まき
の寸劇
鬼のパンツ
ねらい:
みんなで楽しくおやつ作りをしよう!
いろいろなお母さんとお話をしよう。
日
日
1月10日(火)
10:20∼ 集合
ちょっとおしゃべりタイム
時:
程:
10:30∼
10:40∼
11:00∼
12:00∼
13:00∼
13:10∼
13:30∼
14:05∼
14:20∼
はじめの会・手あそび
お母さんのお話
おやつ作り(クッキー)
縦割りのグループで行います。
昼食・休憩 ※パンの販売があります。
職員の話
お母さんのお話
グループ懇談会
リラックスタイム
帰りの会
終了・片付け
持ち物:お弁当・手あそび集・筆記用具
エプロン・三角巾(ある方)
・クッキーの型(ある方)
★お願い★ 出欠・交通手段を生活記録表にて1月5日(木)までにお知らせください。
☆お知らせ☆
(おやつ作りについて)
インフルエンザ、風邪が流行している場合、衛生面を考え内容を変更させていただく場合がありますの
でご了承ください。変更する場合は、お手紙にてお知らせいたします。
(ハンドマッサージ、ネイルアートの感想)
・普段ネイルやマッサージはなかなか行けないので、人にやってもらう事がとても嬉しかったです。
・ネイルのシール貼りは、夢中になってしまいました。久しぶりにやったので楽しかったです。
・何年かぶりにマニキュアを塗りました。久々に女度アップしました。家事をしたら、一日で落ちてしまいま
したが…すごく楽しめました。
・少し緊張しましたが楽しかったです。
・今月の母親教室は、最初ネイルアートと言うことで、自分には似合わないと思ったけど、いざやってみると、
若い頃に戻ったみたいでとてもよかったです。
(栄養士のお話の感想)
・服部先生のお話は、ためになってとにかく、朝はなんでもいいから食べさせればいいんだ。とちょっと気が
楽になりました。
・食べ合わせの大切さ、朝お腹に食べ物を入れることの大切さを教えてもらい改めて「食」の奥深さを感じま
した。
・栄養のお話は、いろいろ考えることが多かったです。
・栄養士の先生のお話を聞けて、勉強になり、子ども達の大好きな給食を毎日作ってもらい感謝しています。
<歯科健診について>
11月18日(金)に歯の健康センターのドクター2名の方による歯科健診をおこないました。マットに横にな
り診察を受けました。自分から口をあける子もいれば、手足をバタバタさせたり、口をぎゅっと閉じて嫌がる
子もいました。健診が苦手な子に対してはドクターが子ども達の歯ブラシを見せ、
「歯磨きだよ∼」と声をかけ
てもらうと口をあける姿もみられ、普段の歯磨き・仕上げ磨きの成果を感じました。
結果につきましては、歯の健康センターより結果が届き次第、配布いたします。又、今回お休みされた方に
ついては直接、歯医者さんにて健診を受けて下さい。12月末までに受診し、配布した用紙を歯医者さんに記
入していただき、学園に提出して下さい。よろしくお願いします。
<おねがい>
今月より、朝帰りのバスでの「マスクの着用」のご協力をしていただいています。ご家庭や学園、双方の協
力のもと、少しずつマスクを着用できるお子さんが増えてきました。今後もマスクの着用を続けていきますの
で、ご家庭でマスクの用意(予備として一つ追加)をお願いします。また、予備のマスクや付けることが難
しい場合は、衛生面を考慮し、カバンの外ポケットに入れて持たせて下さい。マスクには、記名のご協力も
よろしくお願いします。
∼予防接種について∼
11∼12 月前半職員はインフルエンザの予防接種を完了しました。予防策としてより効果的ですので、お子
さんやご家族の方も予防接種を受けることをお薦めします。また、今後も引き続き、子ども達と一緒に、手洗
い・うがい、マスクの着用をしながら、予防に務めていきたいと思います。
① 麻しん・風しん混合ワクチン
対象は平成 17 年 4 月 2 日∼平成 18 年 4 月 1 日生まれ(年長児)のお子さんになります。対象児が無
料で接種できる期間は、平成 24 年 3 月 31 日までになります。通常、1∼2歳頃に麻しん・風しん混
合ワクチンを接種済ですが、感染予防に十分な抗体価を維持するため、この時期に2回目の接種が必要に
なりますので、必ず期限までに接種をしてください。浜松市外にお住まいの方は住所地の市町の予防接種
担当へお問い合わせください。詳細は事前に配布しました資料をご覧ください。
② 感染症予防ワクチン
【おたふく未接種者】もも:11名 きい:10名 みどり:4名
【水ぼうそう未接種者】もも:11名 きい:7名 みどり:3名
予防接種は、①自己防衛のため、②他者に移さないため、大切になります。今からでも間に合いますので、
感染症が広まる前に必ず受けるようにしてください。また、予防接種を受けた際には生活記録等で学園に報告
をお願いします。
<最近の病気の傾向>
12 月中旬頃からノロウイルス、ロタウイルスからの嘔吐下痢症が流行っているそうです。突然の嘔吐で始ま
り、嘔吐は2日程度で収まるものの、下痢が1週間程続く場合があります。発熱はあまりみられませんが、半
日∼1日ムカムカします。感染症ですので、疑いのある場合は、病院での受診をお願いします。
インフルエンザはまだみられていません。秋頃から流行ると思う方も多いと思いますが、例年インフルエン
ザが流行り出すのは、1 月に入ってからになります。引き続き、手洗い・うがいをしっかりと行い予防をして
いきましょう。
風しん・麻しんの予防接種に加え、HIV 予防接種も大切であることを伺いました。HIV 予防接種についての
詳しい内容は、次号に記載します。
1月からマラソンが始まります。体力をつける、風邪に負けない丈夫な身体をつくる以外に、根洗学園
のマラソンでは「一定の時間や距離を走り続ける、1つのことに集中をする」というねらいもあります。
当初は、遊具や築山が気になってグラウンドのコースから外れたり、座り込んで走らなかったりすること
が予想されます。個々にどれくらいの距離は(時間は)続けて走ることができるか目標を立て、集中でき
る時間が伸びるよう取り組んでいきます。
マラソンの実施日は、生活記録をご覧下さい。マラソンへの参加は、生活記録表の健康チェック欄に〇
の記入が必要となります。ご家庭で、子どもさんの健康状態を見て、〇(マラソン OK)×(マラソンに
は参加しない)の記入をお願いします。チェック欄に記入がない場合はマラソンは参加できませんので忘
れないように記入をお願いします。
ももグループ・きいグループでは作業療法士の伊藤先生を交えて、10 月から『からだあそびクラ
ブ』がスタートしました。
『からだあそびクラブ』って何?
『からだあそびクラブ』のねらいは個々の好きな感覚にあったあそびを展開することです。走ったりジ
ャンプすることが好きな子、ゴロンと寝転がることが好きな子、クルクルと回ることが好きな子など…子
ども達はそれぞれ好きな感覚・あそびを持っています。そのような子ども達が好きな感覚・あそびを取り
入れ、身体づくりをおこなっていきます。
『からだあそびクラブ』では好きな感覚別に 10 人程の小グループを作って活動
しています。少人数で活動することで、職員や友達とじっくりコミュニケーション
をとることができる機会にもつなげていきたいと思います。
どんなグループがあるの?
トランポリンなどのダイナミックなあそびが好きなグループ、ブロックなどの静かなあそびが好きなグ
ループ、物に合わせて動くことが苦手(平均台や四つ這いが苦手)なグループなど、6 グループに分かれ
ています。
どのくらいの頻度でやっているの?どこでやっているの?
1 グループ月に 1 回程おこなっています。活動は学園のプレイルームでおこなっています。
どんなあそびがあるの?
手・足・体幹に力を入れるトランポリンやスクーターボード、スピードを感
じるすべり台、揺れや回転を楽しむハンモック、肌に触れる感触がおもしろい
ボールプールなど、グループのあそびのニーズに合った遊具を用意しています。
また、活動の最後には型はめなどの机上での活動、リラックスタイムを設け、
身体の力を抜く時間も作っています。
自分の好きなあそびでじっくりあそぶ子や友達があそぶ様子を見てあそびを広げていく子、職員に身体
の動きを補助してもらいながら高い台への登り方を覚えていく子など、グループによって違う姿がみられ
ています。また、少人数で活動することによって、職員の声かけに応じて活動できやすい環境となり、次
の活動への移行も落ち着いておこなうことができているように思います。
今後も自分の好きなあそびでじっくりあそぶことができる時間、人が少ない環境で丁寧にやりとりあそ
びができる時間として『からだあそびクラブ』を実施していきたいと思います。
みどりグループは、作業療法士の遠藤先生を交えて運動あそびをおこなっています。内容は、サーキ
ット(平均台・巧技台の階段・マット等)とスクーターボードやボールを使ったあそびを行なっています。
毎回2コースのグルーピングで設定しています。ひとつは粗大運動が得意なグループ、もうひとつは、
慎重に動いたり、ゆっくり動くグループで分けています。どちらのグループも一度職員が見本を見せてか
ら、実施しています。内容により、平均台なら「落ちないように♪落ちないように♪」と歌ったり、マッ
トの前転では「1・2の3!」と勢いをつけるように全員で声を掛け合っています。最後は職員とのハイ
タッチで「出来たね♪頑張ったね♪」と声をかけています。
4月から継続的に取り組む中で、
「平均台を渡る」から「平均台を渡りながらボールをいれる」や「両手
にボールを持って平均台を渡る」など、注意範囲が広がる等の育ちが確認できました。
10月13日(木)、11月10日(木)に第5、6回手作りクラブがありました。
活動内容は、手作り楽器セット、お人形さんの布団、のれん、折り紙でサンタとトナカイを作ってくれ
ました。お母さん達は、さっそく集まると準備物・材料の確認をしながら、作成する計画づくりを行って
くれました。
出来上がった手作り楽器は、職員が「ダカダカダン!!」とたたくと何の音かな?と子ども達が集まっ
てきました。子ども達と歌にのせながら棒でたたいたり、手でたたいたり自由あそびのなかで使わせてい
ただいています。
次回は、1月12日(木)です。大勢の参加をお待ちしています。
11月29日(火)第三者委員の小出隆司氏、久保田翠氏と懇談会を行いました。第三者委員とは、社
会福祉施設をご利用される皆様の苦情解決に対し、社会性や客観性を確保し、ご利用者の立場や特性に配
慮し適切な対応を推進するために設けられています。お二人とも根洗学園をご利用された方ですが、小出
氏は現在浜松市手をつなぐ育成会・静岡県手をつなぐ育成会の会長、久保田氏は NPO 法人レッツの創設
者・代表者として福祉の世界で活躍されています。
懇談では卒園・転園した利用者皆様の結束感、安心感を大切に考えられる施設として今後の事業(アン
ケート調査の実施、親御さん同士のネットワーク構築)を展開していくこと、地域資源としての根洗学園
が今後も資質を向上させていくことが大切等の提言を頂きました。また、母親の立場として久保田氏から
は「子どものありのままを認め、愛すること」
「親が楽しみながら子育てができるとよい」と頂いたお言葉
は職員が仕事に取り組むメッセージとしても受け取ることができました。これらの事を今後の施設運営に
反映させていきたいと考えています。
<親子療育ねあらい>
日 程:11、13、16、17、20、25、27、30、31
ねらい:気持ちを伝える。お椅子やお母さんのお膝に座って
お話を聞こう。
活 動:書初め大会、豆まき
<たんぽぽ広場(雄踏)>
日 程:5、12、19、26
ねらい:友だちと楽しくあそぼう
スタッフとお話しよう
活 動:音楽あそび、運動あそび、
お話し会(月1回)
<子じか>
日
程:6、10、11、13、16、17、18、19、20、21、23、27、30
ねらい:自分から行動できる、友達と一緒に動く。
活
動:書初め大会、豆まき、造形、リトミック、からだ、お絵描き、凧揚げ、お母さんのお話し会
バケツ一杯のどんぐり、松ぼっくり、杉の実、椿の実が床に、コロコロコロと転がって、今回の音
あそびが始まりました。ダンボールのレールや筒、紙コップも置いてあり、子ども達は集めては転が
すあそびを始めました。最初は、キャッキャッと子ども達の声も聞かれたのですが、5 分たたないう
ちに子ども達は、静かにどんぐりや杉の実等お気に入りの形を集めては転がす事に集中し、教室内は、
コロコロの音に包まれていきました。ブリキやプラスチックでもない、紙製のレールを転がる音は『柔
らかな音』という表現でしか言い表せられない音であり、子ども達は転がしてあそぶとともに音を楽
しんでいるようでした。
拾ったどんぐりをバケツの中に入れ、手をバケツに入れ手を動かすと、ザーッコロコロ音がするこ
のことを発見したRくんは、手に当たる感触と共に耳から入ってくる音を楽しんでいるようで手を動
かし耳を澄ます事を何回も繰り返していました。子ども達それぞれ好きなあそびをしながらも、音を
楽しみ、30分という枠組みでは物足りない様子を見せた今回の音あそびでした。
次回もどんぐりを使っての音あそびです。また、いっぱいあそぼうね!
まず始めに、松岡先生がどんぐり、松ぼっくり、椿の実などたくさんの木の実を見せてくれると、
子ども達は興味津々でよく見ていました。手に取り触ってみる子や、レールに転がす子、バケツや、
牛乳パックの容器にたくさん集めて、いっぱいになるとひっくり返し、床に転がすのを楽しむなどあ
そび方は様々でした。レールに一つひとつ、転がすのを楽しむ子もいれば、職員がたくさんの木の実
を転がすと喜び、今度は自分で!と木の実を集め転がす子もいました。
木の実に触れること、木の実を使って音を鳴らすことを楽しむという、この時期ならではの季節を
感じながらの音あそびになったと感じます。
じっくりあそんだ後は、今度は静かに聴く時間です。みんなが大好きな「はもん」という楽器の演
奏。演奏が始まると、自然と音に溶け込むように静かな雰囲気へとなる子ども達です。演奏始めに、
少し騒がしかった A くんに対し、
「しー」とジェスチャーで伝える B くん。楽しみにしている気持ち
や小さい先生のようなしっかりものの成長面を感じた場面もありました。
11月17日(木)にわかば保育園のお友達が収穫祭での果物を持ってきてくれました。中庭でみどりグ
ループと対面し、あいさつをすると、ひとりひとつずつ、みかんやキウイ、バナナなど様々な果物を分け
てくれました。
「ありがとう」や「保育園にもあそびにきてね」等声を掛け合い、手を振って見送りました。
果物は、みどりグループの子ども達が代表でいただき、もも・きいグループへ分けに行き、美味しくい
ただきました。
11月 29 日(火)浜松ライオンズクラブよりご招待いただき、倉田園にみかん狩りに行ってきました。農
園に到着して、ライオンズクラブの方に挨拶をした後は、みかんが沢山実った木が待つ山へ出発。子ども
達は少し急な坂道にもめげすに友達と手をつないで、頼もしい足取りで坂を上っていきました。各グルー
プみかん狩りが始まると、沢山実ったみかんの中から自分の食べたいみかんを探して、両手で持って「え
いっ」ともぎっとったり、先生と一緒にハサミを使って切ったりして自分のみかんを採っていました。中
には坂道をコロコロと転がるみかんを昔話の“おむすびころり“の1コマのように追いかけ、自分のみか
んを拾ってくる子ども達の姿は、自分で採った事を特別に思う気持ちを感じました。他にも自分の採った
みかんを友達同士で「はい、どーぞ」
「ありがとう」と分け合う姿や、学園ではおしっこが出にくい子がみ
かんをたくさん食べておしっこが出たという嬉しい報告もありました。
浜松ライオンズクラブの皆様本当にありがとうございました。
今回のみかん狩りの様子は新聞にも掲載されました。
「おもちをペッタンコ∼♪」の手あそびとともに今年もやってきましたお餅つき!しかし、今年はあい
にくの雨のため、中庭に全クラスが集まり、餅をつく様子を目の前で見ながらその場ですぐ食べる、とい
うことができませんでした。そのため、軒下という限られたスペースで行なう餅つきを、グループごと見
に行きました。間近の迫力ある様子を子ども達は、目を大きく開けて見つめていました。中には、餅をつ
くリズムに合わせて大喜びでジャンプしたり、臼の中のお餅に興味津々でのぞきこむ姿も見られました。
また、みどり、らいおんグループの子ども達は代表で餅つき体験をしました。
「よいしょー」と言いながら
餅をつく子、見ている時はニコニコしていたのが自分の番になると目がキリッとして力強くつく子など、
様々でした。できあがったお餅は各クラスでちぎったり、丸めたりしながらきなこやのり、大根おろしな
ど、好きなトッピングを付けておいしくいただきました。
また、この日は障がい者週間ということで根洗学園のことをより知っていただくための行事として、根
洗町の婦人部長さんに委嘱状をお渡しし、1日園長をお願いしました。また、餅つきのお手伝いとして根
洗町の婦人部の5人の方にも来ていただきました。あんこを丸めたり、一口サイズのあんころ餅をたくさ
ん作っていただきました。あんころ餅は子ども達にも人気があり、すぐなくなってしまいました。ご協力
ありがとうございました。
平成24年 1 月の予定献立表
熱量 kcal
日
献立名
曜
主要材料 蛋白質 g
脂肪 g 食塩 g
5
木
6
金
10
火
11
水
12
木
13
金
16
月
17
火
18
水
19
木
20
金
23
月
24
火
25
水
26
木
27
金
30
月
31
火
赤飯
焼き魚
ミニケーキ
千種和え
幼児牛乳
澄まし汁
ご飯
八宝菜
アップルゼリー
ジョア
ワンタンスープ
焼きそば
みかん
ひじきサラダ
幼児牛乳
白菜のスープ
カレーライス
フルーツヨーグルト野菜スープ
牛乳(+CA FE) おからサラダ
ご飯 納豆
魚と野菜の煮付け
オレンジムース
牛乳
豚汁
バターロール
ハムフライ
ふかし芋 ブロッコリー和え じゃが芋の金平
アシドミルク
スープビーフン
ご飯 味付のり
鶏の唐揚
ドーナツ
ミモザサラダ
幼児牛乳
ひじきの味噌汁
えびピラフ
ヤクルト
フルーツ ポトフ
牛乳
厚揚げのそぼろ煮
ご飯 しらす
すき焼き風煮
さつま芋の蒸ぱん オレンジジュース ゆで卵
牛乳(+CA FE) 大根の味噌汁
ふんわり食パン
プチシュー
白身魚のホイル焼
飲むヨーグルト
さつま芋のスープ
ひじきご飯
春雨の和え物
きな粉豆
なめこ汁
牛乳
餃子
きつねうどん
きな粉もち
りんごジュース
牛乳
親子煮
ハヤシライス
ももゼリー
コールスローサラダ
牛乳
コーンスープ
パンバイキング ムニエル
いちご
ポテトサラダ
牛乳(+CA FE) 中華スープ
ご飯
野菜ソテー
ヨーグルト
おからハンバーグ
牛乳
里芋の味噌汁
ご飯
ひじきのナムル
フルーツあんみつ 鯖の塩焼き
ジョア
けんちん汁
ドライカレー
プリンアラモード きのこスープ
幼児牛乳
シーフードサラダ
ご飯
さんまの竜田揚げ
みかん
炒り鶏
胚芽米 もち米 小豆 ぶり
カステラ 生クリーム もも缶 ほうれん草 もやし ロースハム 胡瓜 卵
豆腐 えのき茸 かまぼこ みつば
胚芽米 豚もも肉 人参 白菜 玉葱 干し椎茸 生姜 ごま油 片栗粉 えび いか
りんごジュース 粉寒天 生クリーム うずらの卵 もやし
ワンタン 生椎茸 根深葱 人参 ドライパセリ
麺 豚ばら肉 人参 ピーマン キャベツ 桜海老 ソース 鰹削り節
赤ピーマン 黄ピーマン 胡瓜 レタス ツナ缶 ひじき ドレッシング
白菜 ベーコン 玉葱 コーン 葉ねぎ
胚芽米 じゃが芋 人参 玉葱 豚ばら肉 マッシュルーム グリンピース スキムミルク
ヨーグルト パイン缶 もも缶 キウイ キャベツ 玉葱 べーコン かぶ かぶ葉 ルウ おから ブロッコリー ロースハム マヨネーズ ミニトマト
胚芽米 ぎんだら しょうが 蓮根 干し椎茸 人参 えんどう こんにゃく
生クリーム 牛乳 卵 オレンジジュース ゼラチン
大根 生椎茸 牛蒡 玉葱 豚ばら肉 葉ねぎ 豆腐 味噌
苺ジャム ロースハム 小麦粉 卵 パン粉 さつま芋 ブロッコリー コーン チーズ マヨネーズ じゃが芋 人参 ツナ缶 カレー粉
ビーフン 白菜 玉葱 ムキエビ 干し椎茸 みつば
胚芽米 鶏もも肉 生姜 片栗粉 キャベツ 胡瓜 人参 ロースハム 卵 ドレッシング ミニトマト
ひじき もやし 油揚げ にら 味噌
胚芽米 ムキエビ ベーコン 玉葱 人参 りんご オレンジ かぶ かぶ葉 キャベツ 赤ピーマン ウインナ
厚揚げ 豚挽き肉 えのき茸 人参 玉葱 グリンピース 片栗粉
胚芽米 人参 根深ねぎ 白菜 焼豆腐 しらたき えのき茸 生椎茸 豚ばら肉 玉葱
ホットケーキMIX 牛乳 卵 無塩バター さつま芋 卵
大根 小松菜 油揚げ わかめ 味噌
苺ジャム
さわら バター しめじ エリンギ えのき茸 玉葱 赤ピーマン キャベツ
さつま芋 白菜 人参 ベーコン ドライパセリ
胚芽米 人参 ひじき 牛蒡 油揚げ グリンピース 春雨 トマト 胡瓜 ごま油
茹で大豆 きな粉 わかめ なめこ 大根 えのき茸 豆腐 味噌 餃子の皮 キャベツ にら しょうが にんにく 豚挽き肉
うどん 油揚げ なると 葉ねぎ もち米 きな粉 鶏もも肉 玉葱 人参 しめじ えんどう 卵 かまぼこ
胚芽米 じゃが芋 人参 玉葱 和牛ばら肉 スキムミルク ルウ マッシュルーム
桃ジュース 粉寒天 もも缶 クリーム キャベツ 赤ピーマン 胡瓜 マヨネーズ
クリームコーン 干し椎茸 人参 卵 あさつき 片栗粉 ドーナツ、ホットケーキ、サンドイッチ、チョコチップパンなど 鮭 バター 小麦粉
じゃが芋 胡瓜 ロースハム コーン マヨネーズ レタス 卵
人参 生椎茸 えのき茸 白菜 ベーコン 春雨 葉ねぎ
胚芽米 MIXベジタブル キャベツ バター ミニトマト
豚挽き肉 玉葱 人参 ピーマン おから スキムミルク 卵
里芋 玉葱 油揚げ 葉ねぎ えのき茸 味噌
胚芽米 ひじき もやし 胡瓜 人参 ごま油 ツナ缶
こしあん もも缶 パイン缶 寒天 シロップ 鯖
大根 生椎茸 牛蒡 油揚げ 豆腐 葉ねぎ しめじ
胚芽米 豚挽肉 牛挽肉 玉葱 人参 ケチャップ カレー粉 ドライパセリ
プリン クリーム 苺 まいたけ しめじ えのき茸 パセリ ベーコン
赤ピーマン 黄ピーマン 胡瓜 レタス かにかまぼこ むきえび いか ドレッシング
胚芽米 さんま 生姜 片栗粉
牛蒡 人参 蓮根 さつまあげ 干し椎茸 えんどう 鶏もも肉
547
22.6
14.6 2.1
535
20.6
10.1 1.5
526
15.4
16.5 2.6
630
18
18.9 2.7
593
20.5
21 1.5
572
18.2
17.4 2.3
596
19.7
20.8 1.7
584
21.1
18.2 2.0
577
19.8
15 2.0
512
23.5
15.3 1.9
539
18.7
14 1.7
546
18.6
14.2 3.2
652
15
20.2 2.4
545
20
24.1 2.3
536
21.6
12.5 1.8
531
21.5
10.4 1.8
635
23.6
20.9 2.5
586
18.4
牛乳
大根 人参 竹輪 板こんにゃく 昆布 うずらの卵
18.8 2.1
おでん
☆風邪を引かない食生活
これから、24 節気の小寒、大寒を迎え、寒さは一段と厳しくなります。風邪の予防には手洗い・うがい・
マスクが大切ですが、体の免疫力を強くして、体に入ってきたウイルスを抑え込むことも重要です。体温
が 1 度下がると免疫力は 37%低下し、アレルギーや感染症にかかりやすくなるといわれています。風邪
にかからない体は毎日の生活習慣から作られるのです。寒い朝は朝食をしっかり食べて体を温めてから登
園しましょう!!
また、
『おいしい・安い・安全』の旬の冬野菜を毎日食べましょう!旬の野菜は味が最もよく、気候から体
を守るようにできています。
◎
主な冬野菜:大根・蓮根・ほうれん草・小松菜・ブロッコリー・白菜・里芋・かぶ・カリフラワーなど