学番 46 新潟 県立 三条 商業高 等学 校 平成27年度シラバス(国語) 教科(科目) 国語(現代文B) 単位数 3 学年(コース) 第3学年 総合ビジネス科(全) 使用教科書 高等学校 副 教 材等 新国語便覧(第一学習社)チャレンジ常用漢字(第一学習社)プライム常用国語(第一学習社) 1 標準現代文B(第一学習社) 学習目標 近代以降の様々な文章を的確に理解し、適切に表現する能力を高めるとともに、ものの見方、感じ方、 考え方を深め、進んで読書することによって、国語力の向上を図り人生を豊かにする態度を養う。 2 指導の重点 総合的な言語能力を養うため、話すこと・聞くこと・書くこと及び読むことについて相互に密接な関連 を図り、効果的に指導する。 3 学習計画(1単位時間 月 単元名 4 世界を見つめる 50分) 教材 ワスレナグサ 主要学習領域 学習活動(指導内容) 時間 評価方法 随 想の読み方を習 ○文章の基本的な流れ ○授業態度 得する。 5 や主題を把握するた ○発問評価 めに読解力を養う。 ○指名音読 ○自然と人間に対する ○課題提出 関 心 を 深 め 、 考 察 す 15 ○定期考査 る力、表現する力を 養う。 漢字 チャレンジ常用漢字 注 意 し た い 同 訓 異 ○漢字力を向上させる 字 第1学期中間考査 5 小説を読む(三) 山月記 短 編小説の読み方 ○小説の読み方の基本 ○授業態度 を習得する。 を確認し、おもしろ ○発問評価 さを味わう。 ○指名音読 6 ○ 作 品 の 主 題 を 理 解 し 21 ○課題提出 人生に対する見方を ○定期考査 深める。 第1学期期末考査 7 短歌と俳句 折々のうた 近 代俳句・近代短 ○俳句の形式や表現方 ○授業態度 歌に親しむ。 法を学び、鑑賞力を ○発問評価 養う。 ○指名音読 ○俳句を創作する。 9 小説を読む(三) こころ(前半) を習得する。 る力を身に付ける。 ○登場人物の性格・心 理・行動を読み取る 力を養う。 漢字 チャレンジ常用漢字 覚 え て お き た い 慣 ○表現力を向上させる 用表現・ことわざ 10 第2学期中間考査 ○課題提出 長 編小説の読み方 ○小説を読解・鑑賞す ○定期考査 21 10 小説を読む(三) こころ(後半) 長 編小説の読み方 ○小説を読解・鑑賞す ○授業態度 を習得する。 ○発問評価 11 る力を身に付ける。 ○ 登 場 人 物 の 性 格 ・ 心 24 ○指名音読 理・行動を読み取る ○課題提出 力を養う。 ○定期考査 12 第2学期期末考査 12 生への思索 経験の教えについて 論 理的な文章の読 ○論理的文章の構成の ○授業態度 み方を習得する。 型を知り、筆者の論 ○発問評価 の展開を正確に読み ○指名音読 取る力を養う。 ○課題提出 1 漢字 チャレンジ常用漢字 覚 え て お き た い 三 ○漢字力を向上させる 字・四字熟語 ○定期考査 24 2 学年末考査 3 言語活動 意見文の書き方 意 見文を書くため ○日常生活の中から問 の手順を学ぶ。 題や課題を発見し、 それに対する自分の 意見や考えを書く。 4 課題・提出物等 夏季休業中の課題 … 『プライム常用国語』第1編~第3編 p.2~61 授業中に適宜与える課題 5 評価規準と評価方法 ①関心・意欲・態度 ②話す・聞く能力 国語に関心を持っ 目的や場面に応じ ③書く能力 相手や目的に応じ ④読む能力 自分の考えを深め ⑤知識・理解 伝統的な言語文化お て 、 進 ん で 理 解 し た て、自分の考えをま た 適 切 な 表 現 に よ る たり発展させたりし よ び 言 葉 の 特 徴 や き ま り 、 表 現 し た り す る とめてわかりやすく 文 章 を 書 き 、 自 分 の ながら、様々な文章 り 、 漢 字 な ど に つ い て と と も に 、 伝 え 合 お 話したり、的確に聞 考 え を ま と め て い る を的確に読み取った 理 解 し 、 知 識 を 身 に 付 うとしているか。 き取ったりしている か。 り、読書に親しんだ けているか。 か。 りしているか。 上記①~⑤の評価規準をもとに、原則として以下の割合を中心に、その他下記の基準も勘案して総合的に評価 します。 定期考査…80% 課題テスト…10% 課題やノートの提出状況・取組状況、適宜実施する小テスト等…10% その他参考とする基準…授業態度、出席状況 6 担当者から 「現代文」は近代以降のさまざまな文章を教材として、「話す・聞く」「書く」「読む」といった言語活動 を行います。国語の総合的な学力を身に付けるために、読書に親しみ、授業のプリントや課題などの完成・提 出を確実に行っていきましょう。
© Copyright 2024 ExpyDoc