開発とジェンダー WIDからGADへ

開発とジェンダー
~農村社会における女性
のエンパワーメント~
総合政策学部3年
神事葉月
70104673
テーマ・目的

テーマ
ジェンダーという概念に着目し、男女の社会的な
差に問題意識を置いて、途上国(特に農村社会)に
おいて、女性が“開発の担い手”としての役割を担
い、かつ“開発の受益者”として開発の成果を適正
に分配されるような社会を築くにはどのような取り
組みが必要なのかを探る。
今期はバングラデッシュの農村に焦点を当て、グ
ラミン銀行によるマイクロクレジットの効果と女性の
エンパワーメントの可能性を探る。
キーワード








農村社会
参加型開発
人間開発
WID (woman in development)
GAD (gender and development)
女性のエンパワーメント
グラミン銀行
マイクロクレジット
研究の流れ
バングラデッシュ農村において女性が抱える問題
グラミン銀行の小規模融資
効果
問題点
課題
他地域での応用
バングラデッシュ農村の女性




伝統的男性上位社会
①イスラム教の影響
経済活動
①家庭内での性別役割分担 →家事全般・育児・家畜の世話が全
て女性に任されており、女性は家庭から外出することさえ許可を
必要とする。
②現金収入は主に男性によって得られている
プライマリーヘルスケア
①乳児の死亡率は1,000人中67人(日本は3人)
②妊産婦の死亡率も10万人中600人(日本は12人)
③世界の妊産婦死亡の約5%がバングラデシュの女性
教育
①女性の教育の機会は増えたが、未だに男性との間に差がある。
バングラデッシュにおける女性の地位
各社会指標に見るジェンダー格差
1998年
出生時平均余命
総就学率(%)
成人識字率(%)
国会の議席数(%)
女性の行政職・管理職
(%)
女性の専門・技術職(%)
女性
58.7
30.0
28.6
9.1
4.9
男性
58.6
40.0
51.1
90.9
95.1
34.7
65.3
(出所)UNDP、human developing Report 2000
バングラデッシュ農村における女性の地位
バングラデッシュ農村部:教育・保健支出に見るジェンダー格差
家計に占める教育支出
男女比
家計に占める保健支出
男女比
労働力人口(%)
(100万人)男女比
失業率(%)
女性
男性
34.1
65.9
45.1
54.9
40.4
59.6
1.9
2.2
(出所)CIRDAP, Monitoring Adjustment and Poverty (MAP) Policy Brief, 1998,
グラミン銀行による小規模融資
①主な活動内容・制度
原則
①対象は土地を持たない貧困層(95%が女性)
②5人1組の集団保証
 制度
①グループによる相互監視・連帯責任
②実質10%程度の低利の貸付
③回収が容易な週ごとの返済システム
④銀行員が町村に点在する「センター」に出張する回
収制度

グラミン銀行による小規模融資
②なぜグラミン銀行に着目したのか
 小規模融資の効果
①小規模融資による起業による200万以上の雇用機
会創出
②貧困層の女性の自助努力による貧困脱却
③女性の意思決定権の増大、エンパワーメントに貢
献
グラミン銀行による小規模融資
②なぜグラミン銀行に着目したのか

小規模融資の副次的効果
女性のエンパワーメント
女性の経済進出の増加
女性の結婚年齢の上昇
安定した収入の確保
健康・避妊の知識の増大
教育への投資の増大
家庭内外における意思決定権の増大
出生力の減少(人口の安定化)
グラミン銀行による小規模融資
③どのポイントが女性の
エンパワーメントに貢献したのか
ポイント1
「貧困層は怠惰が故に貧しい」という概念をなくし、
貧困層の女性と言えども、信用を付与される
べきであるという認識。
ポイント2
自助努力を重視。女性は限られた融資を
もとに、自らの発想で収入源創出、
起業を実施(返済率は98%以上)
女性の収入が家庭の重要な収入源となり、
家庭内外での発言権が増大(自信とエンパワーメント)
グラミン銀行による小規模融資
④グラミン型融資への批判




小規模融資は本来の融資とは違った目的に使わ
れているのではないだろうか。
融資は最貧困層に届いていないのではないだろう
か。
女性が借り入れた資金は男性に奪われているので
はないだろうか。
小規模融資は家庭の不和及び男性による暴力を
増長しているのではないだろうか。
参考文献





『開発とジェンダー―エンパワーメントの国際協力 』
2002年 田中 由美子、伊藤 るり、大沢 真理 ( 国際協力
叢書)
『ジェンダー・開発・NGO―私たち自身のエンパワーメント』
1996年 キャロライン モーザ(新評論 )
『開発と健康―ジェンダーの視点から』 2001年 青山 温
子, 喜多 悦子, 原 ひろ子(有斐閣選書)
『参加型開発ー貧しい人々が主役となる開発へ向けて』
2002年 斎藤文彦、久保田賢一他著
『開発とWIDー開発途上国の女性の現状と可能性』2002
年 森川友義(新風舎)