三鷹市立第 中学校 平成27年度 【 国語 】科 授業改善推進プラン 《学力調査に基づく改善方針》 ○技能(書く)ことを授業の中により多く取り入れる。 ○文章を読み取り、解決する力が付くように、日々の授業を進めていく。 ○さまざまな文章の語句に注目し、語彙力を高める。 上記改善方針に基づく具体的な方策 補充的・発展的な指導 ○長文を分けて読むことや小グループの中で教え合うことなどの活 ○黙読や音読を繰り返し行うことで、読みの理解を深める。 動を通じて、読みの力の低い生徒への支援をする。 ◎感想や意見を、その内容によって字数制限を設けて書かせる。 ○授業中の発問、定期考査の問題において難易度を明確にし、基 第1学年 ◎4人~5人のグループで自分の書いたものや意見を伝え合うこと 本事項の習得の徹底を図る。 で考えを深め、まとめる活動の機会を増やす。 ○発展的な学習として、教科書に掲載された各教材に関連する本 の読書をさせることによって、考えを広げさせる。 第2学年 ◎ 日々の授業の中で、語彙の意味調べをするだけでなく、その語 彙を使った短文を30字程度で作らせる。 ◎授業の中での一連の発問を吟味し、「補充的内容」「発展的内 ◎特に説明文の単元で、考えたり調べたりしたことを200字程度の 容」を意識し、生徒に提示していく。 意見文を書く機会を多く設ける。 ○毎時間の初めに「今日の言葉」として、生徒の日常生活ではほと んど使用されない難語句や入試に頻出の語句を提示して、語句の 意味や用法を書き、多様な語句に触れさせる。 ○国語辞典を常に携帯させ、長文の難語句の意味調べはもちろ ん、漢字学習の中の意味の分からない熟語も引かせる。テスト以外 第3学年 の「書く」学習の際にも、辞書で確認しながら既習漢字を書くように 指導する。 ◎感想や考えを200字程度で書く活動を継続していく。 ◎個人で書いたものをペアや4人グループで交流し、伝え合うこと で考えを深め、まとめる活動の機会をさらに増やす。 ○書き方・読み取り方など、内容と段階に応じたヒントカードを用意 し、支援をしていく。また、意見文などは、返却時に書き方の例を示 すことによって、書き方に慣れさせる。 ○放課後や長期休業中に補充学習を行う。 ○発展的な学習として、構成・語句の使い方に重点を置いた600字 程度の論文や課題作文の練習をする。また、論説文の筆者の主張 をとらえながら、要約をする活動を取り入れる。
© Copyright 2025 ExpyDoc