平成 26 年度 学力向上プラン 釧路市立阿寒小学校 1 昨年度の学力向上に向けた取組の成果と課題 ○国語を中心に全教科の中で、意図的に書く活動を設定し、条件や様式を明確にして一文を短く書く 指導を充実した。算数では、習熟度別指導の中で、考えを説明したり記述したりする学習活動の充 実を図るとともに、複数体制での指導を実施し、担当教諭と担任との間の連携を綿密に行い学習内 容の定着を図った。 ○長期休業中の補充的な学習サポート・チャレンジテスト・漢字や計算のドリル・プラス1の取り組 みを継続し、基礎基本の定着を図った。 ●家庭学習の習慣化や内容の充実を図るため、家庭との連携を一層強化する必要がある。 2 今年度の学力向上に向けた取組計画 (1)学力向上推進の重点 ○指導内容の充実と日常的な授業改善の確立 ○指導体制の工夫による個に応じた指導の充実 ○健康的な生活習慣の定着と学習習慣の確立 (2)学校全体の取組計画 *「釧路市学校改善プラン」の具体的な3つの視点に基づく計画 〈視点① 授業づくり〉 ・ 「書くこと」を中心とした単元や言語事項の学習では、TTによる指導と特別支援指導員による支援 を行い、個に応じた適切な指導体制で学習内容を確実に身につけさせる。 ・算数では、尐人数指導(習熟度別に年間を通じて実施)や特別支援指導員による支援を継続する。 指導内容の充実を図り、単元テストの90%達成をめざす。 ・公開研究会の開催を通して、その研究成果を学力向上に生かしていく。 〈視点② 環境づくり〉 ・全校で長期休業中の補充的な学習サポートを実施し、基礎・基本の定着や主体的に学習を進める意 欲付けを図る。地域の学校支援ボランティアや教育大学生を活用し支援体制の充実を図る。 ・朝読書の継続とともに、地域図書館から定期的に借用した図書の活用や読み聞かせボランティアと の連携などで読書意欲を促進する指導の充実を図る。 ・チャレンジテストや全国学力学習状況調査の過去問題、漢字や計算のドリル等の日常的な活用を継 続する。 ・全校で統一した学習規律の徹底を図るとともに、教室環境の整備に努める。 〈視点③ 習慣づくり〉 ・ 「家庭学習の手引き」を活用し、計画的な取り組みや学習意欲を高める手立てなどを家庭との連携を 図りながら推進し、 【学年×10分】の家庭学習の確立を図る。 ・生活リズムチェックシートを活用し、望ましい生活習慣の形成に関わる家庭との連携を継続させ、 健康的な生活について啓発していく。 釧路市立阿寒小学校 3 釧路市標準学力検査の活用による児童生徒の課題改善のための取組 (1)釧路市標準学力検査から明らかになった自校の課題 【教科に関する調査の結果】 第3学年【国語】 (1)目標値との比較 ・ 「話す・聞く能力」 「言語」では目標値と同程度であり、 「関心・意欲・態度」 「書く能力」 「読む 能力」は目標値を下回っている。 (2)改善すべき課題 ・ 漢字を書いたり、場面の様子を読み取ることや作文に課題が見られる。 第3学年【算数】 (1)目標値との比較 ・ 全ての観点で目標値と同程度となっている。 (2)改善すべき課題 ・ 量と測定領域の「長さ・かさ」 「時こくと時間」に課題がある。 第4学年【国語】 (1)目標値との比較 ・ 「関心・意欲・態度」 「話す・聞く能力」 「読む能力」 「言語」は目標値と同程度であり、 「書く能 力」については、目標値を下回っている。 (2)改善すべき課題 ・ 漢字を書いたり・作文を書くことに課題がある。 第4学年【算数】 (1)目標値との比較 ・ 「数学的な考え方」 「知識・理解」では、目標値と同程度であるが、 「関心・意欲・態度」 「技能」 は目標値を下回っている。 (2)改善すべき課題 ・ 基礎基本の定着に課題がある。 第5学年【国語】 (1)目標値との比較 ・ 「話す・聞く能力」は目標値を上回っているが、 「関心・意欲・態度」 「言語事項」では、目標値 と同程度であり、 「書く能力」 「読む能力」は目標値を下回っている。 (2)改善すべき課題 ・ 適切に文章を書いたり、文章の内容を読み取ることに課題がある。 第5学年【算数】 (1)目標値との比較 ・ 全ての観点で目標値を下回っている。 (2)改善すべき課題 ・ 基礎基本の定着に課題がある。 【生活・学習意識調査の結果】 ・ 学校の決まりを守ったり、地域の行事に積極的に参加している傾向がみられる。 ・ 家庭学習を計画的に行ったり、学習時間が尐ない傾向がみられる。 (2)課題改善のための補充的な指導の計画 <国語> 夏季休業中の補充学習 ・ 読み取りの問題や漢字を書く問題を課題として取り組む。 7 月~9 月(課業日) ・ 担任外教員や指導員による授業の支援体制を継続し、読み取り・書くこと・言語事項に困難な児童 の支援にあたる。 ・ 家庭学習や朝学習などでドリルやチャレンジテストの問題等を活用して取り組む。 <算数> 夏季休業中の補充学習 ・ 尐人数担当と担任の連携を一層密にし、基礎基本の定着を図るため、配慮すべき児童に対する共通 理解を図りながら支援に当たる。 7 月~9 月(課業日) ・ 習熟度に応じた尐人数指導を継続し、個に応じた指導に重点をおき、基礎基本の定着が図れるよ う取り組む。 ・ 家庭学習や朝学習などでドリルやチャレンジテストの問題等を活用して基礎基本の定着を図る。 釧路市立阿寒小学校 4 全国学力・学習状況調査の活用による指導の改善・充実のための取組 (1)全国学力・学習状況調査から明らかになった自校の課題 【教科に関する調査の結果】 【国語】・ 「話す・聞く」に課題があった。それ以外の観点では、ほぼ全国平均を上回っていた。 【算数】 ・基本的な内容の知識・理解面に課題があった。特に「数と計算」 「図形」に課題があった。た だ、B問題では総合点で全国平均を上回っていた。 【質問紙に関する調査の結果】 ・友達の前で自分の考えや意見を発表したり、学級の友達との間で話し合う活動を通じて,自分の考え を深めたり,広げたりすることに課題があった。 ・読書はあまり好きではなく、読む時間の尐ない児童もいるという課題があった。 ・算数の問題を効率的に解こうとしたり、生活に活用しようとしたりすることに課題がみられた。 (2)課題改善のための方策 *学力向上プランの中間評価及び今後の取組 〈視点① 授業づくり〉 ・すべての教科でコミニュケーション能力の向上を図り、話したり・聞いたりする能力の育成を目指す。 国語では、単元の中に意図的に書く活動を設定し、それを基に発表したり、話し合ったりする活動を 充実させる。算数では、基本的な内容の理解を深めるため、習熟度に応じた尐人数指導の中で、考え を説明したり記述したりする学習活動の充実を図る。学年の実態に応じて、個への配慮事項、授業中 の子どもの様子、学習進度などの打合せを担当教諭と担任との間で綿密に行い、指導体制を日常的に 見直していく。 〈視点② 環境づくり〉 ・学力向上Webシステムを活用し、国語、算数ともに平均正答数8割以上を目指す。 ・朝読書の継続と地域図書館の活用や読み聞かせボランティアとの連携等で読書意欲を促進する指導 の充実を図る。 〈視点③ 習慣づくり〉 ・家庭との連携を強化し、家庭学習の内容を充実させ、基礎的・基本的な学習を取り入れるなど具体的 な内容を例示したり、成果を交流させたりして学習内容の充実を図る。家庭学習の提出と学年×10 分以上の取組み80%以上を目指す。また、学校評価の児童アンケートで「毎日家で勉強している」 の回答平均3.8以上(4 点満点)を目指す。
© Copyright 2025 ExpyDoc