マーケットの底 流 を読 む 株式会社ジャパンエコノミックパルス Japan Economic Pulse Co., Ltd. ヘッジF日本株「損失補填売り」に一巡感 原油安、半年後に日本経済に 7 兆円の景気浮揚効果 原油安に米国株安やギリシャのユーロ離脱懸念な ど外部環境の悪化が日本株を「ジェットコースター 相場」の波乱の日々に追い込んだが、ここに来て原 油急落に伴う巨額損失を補填すべく利益の乗ったダ ウ平均株価や日本株、そして円売り持ちに白羽の矢 を向けたヘッジファンドの「損失補填売り」に一巡 感が抬頭、肝を冷やした激しい円高・株安調整相場 がようやく最悪期を脱したようだ。 利が乗った日本株と円に損失補填の「白羽の矢」 「原油価格の急落が米株式市場及び米国経済にと って悪材料であるとの証拠がほとんどなく、実際、 真実はその真逆であり、過去の原油安は株価上昇に 繋がった」-。 米バロンズ誌は新年 1 月 12 日号で『The Ghost of oil prices past(原油にまつわる亡霊) 』と題し、 こう言い切った。 確かに、米国だけでも原油下落は、アナリストが S&P500 のエネルギー企業の昨年 10-12 月期業績予 想を 25%以上下方修正する等、企業収益見通しに負 の影響を及ぼす。 だが、 「米国は原油消費の 4 分の 1 を未だ海外から 輸入し、原油価格の下落は 1400 億ドル(約 16.4 兆 円)もの恩恵を経済にもたらし、家計は 1 世帯当た り約 1400 ドル(約 16 万円)の恩恵を享受する」 (バ ロンズ誌)という。 原油安のマイナス要因より、プラス要因が上回り、 米消費財販売やサービス関連企業の 2015 年の業績 が過去最高に達するとのアナリス予想を同誌は紹介 している。 確かに、アベノミクス強靭化への動きは鈍いし、 佐賀県知事選で与党候補が敗北した「佐賀の乱」に より岩盤規制の改革牙城、農業・農協改革の後退が 懸念される。 米国では信用力の低いエネルギー会社 30 社リス トが流布され、原油安が米シェール関連企業の破綻 を招くと信用リスクが高まりつつある。11 日には米 金融大手ゴールドマン・サックスが「半年後に 1 バ レル 40 ドル割れ」と原油予想を引き下げた。 原油安が長期化すれば、 「米シェール企業の整理に 伴う損失が 100 億ドル規模に膨らむ」とウォール街 に懸念がくすぶる。 だが、日本株に固有の売り材料がある訳ではない。 唯一の売り方は、東京証券取引所の出来高 6 割強を 占める外国人投資家、とりわけヘッジファンドの原 油急落に伴う「損失補填売り」に他ならない。 事実、ヘッジファンドは原油急落の損失穴埋めで [email protected] 2015/1/19 利益の乗ったダウ平均株価と日本株、そして円安に 白羽の矢を向けた。ダウ平均は「サンタクロース・ ラリー」に最高値を更新した 12 月 26 日の 1 万 8103 ドルから急反落し、その後イエレン・プットで急反 発したものの原油続落と平仄を合わせ、1 月 16 日に は安値 1 万 7243 ドルへと売り直された。 日経平均株価も 12 月 8 日高値 1 万 8030 円から原 油急落と軌を一にして 12 月 17 日安値 1 万 6673 円に 急落、その後反発して 1 万 8000 円に迫るも売り直さ れ、1 月 16 日に 1 万 6592 円の二番底へと売り込ま れたが、その後の反発となってヘッジファンドの損 失補填売りに一巡感が抬頭している。 10.31「ハロウィン緩和」の黒田バズーカ砲で 1 ドル=121 円台に駆け上がった円安が、ヘッジファ ンドの損失補填の手仕舞いで 116 円へ約 5 円の円高 を強いられた。だが、14 日の海外市場での原油先物 の反発と軌を一にした 118 円に迫る円安回帰で円相 場にも底入れ感が抬頭している。 むろん、円相場が 116 円で底打ちし、115-125 円 レンジで定着すれば、成長率底上げと雇用・所得の 増加が期待できる。内閣府の経済財政白書(2009 年 度)では「いずれの国でも自国通貨高は景気にマイ ナス」と明記してある。日本に限らずどこの国でも 自国通貨安は GDP を増加させ、失業率が低下する。 しかも、ここに来て円安による景気浮揚と雇用・ 所得増大への具体的事例が増えてきた。パナソニッ クが製造拠点を国内に移す方針を打ち出し、続いて シャープやホンダ、TDK、ダイキン工業などが中 国現地生産を見直し、国内生産への回帰を強めてい る。製造業の生産拠点の国内回帰は、安倍政権の地 方創生には格好の追い風となろう。 来期 2 桁増益に原発再稼働や賃上げ等の株高要因 原油安が中長期的に消費国経済にプラスに働くこ とは間違いない。実際、供給過剰を嫌気して原油が 46%下落した 1986 年、米国 GDP は 2.9%増大し S& P500 指数は 15%上昇した。 「原油安は産油国から消費国への 1 兆ドル超の所 得移転を意味する」(シティグループのエコノミス ト) 。IMF(国際通貨基金)は原油価格が 3 割下落す れば先進国の成長率を 0.8%底上げするとの試算を 示した。ラガルド IMF 専務理事は「原油安は総じて 世界経済にプラス」と言い切った。 世界銀行は 1 月 13 日発表の経済見通しで 2015-16 年の世界経済の成長率見通しを引き下げたが、 「原油 安は原油輸入国の経済を押し上げるため世界経済に とっては差し引きでプラスの影響を及ぼす」と明記 した。 とりわけ 100%輸入に依存する日本経済には、半 年後に特別ボーナスとなって景気浮揚効果が発揮さ れると期待される。昨年 11 月発表の OECD(経済協 力開発機構)エコノミック・アウトルックによれば、 日本の 2014 年の経済成長率は 0.4%だが、15 年は 0.8%に浮揚する。 日銀短観を見ても 14 年上期に比べ下期は設備投 資が上方修正され、有効求人倍率もかなり高く、小 売業販売額も回復している。消費税再増税も延期さ れ力強くはないが景気循環は心配ない。 アベノミクスの司令塔である甘利明経済再生相は 新年 1 月 9 日の会見で、 「原油価格が 1 バレル約 100 ドルだったピーク時から 3 割下がると 4 兆円程度、 国内経済にプラス。現在は 5 割以上下がっているの で 7 兆円ぐらいのプラスになる」と明言した。 原油安に伴う 7 兆円の景気浮揚効果は内閣府の試 算であり、昨春 4 月の消費税 8%への引き上げ分 3% の再引き下げに匹敵する景気刺激だ。 しかも、アベノミクス強靭化へ「大筋合意」に向 けた TPP 交渉が 2 月にも「天王山」を迎え、4 月の 九電川内原発の再稼働、春闘での 2%賃上げ成就、 法人税減税による企業収益かさ上げ、来期 2 ケタ増 益見通しなど株高要因が目白押す。 すでに師走選挙後、安倍首相は経済 3 団体のトッ プに賃上げを要請、消費税増税の影響が一巡する 4 月以降、春闘で 2%の賃上げが実現すれば個人消費 は刺激される。 原油安は日本の物価を 1%程度押し下げるから、 2%物価目標の未達に絡み追加緩和期待がくすぶり 続ける。何より、GPIF(年金積立金管理運用独立行 政法人)の国内株式比率が 25%に引き上げられ、そ の他共済年金を加えた公的年金の日本株買い余力が 12 兆円程度と推計される。 GPIF の買い増しは 2-3 年を要しそうだが、少なく とも 15 年中に 3-4 兆円の買い増しが期待され、日銀 は ETF(上場投資信託)購入に 3 兆円を用意してい る。 原油安は短期的には海外投機筋の損失補填売り株 安要因となるが、中長期的には明確な景気浮揚効果 となって株高要因とされる。 いずれにせよ、マクロ経済の好転は、ミクロの企 業業績に好影響を及ぼし、日本経済及び日本株を支 えよう。来期 10%超の増益を前提にした EPS(1株 利益)1300 円、PER(株価収益率)15 倍として日経 平均は 3-4 月に向け依然として 1 万 9000 円台への上 昇が期待される。 お客様は、本レポートに表示されている情報をお客様自身のためにのみご利用するものとし、第三者への提 供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させる ことは出来ません。情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありませ ん。また、これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社および本情報提供者は一切の責任を 負いません。本レポートの内容は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的とし たものではありません。投資にあたっての最終判断はお客様ご自身でお願いします。
© Copyright 2025 ExpyDoc