資料名 道徳 あじさいの町(郷土愛) 本時の課題 みちこの気持ちを考えよう。 授業の流れ 1 2 3 4 手だて 紙芝居を見て、資料の内容を知る。(つかむ) みちこの気持を考える。(さぐる) みちこに伝えたいことを手紙に書く。(ふかめる) 自分の町をみつめ、いいところを発表する。(ふりかえる) ・自分の町を○○の町と例えることで、あじさいの町がどんな町か、興味 を持つことができた。 ・紙芝居にすることで、場面の様子を理解しやすくした。 ・資料を前半・後半にわけて提示することで、みちこのうれしい気持ちを より感じ取り、発表させることができた。 ・気持ちの変化をわかりやすく伝えるために、心のバロメーターを作り、 板書で示した。 ・みちこの気持ちを考えるために、みちこへ送る手紙という設定でワーク シートを書かせた。 成果 授業の様子 ・紙芝居を張り、場面ごとに振り返ることで、みちこの迷う気持ちを考え やすくすることができた。 ・気持ちのバロメーターを使ったことで、みちこの気持ちが表現しやすく なったり、手伝いをする前と後ではどんな気持ちの変化がおきたのかを視 覚的にとらえたりすることができた。 ・みちこへの手紙のなかに、「喜んでもらってよかったね」「手伝いをやめ ないでよかったね」というみちこに共感できた気持ちが書かれていた。 ・ 「あじさいをうえたとき、すごくがんばったからこんなにきれいにさいた んだね。次の年もがんばれば、またきれいにさくよ」と、みちこへのアド バイスを書く子供が目立ち、自分の行動を見つめるきっかけとなった。
© Copyright 2025 ExpyDoc