小松市教育目標 「学びの道しるべ」 理 念 「智仁勇 ~あすのこまつを創る人~」 目 標 ・生涯にわたり みずから学ぶ人 ・すこやかで 活力あふれる人 ・思いやりある 心豊かな人 ・ふるさとを愛し 世界にはばたく人 平成27年度 学校経営計画及び学校評価計画書 小松市立第一小学校 学校長 前田 澄代 1.経営理念 ◇ 知・徳・体の調和がとれ、未来をたくましく生き抜く児童の育成をめざす。 学校研究(授業改善)を核として、学び合い、主体的に学習する児童の育成をめざす。 ◇ ◇ 安全・安心できる教育環境を整え、地域・保護者から信頼される学校づくりをめざす。 教職員が相互に連携するとともに、組織的な学校運営をめざす。 ◇ 2.教育目標 心身ともに健康で、学ぶ意欲と認め合う心をもった、豊かな実践力のある児童を育成する。 3.中・長期経営目標 (1) 学校の現状 ① 児童の「学力の向上」「関わる力の向上」「体力の向上」を課題とし、丁寧な分析と改善に向けた 具体的な 取組が求められる。 ② 個々の児童の理解と的確な支援を課題とする。とりわけ、特別支援教育および帰国・外国人児童 教育の さらなる推進が求められる。 ③ 地域人材のさらなる活用と地域に開かれた学校づくりが求められる。 (2) 児童に関する目標 校訓「いちのこ」をめざし、学習や様々な活動に次の視点を持って取り組む。 ① 「い」 いきいきと学ぶ子 (学 び)・・・意欲的主体的に学習に取り組み、達成感や成就感をもつ学びの姿 ② 「ち」 力を合わせる子 (関わり)・・・自他を認めるとともに、互いによりよく関わり、協力して生活する姿 ③ 「の」 のびのびと育つ子(健康・体力)・・・心身ともに健康で活発に行動する姿 ④ 「こ」 こまつを愛する子 (郷土愛)・・・ 学校を、郷土を、そして小松を愛し大切にする姿 (3) 教職員・学校組織等の望ましいあり方 ① <人権感覚の豊かな教職員> 一人一人の児童を大切にし、誠実に服務を果たす。 <人権感覚豊かな教職員> 一人一人の児童を大切にし、誠実に服務を果たす。 ② 向上心をもって自己研鑽し、豊かな教養と人間性をm。 <学ぶ教職員> 豊かな教養と人間性を備えるとともに、向上心をもって絶えず自己研鑽に努める。 ③ <協働する組織> 組織的な学校運営に積極的に参画し、互いに高め合う。 ④ <信頼される組織> 地域・家庭と連絡を密にし、協力・連携しともに歩む。 <信頼される組織> 地域・家庭と連絡を密にし、協力・連携しながらともに歩む。 4.短期経営目標(今年度の重点目標) (1) 組織的な学校運営 ① 児童にとって安心・安全な学校づくりをめざし、全教職員で組織的な学校運営と対応を進める。 ② 危機管理意識や課題改善意識をもち、地域・保護者から信頼される学校づくりに努める。 (2) 確かな学力の育成 ① 研究体制確立の下、校内研修の充実を図り、教師の指導力向上を図る。 (学11条) ② 既習の知識や技能を活かし、主体的協働的に学び合い、考えを深める児童を育成する。 (学1~6条 ※能動的学習の推進) ③ 家庭と連携し、よりよい生活習慣や学習習慣の確立に努める。 (学7条) ④ 特別なニーズを要する児童や外国につながる児童へのきめ細かな指導を充実させる。 (3) 豊かな心の育成 ① 思いやりの心と自己肯定感を育成し、望ましい学級集団を構築する。 (※積極的な生徒指導、道徳教育) キャリア教育の視点を大切にした教育活動を推進し、児童の将来の夢を育む。 (学10条) ② 校舎改築等に関わる諸活動を通して愛校心・郷土愛,を育む。 (学8条) ③ 本に親しむ機会を増やし、豊かな情操を育む読書活動の充実を図る。 (4) 健やかな体の育成 ① 健康・安全について計画的継続的な指導を行い、児童の自己管理能力や危機回避能力を高める。 児童が意欲的に運動や遊びに取り組む環境整備に努め、体力の向上を図る。 ② 運動や遊びをを通して、体力の向上を図る。 (5) 家庭・地域との連携 ① 家庭や地域と連携し、気持ちのよいあいさつやコミュニケーションの輪を広げる。 (学9条) ② PTA、ボランティア、地域の先生と協力し、教育活動や安全対策への充実を図る。 (学12条) ③ 教育活動の公開や情報交流を通して、家庭・地域との連携を深め、学校運営の改善に努める。 1-1
© Copyright 2024 ExpyDoc