上三川町農業再生協議会水田フル活用ビジョン 1

上三川町農業再生協議会水田フル活用ビジョン
1
地域の作物作付の現状、地域が抱える課題
本地域は、総水田面積に占める主食用米面積の割合は約60%で、転作作物に占め
る二条大麦、野菜の面積が多いが、近年は急激に新規需要米などの非主食用米の面積
が拡大しており、土地利用型作物の担い手への集積が進んでいる。
しかしながら、主食用米の需要が年々減少する中で、なお一層に他の作物への作付
転換を促進することが必要になっている。
また、農業従事者の高齢化や農家戸数の減少が進む中で、これらの経営体の農地の
受け皿の確保、有効活用が課題となっている。
そのほか、麦については、生育期の多雨等により品質が不安定である上に、単収が低
下傾向にあることから、是正が必要になっている。
2
作物ごとの取組方針
町内の約1,970ha(不作付地を含む)の水田について、適地適作を基本とし
て、産地交付金を有効に活用しながら、作物生産の維持・拡大を図ることとする。
(1)主食用米
売れる米作りの徹底によって米の主産地としての地位を確保する。前年の需要動
向や集荷業者等の意向を勘案しつつ、米の生産を行う。また、集荷業者と連携し中
食・外食のニーズに対応した業務用米の生産と安定取引の推進を図る。
(2)非主食用米
ア 飼料用米・米粉用米
主食用米の需要減が見込まれる中で、飼料用米・米粉用米を二条大麦と並ぶ
転作作物の中心作物に位置づけし、飼料米については、JAグループを介した
畜産農家への供給ルートのほか、地域内流通拡大への取組強化等により、5年
後には、現在の作付面積の2割増を目指す。
また、米粉用米については、過剰在庫の傾向でもあることから、需要の動向
に応じた生産を図るとともに、米粉の利用拡大を含めた取組推進を図っていく。
イ 加工用米
産地交付金(複数年契約)を活用した実需者との結び付き(地域内流通を含む)
の拡大により需要を平準化させ、実需者の意向に即した生産を行う。
ウ 備蓄米
非主食用米として重要な位置づけにあり、地域の稲作経営と水田の維持・発
展のためにも有効であることから、JAと連携し生産枠の拡大を図っていく。
(3)麦、大豆
麦は、米と並ぶ土地利用型作物の基幹作物であることから、水田だけでなく畑地
も含めて産地交付金を活用しつつ、排水対策・適期播種・土づくりを基本に、実需
者ニーズに対応した高品質な生産物の安定供給を促進し、5年後においては、現在
の作付面積の1割増を目指す。
大豆は、主に有機栽培で生産されていることから、放射性物質が飛散した影響に
より、需要が激減しているため、新たな需要先の開拓を促進し、現行の栽培面積を
維持する。
(4)そば、なたね
そばは、生産者と地域の実需者との直接取引により生産されている中で、需要量
が少なく、1戸あたりの生産面積も極めて小さく機械化されていない現状にあるが、
地産地消を推進する上から、現行の栽培面積を維持する。
なたねは、有機大豆の需要が低迷するなかで、その代替作物として生産者と地域
の実需者との直接取引により生産されているが、地産地消を推進する上から、現行
の栽培面積を維持する。
(5)野菜
干ぴょう、ねぎ、たまねぎ、ほうれん草を重点振興品目として拡大する。
(6)不作付地の解消
現行の不作付地(約40ha)について、人・農地プランに位置づけられた地域
の中心となる担い手への集積を促進し今後5年間で約2割(8ha)を飼料用米の作
付けにより解消する。
3
作物ごとの作付予定面積
作物
平成 25 年度の作付面積
(ha)
平成 26 年度の作付予定面積 平成 28 年度の目標作付面積
(ha)
(ha)
主食用米
1,178.6
1,154.0
1,154.0
加工用米
13.8
2.5
4.0
備蓄米
33.2
66.8
67.0
米粉用米
28.8
0.0
0.0
飼料用米
29.7
68.4
70.0
0.0
0.0
0.0
202.3
210.0
225.0
2.8
3.6
3.6
飼料作物
20.7
18.8
21.0
そば
0.03
0.03
0.03
1.8
1.8
1.8
24.0
25.0
27.0
WCS用稲
麦
大豆
なたね
その他地域振興作物
野菜
・
・
・
4
平成 28 年度に向けた取組及び目標
取組
番号
対象作物
取組
分類
※
指標
平成 25 年度
平成 26 年度
平成 28 年度
(現状値)
(予定)
(目標値)
※「分類」欄については、要綱(別紙 10)の2(5)のア、イ、ウのいずれに該当するか記入して下さい。
(複数該当する場合には、ア、イ、ウのうち主たる取組の記号をいずれか 1 つ記入して下さい。
)
ア
農業・農村の所得増加につながる作物生産の取組
イ
生産性向上等、低コスト化に取り組む作物生産の取組
ウ
地域特産品など、ニーズの高い産品の産地化を図るための取組を行いながら付加価値の高い作物
を生産する取組
5
産地交付金の活用方法の明細
別紙のとおり