東部地域病院だより平成27年 第6号(PDFファイル 0.58MB)

平成27年第6号
東部地域病院だより
小児アレルギーについて
アレルギーって何?
体が異物を排除しようとして過剰に反応することです。
人の体は自分の体にない異物(抗原・細菌)に反応し抗体
を作ります。そして再度同じ異物が体内に入ってくると、抗
体が異物を攻撃します。アレルギーは本来病原性のないもの
に対して、体が特別な抗体を作ってしまい、さまざまな症状
を起こしてしまう現象です。
鶏卵・乳製品・ホコリ・ダニ・花粉・動物の毛など、アレ
ルゲン(アレルギーの源)となる物質は人によってさまざまです。
小児アレルギーの特徴は?
アレルギー症状はひとそれぞれです。
小児アレルギーは疾患が次々と現れてくることがありま
す。 じんましん・アトピー・食物アレルギー・ぜんそくな
×
どの症状が出たり、全身性症状がみられる場合もあります。
小児期のアレルギー疾患は、成長すると治ってしまうこと
が比較的多いのも特徴です。そのためには、アレルギー症状
をできるだけ起こさない状態を維持することが大事です。
原因を調べるには?
血液中にどのアレルゲンに反応する抗体があるのかを測り
ます。ただし、抗体が少なくてもアレルギーが起こる場合も
あり、原因食物を疑うことはできても、診断を確定すること
はできません。食物アレルギーの診断では、入院して食物負
荷試験を行い判定するのが基本です。
!
知ろう!防ごう!食中毒
食中毒は主に「細菌」と「ウイルス」が原因です。気温と湿度が高くなりは
じめる梅雨~夏は特に細菌が増えやすく、食中毒が起きやすい季節です。食中
毒で命を落とすこともあります。注意しましょう。
食中毒を予防するための3つの原則
「つけない!」「増やさない!」「やっつける!」
「つけないために」
手を洗いましょう。手にはさまざまな雑菌が付着しています。調理の前だ
けではなく、食卓につく前、生ものや卵をあつかう前後も手を洗うことを心
がけましょう。また、使い終わったまな板や包丁などの調理器具は、熱湯な
どで消毒するのも非常に効果的です。その後はよく乾燥させましょう。
「増やさないために」
食品は低温で保存しましょう。生鮮食品は、すぐに調理するか、
冷凍・冷蔵で保存後、早めに調理し、食べましょう。ただし、冷蔵
庫に入っているからといって安心しすぎないでください。
「やっつけるために」
加熱しましょう。ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅しま
す。肉や魚だけではなく、野菜も加熱して食べると安全ですが少なくとも
野菜はよく洗って調理しましょう。
★
★
★
食中毒予防は上手な手洗いから
★
★
★
★
●爪は短く切ってお
きましょう
●時計や指輪は外し
ておきましょう
● 洗 い 終 わ っ た ら、十
分 に 水 で 流 し、清 潔 な
タオルなどでよく拭き
取って乾かしましょう