平成27年度 体育科 授業改善プラン

平成27年度
体育科
【児童の実態における授業改善の視点】
1
楽しい授業、分かる授業の創造
・学習のめあて(目標)の明確化
・学習意欲を喚起する導入場面や教材等の工夫
・学んだことを確かめる時間の確保と自己評価
2 主体的な学習活動の工夫
・自分やグループで、考えたり試したりする機
会の設定
・グループや全体で、話し合ったり教え合った
りする学習活動の設定
・教科の特性を生かした多様な学習活動の工夫
3 個に応じた指導の充実
・一人一人の習熟の程度に応じた指導
・つまずきを見付け、解決できるようにする指導
・補充的な学習、発展的な学習など、少人数指
導を活用した組織的な指導
授業改善プラン
【指導の現状】
―工夫していることや課題等―
○ 体力テストの結果から、巧緻性、持
久力、敏捷性、瞬発力の育成が重要
課題である。
○ 教材、教具の整備を行い、指導計画
に即した環境整備を行っている。
○ 学習カード等を使った授業を実施し
ている。
【児童の様子】
―本教科に取り組む児童の様子―
○ 体育を好む児童が多い。
○ ボールを使った遊びやゲームを好む
児童が多い。
○ 苦手な種目や運動に対して挑戦する
意欲にかける児童が見られる。
授業改善に向けて
高めたい児
授業改善のための視点
童の力
基本的な体
○
力の向上
基本的な動きや運動感覚について、
年間を通して養う。
具体的な取り組み
・1 単 位 時 間 の 運 動 量 を 意 識 す る 。
ま ず は 、チ ャ イ ム ス タ ー ト を 心
が け る 。次 に 実 施 領 域 の 偏 り を
な く す こ と で 、様 々 な 運 動 内 容
にふれることができるように
していく。
「 め あ て 」を
○
もって学習
する力
○
○
低学年では、単元の「めあて」を教
・教 師 も 安 心 し て 授 業 が 進 め ら れ る
師が示す。
よう、学習カードの共通利用を
中 学 年 で は 、「 自 分 の め あ て 」を 決 め
図る。授業に生かせる様に体育
て学習に取り組めるようにする。
授業フォルダを活用していく。
高学年では、
「自分やチームにあった
・他 学 習 と 同 様 の 流 れ 、め あ て の 提
めあて」をもって学習に取り組める
示 、振 り 返 り を 意 識 し て 授 業 を 流
ようにする。
すようにする。
・め あ て 学 習 の サ イ ク ル を 意 識 し て
体育学習を組み立てる。
運動に積極
○運動が苦手な児童に対し、次の支援を
・苦 手 な 児 童 に 対 す る 教 師 の 言 葉 掛
的に取り組
重視する。
け を 重 視 す る 。個 々 の 技 能 や 運 動
もうとする
・スモールステップを考慮し、安心し
能 力 を 把 握 し 、運 動 の 行 い 方 や 課
意欲
て運動に取り組める環境を設定する
( 練 習 の 場 や ル ー ル の 工 夫 な ど )。
・個々の動きの、技能の向上(ささや
かな高まりも)を称賛する。
○運動の日常的化を図る。
題解決の仕方を工夫する。
・四 小 ス ポ ー ツ タ イ ム で は 、意 欲 面
に焦点をあてて取り組む。
・休 み 時 間 に 外 に 出 て 遊 ぶ よ う 声 か
けをし、全力遊びの基礎を養う。
成果と課題