② 中学部年間経営反省;pdf

②
中学部年間経営反省
良い
1
要改善
◎:継続
前期
後期
(1) 豊かな心と元気な体をつくる生徒
63.5
63.5
(2) できることを広げる生徒
64.7
63.5
(3) 集団や活動に進んで参加する生徒
64.7
64.7
62.3
60,0
63.5
63.5
61.1
63.5
2
学部目標について
◆:改善
経営の方針について
(1)
生徒の実態を適切に把握し、障がいの状況や課題に応じて、一人一人に応
じたきめ細やかな指導を行う。
(2)
キャリア教育の視点から、場や状況に応じて適切に話したり、行動したり
できるように、社会生活に必要な力と自己表現力の育成を図る。
(3)
生徒の思いを受けとめて、指導環境の整備を行いながら、生徒が集団や活
動に参加できるように努める。
3
指導の重点について
(1) 生徒個々の課題を共有しながら、個々の指導計画の妥当性をチームで検討
64.7
52.5
62.3
64.0
62.3
58.8
60.0
58.7
できる体制を強化する。
・ICF関連図から基礎課題抽出までの作業を重視する。年度初めケース
会より
・指導内容と課題との関連を重視する。(授業改善により)
・課題別学習グループを編成し、より個に応じた指導ができるようにする。
(国語/数学について課題別学習グループを編成する。)
(2) 生徒が見通しを持ち、落ち着いて学習を行えるようにする。
・個の障がいの特性に応じた学習環境の構造化を行う。
・活動に参加するための個に必要なコミュニケーションの指導を行う。
(3) 自立活動の指導を充実し、個々の障がいにおける課題に対して、適切に指
導できるようにする。
・健康状態を把握し、姿勢の保持、動き、運動量などを考慮した体づくり
を行う。
・
「心理的安定」
「人間関係の形成」
「コミュニケーション」の指導を重視す
る。
・個々の課題について整理し、必要な場合、時間における指導を特設でき
るようにする。
(4) 個のニーズに応じた進路学習を適切に実施する。
・社会生活に対する関心を深め、将来の進路についての理解を促し、社会
生活に向かおうとする態度を育成する。
・進路指導を計画的に進める。
(関係機関との連携・進路情報収集・個別面
談)
・生徒のニーズに応じた職場体験学習を段階的に行う。
・保護者との面談を重視し、生徒の将来の生活のために適切な連携をとれ
るようにする。
(5) 生活単元学習では、社会生活に必要な知識・技能・関心と態度を育成する
62.3
72.0
63.7
62.6
ことを基盤にし、個々の実態と興味・関心に応じた「ねらい」と「内容」
を設定する。
(6) 訪問教育では、生徒の健康状態を十分に配慮し、保護者の願いと教育的ニ
ーズを踏まえ、家庭・医療・福祉機関との連携を図りながら、適切な自立
活動の指導を行うようにする。
◎訪問日に定期的に連絡を入れるようにしてきた。体調の良いときに連絡
があるので、健康観察を行ったり、同じ学年からのプレゼントを渡したり
することができた。