2015 年度 シラバス 科目名 国語科教育法 免許・資格 担当者 大竹志保美 小学校教諭1種免許状 開講学科等 保育学部 授業形態 演習 開講時期 前期 配当学年 2 単 2 位 数 必 修 ・選 択 選択 授業概要と方法 小学校国語科の目的や、 「話すこと・聞くこと」 「書くこと」 「読むこと」 「伝統的な言語文化と国語の特質に 関する事項」の各内容についての基礎を学んだ上で、教材研究や学習指導の方法を具体的に学んでいく。「学 習指導要領」運用や学習指導案作成の基礎を身に付ける。講義を中心に、グループ活動・演習・発表なども行 う。 授業の到達目標 小学校国語科の目的や、 「話すこと・聞くこと」 「書くこと」 「読むこと」 「伝統的な言語文化と国語の特質に 関する事項」の各内容について学び、教材研究や学習指導の方法を理解する。 授業外に行うべき学修活動(準備学修・事後学修) 現在の小学校の国語教科書では、どの学年にどんな教材が配置されているのかを、ぜひ自分で調べてみてくだ さい。また、それらについてできるだけ目を通し、教材研究をしてください。 評価方法 ⑴ 出席、授業に対する姿勢 ⑵ 授業レポート、提出物、発表 (20%) 教科書 小学校学習指導要領解説 ⑶ 筆記試験 (40%) 国語編(平成 20 年6月 文部科学省) を総合して評価する。 (40%) 参考図書 授業時に指示する。 その他(受講要件、学生へのアドバイス、連絡手段等) 対話の時間を設定します。普段接したことのない相手と与えられたテーマに沿って話し、視野を広げましょ う。 【連絡手段】火曜日・金曜日の昼休みに講師控え室まで。 授業計画 1 概論・国語科の役割 2 国語力とは 3 学力テストから読み取れること 4 新学習指導要領における国語科の目標と内容および改訂の要点 5 「読むこと」に関する教材研究 6 「読むこと」に関する指導研究 (説明文) (説明文) 7 「読むこと」に関する教材研究 (物語) 8 「読むこと」に関する指導研究 (物語) 9 「書くこと」に関する教材研究 10「書くこと」に関する指導研究 11「話すこと・聞くこと」に関する教材研究 12「話すこと・聞くこと」に関する指導研究 13「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」に関する教材研究 14「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」に関する指導研究 15 まとめ
© Copyright 2024 ExpyDoc