クーベルタンのオリンピズムの重要性~これからのオリンピックの発展のために~ The importance of Coubertin's Olympism~For development of Olympic games~ 1K04B213 指導教員 主査 友添秀則先生 <動機と目的> オリンピズムとは、フランスの教 育 学 者 ピエー 万波 智憲 副査 吉永武史先生 報 が不 足 しているところはインターネット検 索 によ り情報収集する。 ル・ド・クーベルタンによって提 唱 された言 葉 であ る。それは、世界の発展 、国際理解、平和に共存 <各章の概要> することであり、社 会 や倫 理 教 育 においてスポー 第一章 オリンピズムの概念 ツの役 割 を強 調 するものである。オリンピズムはオ ここでは近代オリンピックを支える根本思想であ リンピックを支える根本思想として現在まで受け継 るオリンピズムの概 念 、そしてクーベルタンの生 い がれてきたはずである。しかし時 が経 つにつれ、 立 ちや彼 がどのようにしてオリンピズムを提 唱 する 商業主義や勝利至上主義の蔓延、またオリンピッ に至 ったのかについて述 べていく。またオリンピズ クの政 治 的 利 用 など様 々な問 題 が影 響 してその ムにこめた彼の願いにも触れていく。 概念はだんだんと薄れてしまっている。 第一節 オリンピズムとは 近代オリンピックは、スポーツを通して心身の調 和 のとれた人 間 を育 成 し、相 互 理 解 と国 際 親 善 第二節 クーベルタンがオリンピズムに到達するま で を通して世界平和の実 現に寄与するものとして始 まった。しかし、現 在 のオリンピックはオリンピズム 第二章 オリンピズムが薄れていった背景 とともにその本来の目的をも忘れつつあるように思 勝 利 至 上 主 義の蔓 延により、「オリンピックは参 える。オリンピックは、今 こそもう一 度 オリンピズム 加 することに意 義 がある」というクーベルタンの言 の精 神 を見 つめ直 すべきだと思 う。そこで、今 回 葉は薄れてしまった。また、オリンピックの商業的・ 私はクーベルタンのオリンピズムについて取り上げ、 政治的悪用 はオリンピック本来の目的とともにオリ オリンピックが原 点 回 帰 していけるよう研 究 してい ンピズムも消 し去 ろうとしている。今 や、オリンピッ きたいと考 えた。また、オリンピズムを世 界 中 の クは国 と国 、または企 業 やスポンサー間 の競 争 の 人々に改めて浸透させていくためにはオリンピック 場となっている。 教 育 が重 要 となる。世 界 の国 々や過 去 に日 本 で 第一節 勝利至上主義の蔓延 行 われたオリンピック教 育 の実 践 例 から今 後 のオ 第二節 オリンピックの政治的利用 リンピック教育に改善できる点についても考えてい く。本研 究において、オリンピズムの重要性を明ら かにし、これからのオリンピックが更 なる盛 り上 がり をみせるものへと発展していくことを願いたい。 第三章 オリンピズムの再検討 これまでオリンピックの発 展 におけるオリンピズ ムの重 要 性 について述 べてきたが、オリンピズム 自体にも改善が必要な点があると思うのである。こ <研究の方法> 基 本 的 には文 献 講 読 によって研 究 を行 い、情 の章 では、オリンピズムの改 善 点 について考 え、 自 分 なりの新 しいオリンピズムの形 を探 っていこう と思う。また、どのように人 々にオリンピズムを浸 透 第一節 オリンピズムの再検討 させていくのかについても触 れていく。そこでは、 第二節 オリンピック教育の必要性 オリンピックの歴 史 や本 来 の目 的 、またオリンピズ ムに関する学習の機会の保障が欠かせない。 結章 本論文のまとめ 現 在 、世 界 の国 々で充 実 した、またその国 や ここでは、本 研 究 の要 約 、そして私 たちが今 ま 地 域 の特 性 を活 かしたユニークなオリンピック教 でよりも一 層 オリンピックの発 展 に貢 献 していくた 育 が展 開 されている。日 本 でも、日 本 オリンピッ めには、今 後 オリンピック教 育 をどう改 善 していく ク・アカデミー(JOA)が中 心 となり、オリンピック教 べきかについて述べていく。 育が展開されている。
© Copyright 2024 ExpyDoc