臺灣故宮博物院所藏の鍼灸關聯孤本

臺灣故宮博物院所藏の鍼灸關聯孤本




第4回鍼灸医学史研究会
2003年12月6・7日
北里大学薬学部
真柳 誠(茨城大学/北里研究所)
臺灣所在醫藥古典籍:約1600點
 故宮博物院圖書文獻館:810點(うち日本舊藏
蔵書:約400點)
 國家圖書館(舊中央圖書館):648點
 中央研究院圖書館:64點
 臺灣大學圖書館:14點
 中央圖書館臺灣分館:2點
故宮藏書醫家類
 第1-觀海堂本
 第2-四庫全書本
 第3-その他
觀海堂本




第1-小島家本
第2-江戸醫學館・多紀家本
第3-小島家關係者本
第4-その他
小島家本




第1-尚質(なおかた)手澤本
第2-尚眞(なおさね)手澤本
第3-尚絅(ショウケイ)手澤本
共通1:藏書印記-「小島氏圖書記」「博愛堂
記」
 共通2:讀書室號-攷古齋・葆素堂・寶素堂・寶
素閣・博愛堂
 共通3:稿紙-「攷古齋鈔本」「寶素堂鈔本」
書物移動:多くは恐らく森立之の紹介











小島家→楊氏
奈須家・啓迪院→小島家→楊氏
小島尚質→村田章→小島家→杉垣{竹+移}→楊氏
啓迪院・養安院→杉垣{竹+移}→楊氏
養安院→久志本家→小島家→澁江家→森立之→楊
氏
伊澤家→小島家・澁江家→森立之→楊氏
野間家→森立之→楊氏
森立之→楊氏
多紀家→楊氏
伊澤家・多紀家・小島家→山田家→楊氏
武田文庫→澁江抽齋→多紀家→寺田望南→楊氏
扁鵲八十一難經辨正條例 1卷1冊
(宋)周與權撰
 故宮にのみ小島尚質鈔本が2點現存。他本は散佚か
 醫籍考云「周氏與權難經辨正釋義、佚。…八十一難
經辨正條例一卷、存。宋志二卷、佚」
 書末に「文政壬午正月二十七日、據難經抄所引、藍
書校勘。案難經抄三冊、不詳撰人姓名、慶長十一年
所作之書…記于攷古齋燈下」、また「壬午後正月、閲
壽徳庵法眼玄由難經本義抄、亦引此書、朱書校過。
質」の識語
 書末見返しに「此書、往年據櫟窓手澤本手録、當時
校勘丹青滿紙、棄在舊篋中。…乙亥手鈔時、予歳十
九、屈指在十七年前…寶素堂中、秉燭記之」の識語
難經注 不分卷1冊 (金)紀天錫注
日本考古齋鈔本
 序文「進難經表:臣天錫聞・・・」を「釋月舟史記扁鵲倉
公傳標記及俗解抄」より引く
 卷首に「難經註/金 紀天錫 註」、以下本文
 計1・2・3・4・5・7・12・13・14・18・19・23・26・28・30・31・
33・36・37・40・42・49・51・53・56・58・62・63・65・66・67・
68・78・79・81難を輯佚。ただし各難とも全文ではない
 識語・跋文ほか、記年など一切なし
 料紙が「攷古齋鈔本」を刻す罫紙につき、小島寶素の
輯佚だろう
 むろん佚書につき輯佚された孤本
難經考注1卷・三部九候圖1卷
 森立之自筆の難經攷注未完稿本で、恐らく孤本
 立之手書題識の慶安5年和刻・王翰林集注黄帝八十
一難經に附される
 假綴じ本で、第一綴じに「難經楊玄操注本」の書誌考
證、集注難經序の注、「王翰林集注黄帝八十一難經
綱目」、「王翰林集諸家補注黄帝八十一難經卷一」、
「一難曰・・・」、および未綴じ圖解残紙などを挾む
 第二綴じは「三部九候圖 二難楊注」と標記の4紙に
「二難圖解」1紙が挟まれ、ともに圖解。紙末には「丁
卯十一月初八日書立之」の識語
讀甲乙經丙卷要略 不分卷1冊
 故宮目録は「不著撰人」と著録するが、藍
川愼の編で、あるいは孤本。甲乙經の經
穴について、千金・外台・銅人等で校異を
施す
 本書に合冊の書も、故宮目録は「論骨度
篇」「不著撰人」と著録するが、「讀骨度
篇」「藍川愼撰」で、あるいは孤本。楊上善
等を引き、靈樞・骨度篇に註釋する
銅人腧穴鍼灸圖補註5卷附録2卷 4冊
 故宮目録は「銅人腧穴鍼灸圖 (宋)王惟
一撰」と著録するが、「銅人腧穴鍼灸圖補
註。(宋)王惟一撰、(日本)山崎次善補
註」が適切
 本書の精寫ぶりからすると、刊行を前提
の清書に見えるが、目録と内容の不一致
から、未完成の孤本らしい
 山崎氏は幕府醫官で多紀氏と姻戚
備急灸法1卷、附騎竹馬灸法1卷、竹
閣經驗備急藥方1卷 (宋)聞人耆年撰
 故宮目録は「宋淳祐五年刊本」と著録するが、
宋版の風格なく、居合わせた昌彼特氏と檢討し
た結果、「明〔嘉靖間仿宋淳祐五年序〕刊本」が
適切
 當本には意圖的に泥水に浸した如き紙色の變
化があり、日本で裏打ち→泥水→再裝幀→蟲
損→楊氏再裝幀の經緯が推測される
 當本は日本模寫→日本で清人模刻(人民衛生
出版社影印)→清末模刻(中国書店影印)とし
て普及
新刊活人妙法針經 存1卷(卷2)1冊
 故宮目は「(明)徐廷璋撰。明弘治甲子
(17年)魏氏仁實堂刊本」に作るが、
「(明)徐庭〔廷〕璋撰。明弘治甲子(17年)
序魏氏仁實堂刊本」が適切
 「東都鍼醫官山崎氏藏書」および楊守敬
の藏印記。ウラ表紙に「全貳卷、此書籍仁
科叔方家藏」の墨書
 大陸亡佚書で、日本等にもない孤本
多謝!