総余剰 (最低賃金のとき) 賃金 生産者余剰 最低賃金 Wm 労働者余剰 X0 数量 600 700 800 900 日本の最低賃金 (水準) 2000 2015 2010 2005 year Hokkaido Tokyo Toyama Aichi Osaka Okinawa © Yukiko Abe 2014 All rights reserved 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 日本の最低賃金 (女性パート平均賃金/最低賃金) 2006 2012 2010 2008 year Hokkaido Tokyo Toyama Aichi Osaka Okinawa データ出所:厚生労働省、賃金構造基本統計 © Yukiko Abe 2014 All rights reserved 総余剰 (関税のとき) 国内生産は無いと仮定 価格 X*: 関税がゼロのときの輸入量 X1: 関税が課されたときの輸入量 p*: 海外価格 t: 関税 消費者余剰 関税 収入 厚生損失 t p* X1 X* 数量 関税のモデルの仮定 • 小国の仮定:輸入している国は、この財の世 界市場のなかで、小さな存在であり、世界価 格に影響を与えることはない。このため、p* は外生的であり、 p*の価格でどれだけの数 量も輸入可能である。 • 関税を課すと、消費量は減少。消費者余剰の 減少分は、関税収入よりも大きい。これが自 由貿易の利益である。 © Yukiko Abe 2014 All rights reserved 関税とTPP • 関税の撤廃は、経済厚生を高める(関税の撤 廃で損をする経済主体がいる場合もあるが、 余剰で比較すれば、プラスの効果の方が大 きい)。 • これが、自由貿易を推進する理由であり、TP P(環太平洋パートナーシップ協定)で関税撤 廃の交渉がなされる理由でもある。 • 実際には、交渉は難航・・・余剰の分配は、現 実問題として簡単ではないことの例。 © Yukiko Abe 2014 All rights reserved 計算問題:弾力性の計算(1) • 弾力性とは、対数の差分の比率になるので、 それを利用できる場合がある。 – 以下の式で、対数の差分(左辺)は、上昇率(右 辺)であることに注意 p1 p0 p ln p1 ln p0 p0 p0 • 以下の需要曲線の弾力性は ln y 0 1 X ln p © Yukiko Abe 2014 All rights reserved 計算問題:弾力性の計算(2) • 差分をとって考える ln y1 ln y0 1 ( X1 X 0 ) (ln p1 ln p0 ) • ここで、Xはpが変化したときに変化しないとす ると、 X X 0 。 • 対数の入っている項をまとめると 1 0 y / y0 ln y1 ln y0 p / p0 ln p1 ln p0 © Yukiko Abe 2014 All rights reserved 計算問題:弾力性の計算(3) ln y1 ln y0 y / y0 ln p1 ln p0 p / p0 • たとえば、対数を取る方法は、以下のような 需要曲線も、応用できる。 y ap © Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Copyright 2025 ExpyDoc