年 番号 1 氏名 P(x) は x3 の係数が 1 の 3 次式である.P(x) を x ¡ 1 で割ったときの余りが ¡3 である.ま 4 た,P(x) を x ¡ 2 で割ると割り切れ,その商を Q(x) とする.Q(x) を x + 3 で割ると余りが (1) m を 2 以上の自然数とする.このとき,命題「 am + bm < 1 ならば,a + b 5 1 である」は, 7 である. a; b はともに 0 以上の実数とする. 偽であることを示せ. (2) 命題「 a + b < 1 ならば,すべての自然数 n に対して an + bn < 1 である」の真偽を調べ,真 (1) Q(x) を x ¡ 1 で割ったときの余りを求めよ. である場合には証明し,偽である場合には反例をあげよ. (2) Q(x) を求めよ. (3) P(x) を (x ¡ 1)(x + 3) で割ったときの商と余りを求めよ. ( 群馬大学 2013 ) ( 徳島大学 2013 ) 5 3 次の整式 P(x) は,次の条件 ‘; ’; “ を満たしている. ‘ P(x) の x3 の係数は 1 である. 2 ’ P(x) は (x ¡ 1)2 で割り切れる. x が 3 < x < 6 の範囲にあるとき,次の問に答えよ. 4 1 + = 3 が成立することを示せ. x¡3 6¡x 5 4 (2) この範囲でつねに + = a が成立するような a の最大値を求めよ. x¡3 6¡x “ P(x) を x + 1 で割った余りと,x2 ¡ x ¡ 2 で割った余りは等しい. (1) この範囲ではつねに ( 香川大学 2013 ) このとき,次の各問に答えよ. (1) P(x) を求めよ. (2) fP(x)g2 を (x + 1)2 で割った余りを求めよ. ( 宮崎大学 2013 ) 3 6 p 2 次方程式 x2 + 2x + 1 = 0 について,次の問いに答えよ. a; b をいずれも正の数とする.次の問いに答えよ. (1) x を正の数とするとき,次の不等式を証明せよ. (1) この 2 次方程式の解を求めよ. (2) (1) で求めた解のうち,虚部が正のものを ®,負のものを ¯ とおく.このとき,以下の値を求 ax+1 + bx+1 = abx + ax b めよ. (2) n を自然数とするとき,次の不等式を証明せよ. ‘ ®4 ’ ®8 “ ®¯ ” ®1010 •®2017 ¯2013 ( 鳥取大学 2013 ) # a+b n an + bn ; 5 2 2 p (3) a + b 2 = 4 のとき,a4 + 4b4 の最小値を求めよ. ( 岡山県立大学 2013 ) 7 p; q を実数の定数とする.2 次関数 f(x) = x2 + px + q について,以下の問いに答えよ. (1) f(a) = a を満たす実数 a が存在するための p; q についての必要十分条件を求めよ. (2) f(a) = b; f(b) = a を満たす異なる実数 a; b が 存在することと ,p; q が 不等式 (p ¡ 1)2 ¡ 4(q + 1) > 0 を満たすことは同値であることを証明せよ. ( 広島市立大学 2013 ) 13 の中に答を入れよ. (1) x の整式 x3 + 3mx2 + 2(m2 ¡ 1)x ¡ 4 が (x + 2)2 で割り切れるとする.このとき,m の値 はm= (2) 行列 A = ' (x; y) = 8 a; b; c; p; q を実数とし,整式 f(x) = x4 +ax3 +bx2 +cx¡1 を整式 g(x) = x3 +px2 +qx+2 で割った余りは x2 + 1 であるとする. であり,商は ア x+1 2 ¡5 y¡2 ウ めると (x; y) = イ である. 1 0 ? がある.A2 = ' 0 1 ? を満たすとき,x と y の値を求めると である.また,A が逆行列をもたないような 2 つの正の整数 x と y の値を求 エ である. (3) a は 1 ではない実数,k は 3 以上の整数とする.初項が a,第 2 項が 1 の等差数列があり,その (1) f(x) = 0 と g(x) = 0 は実数の範囲に共通の解をもたないことを示せ. 第 k 項を b とする.b を a と k で表すと b = (2) f(x) = 0 と g(x) = 0 が共通の解をもつとき,f(x) と g(x) を求めよ. 項が a,第 3 項が b の数列が等比数列になるとき,a を k で表すと a = である.この b に対して,初項が 1,第 2 オ カ である. (4) 曲線 C : y = log x 上の点 P(2; log 2) から x 軸に下ろした垂線と x 軸との交点を Q とす ( 滋賀県立大学 2013 ) 9 != p ¡1 + 3i ; (i2 = ¡1) のとき,!20 + !19 + !8 + !6 + !4 + !3 の値を求めよ. 2 ( 自治医科大学 2013 ) 10 x6 + 2x5 + 4x4 + ax3 + bx2 + 8x + 6 が x3 + 2 で割り切れるとき,a + b の値を求めよ. ( 自治医科大学 2013 ) 11 x2 + (5 ¡ m)x ¡ 2m + 7 = 0 が虚数解をもつように,整数 m を定めたとき,m の最大値を求 めよ. ( 自治医科大学 2013 ) 12 次の各問いに答えよ. (1) 2 次方程式 x2 + 5x + 3 = 0 の 2 つの解を ®,¯ とするとき,®2 + ¯2 と 1 1 の値をそれ + ® ¯ ぞれ求めよ. (2) x の方程式 34x + 32x+2 ¡ 52 = 0 を解け. b = 4 が成り立つとき,この扇形の半径 r を求めよ. (3) 面積 a の扇形の弧の長さが b であり, a ( 北海学園大学 2013 ) る.P における C の接線を `,P を通り ` と垂直な直線を m とし,m と x 軸との交点を R とす る.このとき,m の方程式を求めると y = S= ク キ である.また,4PQR の面積 S を求めると である. (5) 3 つのサイコロを同時に投げるとき,出た目の最大値が 6 となる確率は 目の最大値と最小値の組が (6; 1) となる確率は コ ケ であり,出た である. ( 南山大学 2013 )
© Copyright 2024 ExpyDoc