筑波大学社会学類における学び

筑波大学社会学類における学び
(1)
筑波大学社会学類で学ぶということ
社会学は日本の大学では主流な学問であり,大学受験パズナビによると,筑波大学をはじめとして,登録され
ている741校のうち,226校が社会学系統の学部を設置している.つまり,日本の大学のおよそ3割が社会学を
学ぶ必要があると判断していることになる.
そもそも,社会学とはいったいどのようなことを学ぶ学問なのだろうか.Wikipedia の社会学のページには,「社
会現象の実態や,現象の起こる原因に関するメカニズム(因果関係)を解明するための学問である」と記載され
ている.社会のあらゆる現象に接し,広く社会を見つめる学問といって差し支えないだろう.
社会学の中には様々な領域が含まれており,筑波大学の社会学類においては,社会学専攻のほかに,政治
学専攻,経済学専攻,法学専攻がある.3年次にはそれぞれの専攻にわかれて学ぶことになる.
(2)
政治学の歴史
政治学は,前述した通り筑波大学の社会学類においての専攻分野の一つである.
この学問は古く,ポリス社会であった古代ギリシャにさかのぼるものであり,最も歴史ある学問のひとつといえる.
そのころの著名な学者としては,無知の知で有名なソクラテス,その弟子でイデア論を説いたプラトン,アレクサン
ドロス大王の家庭教師としても知られるアリストテレスなどがいるが,近代政治学は16世紀,イタリアのマキャベリ
に始まった.彼は著書『君主論』においてチェーザレ・ボルジアを統治者の理想像としたが,なぜ近代政治学の
開祖といわれるようになったかは,政治的思考を神学や倫理から解放し,現実的な政治認識に道を開いたから
である.(1)
君主論の刊行後約120年後にイングランドのホッブズが『リヴァイアサン』を記した.これは,自然状態を「万人
の万人に対する闘争」としたもので,以後,自然状態や社会契約説の議論が加速し,アメリカ独立宣言に影響を
与えたロックの『市民政府二論』や,フランス革命,フランス人権宣言の背景となったジャン=ジャック=ルソーの
『社会契約論』などが執筆された.また,同時期に合衆国憲法の基礎となった三権分立をモンテスキューが提唱
した.
そして近年では,エドワード=サイードによって『オリエンタリズム』が書かれ,大きな話題となっているなど,政治
学は常に時代の中心的な役割を果たす学問であり,そのため学ぶ重要性は極めて高いものである.
(3)
筑波大学で政治を学ぶ
ほかの大学とは違い,筑波大学は3年から主専攻に分かれるため,専攻以外の分野についても多くの知識を
得ることができる.つまり政治に進みたいと思っていても社会学や経済学,法学の授業をとることができる.そして,
さらに言えば社会学類に関係のない授業を選択することもできる.これによって,さまざまな分野から多角的に
学ぶことが可能になるのである.たとえば,国会で法律を決めることからわかるように法学と政治学は密接してお
り,また経済学についても現在内閣総理大臣である安倍晋三氏が掲げるアベノミクスからもわかるように,政治
はさまざまな分野と密接している.これも政治学を学ぶ重要性のひとつである.
筑波大学において政治学を主専攻として学んでいった生徒は卒業前に卒業論文を執筆する.例をあげてい
くと,
・歴史的環境を活かした街づくりにおける政策過程―中国北京市を事例としてー
・総力戦体制下の国史教育における主体形成のあり方
・過疎地域の自殺に対する公共政策分析
・東アジア(日本・中国・台湾)構想の可能性
・障害者自立支援法の政策過程
・平和構築における国際司法活動の役割
・男女共同参画に関する政策について
・保育所民営化の政策過程分析
・冷戦以後の対米政策の論点―沖縄米軍基地問題を題材にー
・政権交代の国際比較
というように,非常に狭い範囲でのことから,国際問題,また政策についての論文などその内容はまさに十人十色
であり,その違いはこの筑波大学の多くの授業の中で,何を学んできたか,どこに興味を持ったかによって変わる
ものだろう.(http://ac.iit.tsukuba.ac.jp/annai/pdf/nyugakuannai2013/nyugakuannai2013-4-2.pdf から引用)
政治学を学ぶことによって身に付く能力
(4)
それでは,政治学を学ぶことによっていったいどのような能力が身につくのだろうか.
それは,物事を多角的にみることができる能力である.さまざまなメディアから多くの情報を入手し,自分の意見
をまとめ,人にしっかりと伝えきる能力が身に付く.それはたとえ政治の世界に入らなかったとしても必要な力で
あり,それによってほかの人との意見交換が円滑に進められるようになり,政治関係以外の能力もさらに高めるこ
とができるようになる.
1年次の学生には,さまざまな可能性が広がっており,多くのことを学ぶ機会が用意されている.それをしっかり
と活かして社会に飛び立っていくときの力となるようにすべきである.
参考文献
Wikipedia「社会学 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6」
「政治学 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AD%A6」
「
ニ
ッ
コ
ロ
・
マ
キ
ャ
ベ
ッ
リ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A
D%E3%83%A3%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%AA」
政治学 http://note.masm.jp/%C0%AF%BC%A3%B3%D8/