第一次の1時指導案

●第一次(5時間)
(1)本時のねらい(第1時)
・一人技,二人技の身体の使い方を探りながら,練習する。
(2)本時の学習
学習活動
1.準備運動をし,本時の学習の内容を確認す
る。
身 体 の 使
2,一人技の練習をする。
「腕立て伏せ」
「T 字バランス」
「アンテナ」(背面支持倒立)
「笹舟」
3.二人技の練習をする。
・おんぶして歩く
おんぶから足を床につかず体を一周する
「倒立」
「肩車」から「とんぼ」
「サボテン」
4.本時の学習の振り返りをし,次時の学習を
確認する。
教師の働きかけ
・準備運動と柔軟運動をするとともに,前時のワークシー
トをもとに本時の学習を確かめられるようにする。
い 方 を 探 ろ う
○昨年度経験している子どもたちを範にしたり交流した
りしながら技の具体を理解するとともに,いろいろ試し
ながら身体の使い方を探ることができるようにする。
・一つ一つの技の精度を上げることより,それぞれの技の
大体を理解させ,身体の使い方を探らせながら技ができ
るようにする。
・5・6年生のできる子を中心にできない子や初めての四
年生に教えに行くようにして,交流しながら技をつくる
ことができるようにする。
・一人技をやってみた感想や思いを聞き出し,否定的な意
見に対しては,技のコツを交流することで克服できるよ
うにする。
・二人技に入る前に,人の重さを体感したりそれに慣れた
りする運動を取り入れ,相手を信頼することや支えるこ
とに気づくことができるようにする。
・技ができなくても,これからできるように頑張ればいい
ことを教え,できるようになることへの意欲を高めるこ
とができるようにする。
・逆立ちや肩車は,体育館の壁を利用しながら,体の動か
し方に慣れたり,そのコツを見つけたりすることができ
るようにする。
・サボテンは,とんぼからの流れで作るのではなく,支持
しながら膝の上に立つこと,そこから安全に下りること
から取り組ませ,安心してできるようにする。
○本時の学習を振り返りながら,一人技,二人技の身体の
使い方を明らかにするとともに,次時の学習を確かめて
意欲を高めることができるようにする。
・うまくできなかった技には,休み時間を活用して練習す
ること,そうすることでできるようになることを知ら
せ,意欲が下がらないようにする。