弘前大学科学者発見プロジェクト 「自分が見ている物体の色と他人が 見ている物体の色は同じ色なのか」 青森県立青森東高等学校 江藤 仁太 石黒 誠一先生 馬場 中井 彩加さん 美由紀さん 農学生命科学部分子生命科学科 協力 始めに きっかけ 下校中の景色をみて、ふと疑問に思った。 そこから、どうやって人は色を認識しているのか 興味がわいた。 学校の先生に勧められ、「科学者発見プロ ジェクト」応募となりました。 実施内容 まず、どうやって人は色を認識しているの か講義を受けました。 その後、実際に実験・観察して、講義の 内容を確かめてみました! どうやって色を認識するのか 視細胞の種類 色を認識する 役割 明るさを感じ取る 役割 実験1 ブタの切片を 作成 試薬を使って 染色 観察 目的 色を認識するタンパク がどこにあるかの確認 実験2 ネズミの網 膜をはがす 試薬を使っ て染色 観察 目的 それぞれの色を認識す る細胞の分布や数を調 べる。 観察してみると・・・ 実験1 赤いのは色 を認識する タンパク 青いのは 細胞の核 錐体細胞の外節にあることが 判明!! 実験2 ネズミa ネズミb 個体ごとに錐体細胞の数や分布が 異なる! 結論 実験1から、色を認識するタンパクは錐体細 胞の外節にあることが分かりました。 実験2から、ネズミは個体ごとに色の認識に 差があることが分かりました。 同様にして、人間も色の認識に差があると思 われます。 感想 今回の実験では、高校では使わない器具を使 うことが多くて手間取りましたが、楽しいも のでした。 また、企画を体験することで、研究結果を得 られるだけでなく大学の雰囲気を感じ取るこ とができ、有意義な時間を過ごせました。 終わりに 研究機会を下さった弘前大学、お忙しい中指 導してくださった石黒先生、ティーチングア シストの方には感謝で一杯です。 ありがとうございました。
© Copyright 2024 ExpyDoc