平成26年度 1 全国学力学習状況調査結果をうけて 生徒の学力状況の概観 今年度の本校の全国学力・学習状況調査では、国語A、国語Bでは、全国平均を下回りましたが、数学A、 数学Bでは、全国平均を上回りました。特に数学Aにおいては、全国平均よりかなり高い結果となりまし た。今後も習熟度別授業の実施など、個に応じた指導の充実を図り、下位層の割合を低くしていき、学力 の向上に努めていきます。 2 各科目の分析結果と課題及び改善の方策 国語A 主として「知識」に関する問題 <分析結果と課題> 〇言語事項に関する領域では、全国平均とほぼ同様の結果となっている。特に、語句の意味を理解し、文 脈の中で、適切に使うことがよくできている。 ▲「話すこと・聞くこと」の領域に課題がみられる。特に、目的に沿って話し合い、互いの発言を検討す ることができていない。 国語B 主として「活用」に関する問題 <分析結果と課題> 〇言語事項に関する領域で、比較的良い結果となっている。特に表現の技法について理解することがで きている。 ▲「書くこと」 「読むこと」の領域に課題がある。特に資料から適切な情報を得て、伝えたい事実や事柄 が明確に伝わるように書くことや、複数の資料を比較して読み、要旨を捉えることができていない。 <改善の方策> ・話し合う活動や互いに意見を伝え合う学習をより一層取り入れる。 ・文章を要約したり、文章の要旨をまとめたりする活動の充実を図る。 ・文章構成や描写などを工夫して、伝えたい事実や事柄を明確にして書く学習を取り入れる。 数学A 主として「知識」に関する問題 <分析結果と課題> 〇すべての領域で全国平均を上回っている。特に「関数」の領域で高い結果が出ている。反比例の意味を 理解することや、一次関数のグラフを選ぶ問題がよくできている。 〇「図形」の領域では、線対称な図形を完成させる問題がよくできている。 〇「数と式」の領域では、等式の性質と移項の関係を理解することがよくできている。 数学B 主として「活用」に関する問題 <分析結果と課題> 〇「数と式」の領域で高い結果がでている。特に事例が成り立たない理由を説明する場面で、反例をあげ ることで、その説明を完成することができている。 ▲「資料の活用」の領域は全国平均を下回っている。不確定な事象の起こりやすさの傾向を捉え、判断の 理由を説明することができていない。 <改善の方策> ・今後も継続して既習事項の学び直しの充実を図る(プリント、小テスト、チャレンジテスト) ・数学のみならず、自己を表現する場面を増やし、論理的に考察し、書いたり、説明する活動をすべての 教科・領域で取り入れていく。 3 生徒質問紙の分析結果と課題及び改善の方策 <分析結果と課題> ・朝食を毎日食べ、毎日同じくらいの時刻に起きるなど、規則正しい生活をしている生徒が多い。 ・学校の授業時間以外に普段2時間以上勉強する(27.7%) ・国語の勉強が好き(31.3%)、授業の内容がよく分かる(27.7%)は全国平均より高い。 ・数学の勉強が好き(41.1%)、授業の内容がよく分かる(45.5%)は、全国平均よりかなり高い。 ・人の気持ちが分かる人間になりたい(76.8%)、いじめは、どんな理由があってもいけないことだと思 う(70.5%)、人の役に立つ人間になりたいと思う(74.1%) ・1 日のテレビの視聴時間が 2 時間以上(61.6%) ・1 日のゲームをする時間が 2 時間以上(47.2%) ・1 日 2 時間以上通話やメール、インターネットをしている(43.7%) 8割程度の生徒が基本的な生活習慣や学習習慣が身についているが、毎日の家庭学習の時間は全国と 比較しても少ないといえる。テレビの視聴時間やゲームをする時間、スマートフォンの利用など、インタ ーネットに費やす時間に課題がみられることがわかる。 <改善の方策> ・学校と家庭で連携し、携帯電話の利用を含むインターネットに費やす時間について、ルールを設定する など、生活習慣の見直しを行う。 ・生徒に明確な目標をもたせ、家庭学習の意欲を引き出す工夫を行う ・ 「学校」 「家庭」 「地域」の連携により、様々な角度から子供たちを見守り、望ましい生活習慣や学習習 慣の形成に努めていく
© Copyright 2024 ExpyDoc