足利市農業再生協議会水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状

足利市農業再生協議会水田フル活用ビジョン
1
地域の作物作付の現状、地域が抱える課題
当該地域は、米と麦の二毛作地域で全水田面積約 2,189haのうち二毛作面積は
559.6haを占めている。
平成25年産米(主食用米)は需給調整を達成しているが、主食用米の需要減少
により、飼料用米、加工用米、備蓄米等への転換も図っている。
麦は、県内でも有数の産地であり、二条大麦、小麦ともに収穫量は県内上位4番
目である。
また、農業者の高齢化や後継者不足が進んでおり、農業者数の減少とともに、不
作付地の増加が進んでいる。今後の課題として、青年就農者の確保や水稲作付面積
の維持が挙げられる。
そのほか、麦、大豆の生産拡大には、排水不良により単収低下を招いており、是
正が必要となっている。
2
作物ごとの取組方針
(1)主食用米
ブランド米作りによって米の主産地としての地位確保を図る。また、前年の需要
動向や集荷業者等の意向を勘案しつつ、米の生産を行う。また、中食・外食のニーズ
に対応した業務用米の生産と安定取引の推進を図る。
(2)非主食用米
ア 飼料用米
主食用米の需要減が見込まれるため、飼料用米を転作作物の中心作物に位置付
け生産拡大を図る。5年後には、現在の3倍の契約数量を目指す。なお、出荷先
としては、全農系統での出荷を予定。
(3)麦、大豆
「湿害対策」、「適期作業」、「土づくり」を基本に、実需者ニーズに対応した高品
質な生産物を安定供給し、麦、大豆の生産拡大を図る。
(4)そば、なたね
そばの生産者は作付面積が小規模であり、これ以上の面積拡大が図れないため、
現状の作付面積を維持する。
(5)野菜・花卉
トマト・いちご・人参・大根・きゅうり・アスパラガス・花卉を振興品目として
生産維持・拡大を図る。
(6)不作付地の解消
現行の不作付地(約54ha)については、今後5年間で約1割を飼料用米の作付に
より解消を図るとともに、面積が小さいことや不成形地など耕作効率が悪い土地が
不作付地となっていることから、
「不作付地等の改善計画」の対象農地への作付を促
進する。
3
作物ごとの作付予定面積
作物
平成 25 年度の作付面積
平成 26 年度の作付予定面積
平成 28 年度の目標作付面積
(ha)
(ha)
(ha)
主食用米
543.3
520
490
加工用米
39.6
37.7
37.7
121.8
167
170
米粉用米
75.8
0
0
飼料用米
65.6
125
152
WCS用稲
50.8
51
51
683.2
705.0
710.0
7.2
7.3
7.5
19.9
20
20
0.9
1
1
・トマト
23.9
24
24
・いちご
11.8
10.4
10
・人参
10
9.7
9.0
・大根
1.3
1.2
1.0
・きゅうり
1.3
1.0
1.0
・アスパラガス
2.5
3.3
4.0
・花卉
4.4
4.6
4.3
備蓄米
麦
大豆
飼料作物
そば
その他地域振興作物
施設園芸含む
野菜
4
平成 28 年度に向けた取組及び目標
取組
対象作物
番号
取組
分類
※
指標
平成 25 年度
平成 26 年度
平成 28 年度
(現状値)
(予定)
(目標値)
※「分類」欄については、要綱(別紙 10)の2(5)のア、イ、ウのいずれに該当するか記入して下さい。
(複数該当する場合には、ア、イ、ウのうち主たる取組の記号をいずれか 1 つ記入して下さい。)
ア
農業・農村の所得増加につながる作物生産の取組
イ
生産性向上等、低コスト化に取り組む作物生産の取組
ウ
地域特産品など、ニーズの高い産品の産地化を図るための取組を行いながら付加価値の高い作物
を生産する取組
5
産地交付金の活用方法の明細
別紙のとおり