中世叡尊教団の 全国的展開

ご担当
著
法藏館
ISBN
一二、
〇〇〇
▼A5判・上製カバー装・五六〇頁 本体
円+税
綿密な史料分析と現地調査、さ
らに新出の史料を用いて、奈良
西大寺叡尊を開祖とする叡尊教
団が全国的に展開した社会救済
活動、およびその背景にある思
想を明らかにし、中世仏教とは
なにかを見なおす。
本体一二 ,〇〇〇 円+税
978-4-8318-6059-0 C3021
中世叡尊教団の
全国的展開
松尾剛次 著
冊
ご住所
お電話
お名前
日本史 ・ 仏教史
〒600-8153 京都市下京区正面通烏丸東入
TEL 075-343-0458 FAX 075-371-0458
http://www.hozokan.co.jp [email protected]
法 藏館
中世叡尊教団の
全国的展開
まつお けんじ
松尾剛次
様
︻目次︼
第三部 叡尊教団の九州における展開
序
第一章 筑前国における展開
第一部 叡尊教団の社会救済活動
はじめに/第一節 大乗寺/第二節 最福寺/第三
第一章 仏教者の社会救済活動 ――
律僧に注目して
節 神宮寺/第四節 安養院/おわりに はじめに/第一節 死者の救済/第二節 非人救済/第三
第二章 筑後国における展開
節 全国的な港湾の管理と川・海の支配/第四節 橋・道
はじめに/第一節 西大寺末寺としての筑後国浄土
路の建設・管理/第五節 寺社の修造/おわりに 寺/第二節 筑後国浄土寺の役割/第三節 もう一
第二章 ﹁病﹂観の変遷 ――
律僧に注目しつつ
つの中世﹁西大寺末寺帳﹂/おわりに はじめに/第一節 癩病をめぐる古代の思想/第二節 癩
第三章 豊後・豊前国における展開
病をめぐる中世の思想/第三節 近世における癩病観/お
わりに はじめに/第一節 豊後国/第二節 豊前国/おわ
第二部 叡尊教団の本州における展開
りに 第四章 肥前・肥後両国における展開
第一章河内における展開︵一︶
はじめに/第一節 肥前国/第二節 肥後国/おわ
はじめに/第一節 西琳寺/第二節 真福寺/第三節 中
世の泉福寺/第四節 そのほかの律寺/おわりに りに
第二章 河内における展開︵二︶
第
五
章 南九州における展開
はじめに/第一節 河内教興寺/第二節 河内寛弘寺/お
はじめに/第一節 摩泰平寺/第二節 日向志布
わりに 志宝満寺/第三節 大隅国正国寺/おわりに 第三章 紀伊国における展開
はじめに/第一節 金剛寺・利生護国寺・妙楽寺/第二節 おわりに/あとがき/索引
福琳寺・岡輪寺・宝光寺・遍照光院・西福寺ほか/おわ
りに ■
著者紹介 第四章 美濃国における展開
一九五四年、長崎県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史
はじめに/第一節 山田松蔵寺・大井長康寺・牛藪報恩寺
学専門課程博士課程を経て、現在、山形大学人文学部教授。東京
/第二節 小松寺/おわりに 大学文学博士。専攻は日本宗教史、日本中世史。
第五章 尾張国における展開
主な著書 ﹃鎌倉新仏教の成立﹄
﹃勧進と破戒の中世史﹄
﹃日本中
はじめに/第一節 釈 寺/第二節 円光寺/第三節 円
世の禅と律﹄﹃中世律宗と死の文化﹄︵以上、吉川弘文館︶、
﹃中世の
満寺、安国寺、金勝寺、阿弥陀寺、国分寺/おわりに
都市と非人﹄
﹃山をおりた親鸞 都をすてた道元﹄
︵共に法藏館︶、
第六章 越中国における展開
﹃中世都市鎌倉を歩く﹄︵中公新書︶、
﹃忍性﹄︵ミネルヴァ日本評伝
はじめに/第一節 放生津禅興寺/第二節 弘正院︵寺︶、
選︶、
﹃破戒と男色の仏教史﹄︵平凡社新書︶、
﹃親鸞再考﹄︵NHK出
宝薗寺、聖林寺、大慈院︵長徳寺︶、円満寺、国分寺/お
版︶、﹃仏教入門﹄︵岩波ジュニア新書︶など多数。
わりに (書店印)
ご注文はFAX:075-371-0458
20170105
2017年2月刊行
注文書