PowerPoint プレゼンテーション

所得控除
• 課税所得=収入-控除
– 控除の例
基礎控除
給与所得控除
配偶者控除、配偶者特別控除
その他
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved.
1
控除の役割
• 稼いだ所得のうち、控除される分には、課税
されないと考えることができる。
• たとえば、給与所得控除の最低額は65万円
であり、基礎控除が38万円であるとすると、
65+38=103万円までの収入に対しては、他
の控除が何もないとしても、所得税はかから
ない(ただし、住民税はかかる場合もある)。
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved.
2
配偶者控除・配偶者特別控除
• 一方の配偶者(典型的には妻)の所得が低い
場合、もう片方の配偶者は、収入から、所定
の金額を控除できる。
• この額は最大で38万円(所得税。住民税は異
なる)。
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved.
3
配偶者控除・特別控除の金額
配偶者の合計所得金額
パート収入
配偶者控除の控除額
38万円未満(ゼロも含む)
103万円未満
38万円
配偶者特別控除の控除
額
38万円を超え40万円未満
103万円を超え105万円未満
38万円
40万円以上45万円未満
105万円以上110万円未満
36万円
45万円以上50万円未満
110万円以上115万円未満
31万円
50万円以上55万円未満
115万円以上120万円未満
26万円
55万円以上60万円未満
120万円以上125万円未満
21万円
60万円以上65万円未満
125万円以上130万円未満
16万円
65万円以上70万円未満
130万円以上135万円未満
11万円
70万円以上75万円未満
135万円以上140万円未満
6万円
75万円以上76万円未満
140万円以上141万円未満
3万円
76万円以上
141万円以上
0円
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved.
4
配偶者控除・配偶者特別控除
• 配偶者控除はパートの年収であれば、103万
円まで。それ以降は配偶者控除はないが、配
偶者特別控除がある。
• 夫の収入から、課税所得を以下のように計算
する:
課税所得=収入-控除
• 税額は、課税所得に応じて決まる。一般には、
税率は課税所得の水準によって異なるため、
この場合重要なのは限界税率である。
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved.
5
控除と「増税額」
• 夫の税額=T(夫の課税所得)
=T(Y-D)
• T(.)は税額の関数、Yは夫の所得、Dは控除の
金額。
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved.
6
累進課税のイメージ図
税額
課税所得
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved.
7
配偶者控除の影響
• 税率(T(.)の関数の傾き)は課税所得の水準
によって異なる。
• いま、控除額の変化によって、T(.)の関数の
傾きが変わる(異なる税率のところに移動す
る)可能性を無視すると、控除廃止による増
税は
t×D
となる。
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved.
8
配偶者控除の廃止と予算制約
消費
妻の余暇時間
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved.
9
制度変更と労働供給
• 所得効果→増税で手取りが減ることにより、
妻の労働供給は増加。
• 年収103万円から141万円の範囲では、代替
効果も働く。夫の控除がなくなることにより、
妻の労働からの限界手取り所得(家計にとっ
ての)が増加。賃金上昇と同じ効果。これも労
働供給を増加させる。
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved.
10