a 1 a3 (3) - SUUGAKU.JP

年 番号
1
2
次の問いに答えよ.
p
(1) 3 + 2 の小数部分を a とするとき,次の計算をせよ.
D
1
‘ a+
イ である.
= ア
a
1
’ a3 ¡ 3 = ウエオ である.
a
ア
∼
コ
に入れるのに適する数値,式を解答箇所に記せ.証明や説
明は必要としない.
B
p
(1) 6 + 4 2 の小数部分を a とすると,a =
1
= イ となる.
a2
(2) 2 次関数 y = 3x2 ¡ 6x + a + 6 (0 5 x 5 3) の最小値が 5 となるような定数 a の値は
(2) 方程式 8 ¢ 4x ¡ 129 ¢ 2x + 16 = 0 の解は x = カキ と x = ク である.
p
p
1
(3) 3 点 (0; 0),(cos 30± ; sin 30± ),( 2 cos ®; 2 sin ®) を頂点とする三角形の面積が
であ
2
るとき ® の値は ケコ ± である.ただし 30± < ® 5 90± とする.
(4) 点 P が xy 平面の原点 O にある.コインを投げ,表が出たならば点 P を x 軸方向に 1 だけ動か
し,裏が出たならば点 P を y 軸方向に 1 だけ動かす.コインを 5 回投げたときの点 P の座標を
である.また,このとき最大値は
エ
ア
,a2 ¡
ウ
である.
(3) 0; 1; 2; 3; 4; 5 の 6 個の数字から異なる 3 個の数字を取り出して並べ,3 桁の整数を作ると
き,整数は全部で
オ
個,偶数は全部で
カ
個となる.
(4) 円に内接する四角形 ABCD において,AB = 5,BC = CD = 7,DA = 3 とする.ÎBAD = µ
とするとき,cos µ は
キ
,四角形 ABCD の面積は
ク
である.
(5) 赤いカード 4 枚,青いカード 3 枚,合計 7 枚のカードがある.この中から 2 枚のカード を同時
(x; y) とする.
‘ x の最大値は
以下の問いの空欄
氏名
サ
,最小値は
シ
に取り出すとき,2 枚とも赤いカード となる確率は
である.
ソ
タチ
である.また,赤いカード を 1 点,
青いカード を 5 点とするとき,取り出した 2 枚のカード の合計点の期待値は
’ (x; y) = (2; 3) となる場合の数は スセ 通りである.
“ (x; y) = (2; 3) となる確率は
ケ
コ
である.
( 北九州市立大学 2013 )
である.
( 九州産業大学 2013 )
3
空欄
から
1
にあてはまる数値または式を記入せよ.
11
(1) 方程式 2x2 + 3x ¡ 4 = 0 の解は
1
である.
(2) a; b を定数とし ,a > 0 とする.1 次関数 y = ax + b (¡1 5 x 5 5) の値域が ¡2 5 y 5 2
であるとき,a; b の値は a =
2
,b =
3
である.
(3) 放物線 y = x2 + x + 2 と直線 y = ax ¡ a が共有点をもたないような定数 a の値の範囲は
4
である.
(4) 多項式 P(x) = x3 + ax2 + 2x + 5a を x ¡ 3 で割った余りが 5 であるとき,定数 a の値は
5
であり,商は
6
である.
(5) 半径 r の円 x2 + y2 = r2 と直線 4x + 3y ¡ 5 = 0 が接するとき,r =
接点の座標は
8
である.
p
p
(6) 4ABC において,AB = 1,BC = 3,CA = 5 のとき,cos A の値は
面積は
10
である.また,
7
である.また,4ABC の外接円の半径は
11
9
,4ABC の
である.
( 広島修道大学 2013 )