EY Institute 10th April 2015 シリーズ:経営者のための経済・市場環境 定点観測 (速報) vol.2-1 ~主要企業の自己株式取得急増、海外M&Aも過去最高に~ 主要企業の自己株式取得急増 執筆者 2014年度の東証一部企業による自己株式取得金額が前年比23%増の4兆47億円を記録し た<図1>。好業績により得た資金の一部が株主に還元された格好だが、資金の行き先はそ れだけではない。今回は、企業を巡る資金の流れに注目する。 まず、足元の業績を確認しよう。14年10-12月期の法人企業統計では、全産業(金融機関を 除く)の経常利益が前年比11.6%増の18兆651億円となり、比較できる1954年以降で過去 最高を記録した<図2>。フローで見た資金は潤沢と言える。 高垣 勝彦 EY総合研究所株式会社 未来経営研究部 エコノミスト 図1 主要企業の自己株式取得金額の推移 図2 全産業(金融機関を除く)の経常利益の推移 (季調値) (兆円) (兆円) 5 20 18 <専門分野> ► 経済・金融市場分析・解説 ► 資本市場リレーションシップ ► 産業組織・ガバナンス ► 移転価格分析・コンサル ティング 4 2 0 EY総合研究所株式会社 03 3503 2512 [email protected] 16 14 3 1 Contact 0.68 1.17 1.23 0.80 0.58 0.64 0.64 0.26 0.50 0.36 1.16 2012年度 2013年度 4-6月期 1.62 12 10 8 6 4 2 7-9月期 2014年度 10-12月期 出典:QUICKよりEY総合研究所作成 1-3月期 0 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 出典:法人企業統計よりEY総合研究所作成 海外M&Aも過去最高を記録 次に、企業の資金をストックで見てみよう。直近の日本企業(金融法人除く)の現金・預金残 高は243兆円と過去最高を記録した。リーマン・ショック以降、有事に備え内部留保を積み 上げてきた結果だ<図3>。企業の資金事情はフロー/ストックともに極めて潤沢と言える。 この資金の行き先として注目されるのが海外でのM&A(合併/買収)だ。金額が比較可能 な85年以来、1-3月期として過去最大の352億ドル(約4兆円)に達している<図4>。円 安は海外投資には逆風だが、日本企業のM&A投資の意欲がそれを上回っていると言える。 一方、国内に目を向けると、M&Aの金額は99年、05年をピークに減少が続いている<図 5>。また、国内の設備投資は底を打った感はあるものの、リーマン・ショック前の水準には ほど遠く、90年代をピークに長期的な減少傾向を脱し切れていない<図6>。円安を受け て生産拠点の国内回帰の動きも散見されるが、全体を押し上げるには至っていないと言え る。 縮小する国内市場での設備・M&A投資を控える一方、成長が見込まれる海外市場へ の進出を狙ったM&A投資に資金を投入し、それ以外は自己株式取得により株主に還元す る、という構図が浮かび上がる。 図3 非金融法人企業の現金・預金金額の推移 (兆円) 250 240 230 220 210 200 190 180 170 160 150 1998 2000 2002 2004 2006 2008 2010 2012 2014 出典:日本銀行よりEY総合研究所作成 図4 日本企業の海外M&A金額の推移 (円) (百万ドル) 90,000 140 80,000 130 70,000 120 60,000 110 50,000 10-12月 7-9月 100 4-6月 90 1-3月 20,000 80 年合計 10,000 70 ドル円(右軸) 0 60 40,000 30,000 出典:Thomson ReutersよりEY総合研究所作成 EY Institute 2 シリーズ:経営者のための経済・市場環境定点観測 (速報)vol.2-1 持続的な企業価値向上のための戦略 昨年公表された日本版スチュワードシップ・コードを受け、企業と機関投資家の対話が進ん でいる。外国人投資家の日本株保有割合は約3割に達しており、日本企業の資金効率に 対する視線は厳しくなる一方だ。上述した構図の背景にこのような動きがあることは明らか だろう。 経済協力開発機構(OECD)の統計によると2013年の日本の生産性レベルはOECD34カ 国中18位に止まっている。一方で現在の日本企業を取り巻く環境は、円安で海外事業に よる利益が増加、原油安で原材料やエネルギーコストが低減され、金融緩和により低金利 が続いている。このような好環境下において、長期的な競争力強化に打って出ない手はな い。アベノミクスのもと、こうした日本企業の積極的な姿勢を評価するかのように、株式市 場では、2月下旬から3月下旬までの4週間の海外投資家のネットポジションが約9,000億 円の買い越しとなり、日経平均は15年ぶりの高値を更新した。 図5 日本企業の国内M&A金額の推移 (百万ドル) 200,000 180,000 160,000 140,000 10-12月 120,000 7-9月 100,000 4-6月 80,000 1-3月 60,000 年合計 40,000 20,000 0 1995 1997 1999 2001 2003 2005 2007 2009 2011 2013 2015 出典:Thomson ReutersよりEY総合研究所作成 図6 国内企業の設備投資金額の推移(季調値) (兆円) 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 出典:法人企業統計よりEY総合研究所作成 EY Institute 3 シリーズ:経営者のための経済・市場環境定点観測 (速報)vol.2-1 持続的な企業価値向上のための戦略(続) しかし、重要なのは継続と結果である。これらの投資によって、OECD34カ国中18位と低 迷している生産性や競争力を高めることができるかが、日本企業がさらなる高みを目指す ためには重要であると考える。生産性が高まらなければ、株主還元や設備投資の源泉とな る利益は先細り、持続的な企業価値向上は望めない。その上でも、過去の結果から得られ た余剰資金を活用した自己株式取得などの財務戦略に加え、競争力を高めるための戦略 的M&Aや業界再編、研究開発などの積極的な投資戦略にも注目が集まるだろう。 EY総合研究所では、企業が資本市場との関係を「面」で構築するためのご支援するための サービス・メニューをご用意しています。弊社担当者あるいは表紙の”Contact”までお問い合 わせください。 <サービス・メニューの例> • コーポレートガバナンス強化 • IR戦略の策定・実行 • 被買収リスク対応 EY Institute 4 シリーズ:経営者のための経済・市場環境定点観測 (速報)vol.2-1 EY | Assurance | Tax | Transactions | Advisory EYについて EYは、アシュアランス、税務、トランザクションおよびアドバイザリーな どの分野における世界的なリーダーです。私たちの深い洞察と高品質 なサービスは、世界中の資本市場や経済活動に信頼をもたらします。 私たちはさまざまなステークホルダーの期待に応えるチームを率いる リーダーを生み出していきます。そうすることで、構成員、クライアント、 そして地域社会のために、より良い社会の構築に貢献します。 EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバル・ネット ワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファーム は法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、 英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。詳しくは、 ey.com をご覧ください。 EY総合研究所株式会社について EY総合研究所株式会社は、EYグローバルネットワークを通じ、さまざ まな業界で実務経験を積んだプロフェッショナルが、多様な視点から先 進的なナレッジの発信と経済・産業・ビジネス・パブリックに関する調査 及び提言をしています。常に変化する社会・ビジネス環境に応じ、時代 の要請するテーマを取り上げ、イノベーションを促す社会の実現に貢 献します。詳しくは、eyi.eyjapan.jp をご覧ください。 © 2015 Ernst & Young Institute Co., Ltd. All Rights Reserved. 本書は一般的な参考情報の提供のみを目的に作成されており、会計、税務及びその他の専 門的なアドバイスを行うものではありません。意見にわたる部分は個人的見解です。EY総合 研究所株式会社及び他のEYメンバーファームは、皆様が本書を利用したことにより被ったい かなる損害についても、一切の責任を負いません。具体的なアドバイスが必要な場合は、個別 に専門家にご相談ください。
© Copyright 2025 ExpyDoc