スライド タイトルなし

サブ・サハラ地域の砂漠化対応策
(2)
“ブルキナファソにおける地下水開発”
総合政策学部3年
鳥養 珠
砂漠化の現状
現在、カナダ、アメリカ、中国を合わせた面
積よりも広い面積がすでに砂漠化の被害を
受けている
 特にアフリカのサブサハラ地域が最も深刻
(690万平方キロ=インドの2倍面積に相当)
 世界的に毎年600万ヘクタールの土地が新
たに砂漠化(=およそ九州と四国を合わせ
た面積に相当)

砂漠化による被害
塩害→重要な作物の収穫や生産減少→餓
死者増加→難民増加
 保水力の喪失→土砂の流出→川やダム
の水質汚濁
 ローカルな気候変動
 生息地の破壊→生態的経済的コストの発生
 二酸化炭素吸収力低下→大気汚染に拍
車をかける

ブルキナファソの現状
ブルキナファソの森林面積は全国土の24%
 森林面積は、10年間で60万ヘクタール減少
 ケニア同様、国内エネルギー消費量の9割以
上は薪に依存→森林伐採→砂漠化
 砂漠化への対応として長期的な飲料水の安
定的確保を国家開発計画の最重点項目の
一つとして位置づけしている

地下水開発プログラムの目的
住民の生活向上による広い意味での砂漠化対策が目的
地下水開発
住民への水供給 小規模菜園経営 植林事業促進
プロジェクトの成果
 ポニ、ブクリバ両県内に118ヶ所のハ
ンドポンプ付き深井戸建設
 子供の下痢がなくなる
 両県の給水達成率は68%
プログラムの課題
施設設置後の維持管理や活用に対する住
民の意識の欠如(コスト高、住民の文盲率
が高い、所持感の欠如)
 水利用のニーズの多様性に対応しきれな
い
プロジェクトの成果が生活条件および環境
の変化までには至っていない

前回との比較
GNP
成人識字率
初等教育
就学率
ブルキナファソ
ケニア
230US ドル
280US ドル
男:19%
女: 9%
男:47%
女:30%
男:86%
女:70%
男:92%
女:91%
NGO団体ナームグループ
アグロフォレストリーや地下水開発
 農村銀行
 女性への研修、小口融資
 農村ラジオ局「のうみんの声」
 識字センター
など
主にソフト面でのアプローチ

大成建設

地下水ダムのくみ上げポンプに太陽光熱
を利用

従来の石油を使うディーゼル発電ポンプよ
り、維持費が安い

維持期間が長い(約20年)
地下水開発の可能性と限界

幅広い意味での砂漠化対応策に利用され
ている一方で、住民への啓蒙支援が必要

現在個々に活動しているNGO,企業、他国
ODA,国際機関、行政など関連分野での連
携、調整の必要性
総合的アプローチの必要性
直接的援助の他にも、識字教育を始め、
環境教育、住民の意識改革など間接的な
援助も同時に必要→事実上個々に活動し
ている政府、行政、国際機関、NGOといっ
た枠組みを超えたパートナーシップ、互い
のメリット、デメリットを相互補完し合うよう
な関係を築くことの重要性

住民の生活向上、環境変化につな
がり、よりよい砂漠化への対応へ
