広島市立己斐上中学校 第3学年「音楽科」シラバス

広島市立己斐上中学校
第3学年「音楽科」シラバス
学年の目標
(1)音楽活動の楽しさを体験することを通して、音や音楽への興味・関心を高め、音楽によって生活を明るく豊かなものにし、生
涯にわたって音楽に親しんでいく態度を育てる。
(2)多様な音楽表現の豊かさや美しさを感じ取り、表現の技能を伸ばし、創意工夫して表現する能力を高める。
(3)多様な音楽に対する理解を深め、幅広く主体的に鑑賞する能力を高める。
月
学
習
内
容(時数)
学
習
の
ね
ら
い
4 日本の歌(4)
・花(歌)
・花の街(歌)(鑑)
・早春賦(歌)(鑑)
広く親しまれている日本の歌を味わい、愛好する心情を育てる。
(1)歌詞を朗読する。範唱を聴く。
(2)2部合唱する。
(3)作詞者・作曲者について理解する。
(4)フレージングや強弱に注意して歌う。
(5)表現を工夫して歌う。
5 オーケストラの響き (4)
・「ブルタバ」(我が祖国から)
管弦楽の響きを味わい、想像豊かに音楽を鑑賞する能力を育てる。
(1)標題をもとに情景を想像しながら鑑賞する。
(2)作曲者の想いに気づく。
(3)曲の背景を知って、曲を味わう。
(4)オーケストラの楽器について学ぶ。
・「レクイエム」W.A.モーツァルト
・「交響曲第9番新世界より」
(鑑)
6
音楽の楽しみ (3)
・リコーダー演奏 (器)
7
合唱の名曲(8)
9 ・ふるさと(歌)
・クラス合唱(歌)
・全校合唱曲(歌)
10
親しみやすい音楽とそれに関連する音楽にふれることを通して、より広くより深く
音楽を楽しもうとする意欲を育てる。
(1)リコーダー奏を聴き、曲の雰囲気をつかむ。
(2)個人練習・ペア練習をする。
(3)曲想を考えながら合奏する。
校内合唱コンクールなどを通して、いろいろな合唱曲に取り組み、表現力と合唱を
愛好する心情を育てる。
(1)各パートの音を確実にとる。
(2)曲想の変化などを考えながら演奏する。
(3)指揮・伴奏との調和をとりながら曲全体を仕上げる。
(4)暗譜をし、ステージでのマナーなどを身につける。
アドリブに挑戦(4)
11 ・自由への讃歌
(鑑)
・創作活動
楽器の特徴を生かして即興表現をしたり、曲にふさわしい音色や奏法を工夫しなが
ら表現したりする能力を育てる。
(1)原曲を聴き、ジャズのアドリブを知る。
(2)モチーフを作り、アドリブの土台を作る。
(3)楽器を選択して練習する。
(4)発表会を行い、それぞれのアドリブを鑑賞する。
日本の伝統芸能(3)
・雅楽から
12
管弦「越天楽」(鑑)
・能・狂言 (鑑)
雅楽・能の鑑賞を通して、日本の伝統音楽を愛好する心情を育てる。
(1)「雅楽」「能」での音楽を知る。
(2)笙、筝、能管など日本の伝統楽器を知る。
・筝、篠笛を体験する。
(3)雅楽の演奏から日本古来の音楽の特徴を知る。
1 イタリアの名曲(3)
・帰れソレントヘ
世界の音楽の名曲を知り、調や速度の変化を生かした表現を工夫する。
(1)範唱を聴いて声の音色や歌い方などを聴き取らせる。
(2)調や速度の変化による効果を感じ取り、それにふさわしい表現を工夫する。
(3)音楽的な変化を理解し、カンツォーネの特徴を生かしたのびやかな歌声を身に
つける。
2 世界各地の楽器(3)
・世界の諸民族の音楽(鑑)
世界各地の楽器による音楽の特徴からその多様性を理解し、聴き取る能力を育てる。
(1)世界の諸民族のさまざまな音楽や楽器の多様性や特徴を知る。
(2)各国の音楽の旋律の特徴や伴奏との関わりに着目する。
(3)自分の意見をグループで発表し合い、意見交流する。
3
音楽のすばらしさ(3)
・ふるさと(歌) 他
・卒業式の歌
(1)各パートの音を確実にとる。
(2)全体合唱で、響きを感じ取る。
(3)歌詞の内容や曲想の変化などを考えながら合唱する。
(4)指揮・伴奏との調和をとりながら曲全体を仕上げる。
(5)暗譜をし、ステージでのマナーなどを身につける。
評価の方法
①音楽への関心・意欲・態度 ……………………………………………………………………授業態度、提出物、忘れ物、定期テスト
②音楽的な感受や表現の工夫 ………………………………………………………………授業態度、提出物、実技テスト、定期テスト
③表現の技能 …………………………………………………………………………………授業態度、提出物、実技テスト、定期テスト
④鑑賞の能力 …………………………………………………………………………………授業態度、提出物、実技テスト、定期テスト