当日配布資料(0.98MB)

極端紫外光源輝度を高め、
かつ寿命を長くする標的材料
東京工業大学 資源化学研究所
准教授 長井 圭治
1
本技術の概略
高強度レーザー
1010 W/cm2
低密度材料
(超集積材料)
1 mm
EUVほか
モノリシックな低密度材料(超集積材料)にレーザーを集光することにより、
レーザープラズマの温度・密度の制御性を高められる。
次世代半導体産業で求められているEUV源ほか量子線源を、コンパクト化。
2
CE (%/2πsr/2%BW)
同じレーザーでも低密度標的により高効率
Nd:YAG [1064 nm, 10ns]
2.5
2.0
1.5
1.0
Sn (bulk)
SnO 2 (23%)
SnO 2 (7%)
0.5
0
2
4
6
8
10
12
Laser intensity
● Sn (7.36 g/cm3) (x1010 W/cm2)
■ SnO2 (1.48 g/cm3)
Appl. Phys. Lett., 88,
◆ SnO2 (0.45 g/cm3)
161501, (2006).
3
レーザー誘起EUV発生
ラボレベルの小型加速器
レーザー
高強度レーザー
量子線
通常は巨大な加速器で作られる量子線
を実験室で発生させる!
しかもパルス
巨大な加速器
超集積材料
(プラズマ源)
KEKB
発生部
真空チャンバー
Spring-8
超集積材料により量子線発生
量子線により超集積材料の製造/評価
1台で両方の分野を開拓
4
従来技術とその問題点
Mooreの法則の実現のためにEUVリソグラフィーは第一候補に
期待されつつも、高強度光源の安定性と大出力化に出遅れ。
16 nm
5
従来技術とその問題点
193 nm以下の波長によるリソグラフィーでは、
レンズが使用できないため、比較的
高反射率ミラーの存在する13.5 nm光源が
求められている。
その高出力光源開発は大幅に遅れている。
レーザー条件は定まってきたが、ターゲットが問
題。
6
従来技術とその問題点
1) レジスト材料他、開発用光源が放射光しか
ない。(光源以外の研究も高コスト化)
2) レーザーの最適化や基礎物理はすでに明
らかである。
3) 高繰り返しターゲットの供給法が未解決
4) 高繰り返しに発生するデブリ除去が未解決
7
新技術の特徴・従来技術との比較
1)従来技術の問題点であった、ターゲットを高
精度に供給する材料合成法を明らかにした。
2)低コストに、研究用の13.5 nm光源が実現可
能。
3)市販の高繰り返しレーザーと組み合わせて、
新材料の高繰り返し照射実験が可能。
4)(3)が進むことで、リソ用の光源用のターゲッ
ト供給も可能となる。
8
想定される用途
• リソグラフィー関連研究用13.5 nm光源。
• リソグラフィー用13.5 nm光源のターゲット供
給モジュール。
• レーザープラズマ加速器(高速電子、高速イ
オン発生)用、ターゲット供給。
• 小型医療応用加速器
9
実用化に向けた課題
• 現在、低密度スズの合成方法と、そのレー
ザー照射による13.5 nmの高効率発生につい
て実証済み。大量合成法も実証済み。しかし、
デブリ量を減らす点と高繰り返し供給が未解
決である。
10
実用化に向けた課題
• 今後、ターゲット質量を減らした、低密度ター
ゲットへのレーザー照射について実験データ
を取得し、13.5 nm発光量の計測、デブリ量の
計測を行う。
• 実用化に向けて、高繰り返しレーザーへの連
続照射技術を確立する必要もあり。
11
企業への期待
• 未解決のデブリ除去については、真空系の改
良とデブリシールド技術により克服できると考
えている。
• 真空装置の技術を持つ企業との共同研究を
希望。
• また、ターゲット材料を事業化する企業への
技術移転を希望。
12
本技術に関する知的財産権
• 発明の名称 :放射線源用ターゲット、その
製造方法及び放射線発生装置
• 登録番号
• 権利者
• 発明者
:第5234448号
:東京工業大学
:長井圭治ほか
13
本技術に関する知的財産権
• 発明の名称 :極端紫外光源及び極端紫外光
源用ターゲット ほか4件
• 登録番号 :第4406730号、第4565194号、
第4961529号、第5176037号、第5176052号
• 権利者
:大阪大学
• 発明者
:長井圭治ほか
14
お問い合わせ先
東京工業大学
産学連携コーディネーター 林 ゆう子
TEL 03-5734 - 7637
FAX 03-5734 - 7694
e-mail [email protected]
15