市民のみなさまへ

市民のみなさまへ
市民のみなさまへ
食中毒の原因の多くは、細菌による食中毒ですが、細菌は目に見えないことや、食品
中で増えても、臭い、味や見た目が変わらないことが多いので、食中毒菌を「「つけない・
増やさない・やっつける
やさない・やっつける」
やっつける」の三原則を守り食中毒を予防しましょう。
① 食中毒菌をつけない
♦ 食品、手及び調理器具をしっかり洗いましょう。
♦ 傷のある手や汚れた手で直接食品に触れないようにしましょう。
② 食中毒菌を増やさない
♦ 生ものは早く冷蔵庫に入れましょう。
♦ 調理したものは時間を置かずに食べましょう。
♦ 長時間の室温放置は避けましょう。
③ 食中毒菌をやっつける
♦ 食品内部まで十分に加熱しましょう。
♦ まな板、ふきんは殺菌し、よく乾燥させましょう。
【参考資料】
参考資料】
1 腸管毒素原性大腸菌について
(1) 特 徴
♦ 人に下痢や腹痛などを起こす毒素を産生する大腸菌を腸管毒素原性大腸菌とい
います。
♦ 腸管毒素原生大腸菌は、人の小腸にたどり着くと、増殖して毒素を産生します。
この産生された毒素の作用で、下痢や腹痛を起こします。
♦ 熱帯地域に多い下痢の原因菌で、海外旅行から帰国した人たちに多い旅行者下痢
を引き起こす菌としても知られています。
(2) 原因食品
♦ 過去に発生した事例から、人のふん便で汚染された飲用水や食品であると推定さ
れています。
(3) 症
状
♦ 主に水様性の下痢で、腹痛やおう吐を伴うことがあります。
(4) 潜伏時間
♦ 12 時間~72 時間程度
(5) 予
防
♦ 調理作業前、用便後は手洗いを十分に行い、消毒する。
♦ 生野菜は十分に洗う。
♦ 加熱する食品は十分に加熱する。
♦ 調理器具は十分に洗浄し、熱湯や塩素系消毒剤で消毒する。