『世界史A』シラバス

『世界史A』シラバス
科
目
名
学
世界史A
科
学
全 学 科
3
年
必修/選択
単 位 数
年
必 修
2単位
1.科目目標と使用教材
世界の形成の歴史的過程に関する基礎的事項を理解し,現代の国際社会や人物につい
科目目標 て関心を深めることで,国際社会に主体的に生きる民主的,平和的な国家・社会の一員
として必要な自覚と資質を養う。
使用教材
教科書:
「世界の歴史」
(山川出版社)
2.学習計画
学期
学 習 項 目
・諸地域世界の特質
学
習
目
標
・大航海時代以前にアジア各地域に存在した国家や文化の特
徴及び古代から中世にかけてのヨーロッパの実態について
1
理解する。
・ユーラシアの交流圏
・大航海時代以前,ユーラシア大陸の主要ルート3つとそれ
を利用した交流の様子を理解する。
・アジア諸帝国の繁栄
学
中国(明・清)
・アジア各地域に興った帝国の変遷とヨーロッパ諸国との接
南アジア 触の様子,及び中国に隣接する諸国の変遷を理解する。
(ムガル帝国)
・ルネサンス・宗教改革・絶対王政等の概要を理解する。
西アジア(サファヴィー・
オスマン)
期
・一体化のはじまりとヨーロ
ッパの主権国家
・ヨーロッパ近代の確立
・米独立革命・仏革命・産業革命及び自由主
義の進展の背景とその流れを理解する。
・アジア諸国の変貌と日本
2
・列強によるアジアの植民地化の過程とその影響について理
解する。
・帝国主義時代
・帝国主義国家の対立と植民地化された地域の抵抗の様子を
理解する。
学
・急変する人類社会
・帝国主義国家の対立と植民地化された地域の抵抗の様子を
理解する。
・二つの世界大戦と平和
期
・二つの世界大戦が世界に与えた影響と各地域の変容の様子
を理解する。
・米ソ冷戦とアジア・アフリ ・冷戦の過程と第三世界の出現を理解する。
カ諸国
3
学
期
・地球社会への歩みと日本
・米ソの動揺から冷戦の終結への過程とその影響としての世
界の多極化及び現代文明の抱える諸問題について理解する。
3.学習方法
基本的には授業は教科書に沿ってやっていきますが、世界史にはそれほど馴染みがない生徒諸君
が多いでしょうから教科担任によるエピソードも交えた説明をメインとしていきます。しかし、絵
や地図、写真等の資料が豊富な教科書を使用しておりますので、唯、受身であるばかりではなく主
体的に本文とそれらの資料をもとにそれぞれの地域・時代の特性をつかむよう努めてもらいたいと
思います。
4.評価の観点
近現代史を中心とする世界の歴史に対する関心と疑問を持つ姿勢を忘れずに
関心・意欲・態度 常に意欲的に取り組むとともに,国際社会の一員としての自覚を持ち,その責
任を果たそうとする。
近現代史を中心とする世界史の知識をもとに,人類の抱える諸課題を世界史的
思 考 ・ 判 断 視野に立って幅広く考察するとともに,国際社会の変化を常に敏感に察知して
公正に判断する。
近現代史を中心とする世界の歴史に関する出来うる限りの資料を調べ,有効資
技 能 ・ 表 現 料を選択し活用することを通して歴史的事象を追究する術を身に付けるととも
に,追究し考察した過程や結果を適切に表現する。
知 識 ・ 理 解
近現代史を中心とする世界の歴史についての基本的な事柄を幅広い視野に立ち
理解し,その知識を身に付けている。
5.成績評価
定期考査
中 間
平
(素 点)
提出物
80 %
10 %
常
授業態度
5 %
点
ノート点検
5 %
%
1・2学期
定期考査
期 末
平
(素 点)
提出物
80 %
10 %
定期考査
3 学 期
学年末
常
授業態度
(素 点)
提出物
80 %
10 %
ノート点検
5 %
平
5 %
常
授業態度
5 %
点
%
点
ノート点検
5 %
%
6.生徒の皆さんへ
世界史というとなじみの深い日本史と比べると拒否反応があるでしょうが,世界各地の情報が飛
び交う現代社会おいてはやはり勉強しておくことが必要です。だから高校で必修となっているので
す。そこで生徒諸君にお願いしたいことは,まず各国・各地域の場所を知るために世界地図を眺め
ることです。定期考査では勿論,歴史的事項を暗記していなければいい結果は得られませんし,そ
のためには毎日の積み重ねが大切ですが,まずは興味・関心を持ってもらいたいですね。
※
それでは世界史に関するエピソードからいくつか質問をしますので答えてください。勿論、答え
られなくてもがっかりしなくてもいいですよ。でも、不思議とこういった類のものは記憶に残るも
のです。解答は下の方に掲載していますから一つでの良いので覚えてくださいね。
①
古代ギリシアの哲学者として有名なソクラテスは若者達にこういうのが口癖のようになっていま
した。
「結婚しなさい。良い妻を得れば幸福になれる」と。ではその後に悪妻をめとれば何になれる
といったでしょう。
②
カーネギーホールでも名を残すカーネギーは、ある年、自分の事務所の採用試験に荷物の紐をと
かせる実技を課した。紐を大切にほどいた者は落第で、ハサミでぶつぶつ切った者の方が合格だっ
た。そのわけをきかれた彼は世は何とか時代だと答えた。その何とかとは?
③
ルイ13世の顧問官だったリシュリューは猫好きだった。そして彼は食事の際まず食べ物をたく
さんの猫たちに分けてやるのだった。しかし、実はこの行為にはもう一つの目的があった。その目
的とは何だろうか。
④
イギリス首相のチャーチルが泊まっている部屋をアメリカ大統領フランクリン=ルーズヴェルト
がノックしてドアを開けた。すると風呂からあがったばかりのチャーチルが真っ裸でいた。そこで、
大統領があわてて部屋を出ようとすると、チャーチルがいった。さて、何といったのだろう。
⑤
シャーロック=ホームズ名探偵は事件を解決するため考え込むと、三日三晩も食事をしないこと
もあった。相棒のワトソンが心配すると、「君も医者だから知っているだろう。消化のために血液を
使うと、それだけ(
⑥
ナポレオンは、大変な(
その(
⑦
)の活動はおるすになるんだよ」といった。
( )内に入る言葉は?
)好きで、風呂のはいるときでももって入ったと言われる。さて、
)に適するものは?
ルソーはある果物が大好物で、果物屋の前を通ると買いたくてたまらなかった。しかし、周りの
目を気にしてなかなか買えなっかったそうである。では、その果物とは何だろう。
⑧
ナポレオンは暇さえあれば自分の趣味に没頭した。これはセントヘレナ島に流された後も変わら
ず、反対に暇が増えた分、加速されたと言っていい。では、その趣味とは何だろう。
【解答】
① 哲学者
② スピード
③ 毒殺されないための用心
④ イギリス首相はアメリカ大統領にかくしだてするものは何一つありませんよ。
⑤ 頭脳
⑥ 帽子
⑦ 梨
⑧ 読書
さて、何問出来ましたか。歴史上の人物に親近感を持つようになると当然のことながらその人に関
する事を調べたくなりますよね。まずは君たちにそうなってもらいたいですね。