PowerPoint プレゼンテーション

2008年度後期
教職入門 W9-302教室
Kinjo-Gakuin Univ.
©
2015/9/30
2008 Motohiro HASEGAWA
1
本日の予定




読書レポートについて
大福帳より
教育制度
課題(P8-P17を予習する)
2015/9/30
2
読書レポートについて



読書レポート 本日(10/20)、授業の終わりに大
福帳と一緒に提出してください。
この課題の目的は教育に関する知識を身につけ
てももらうことと、自分の意見を述べることができ
るようになるための素養を養ってもらうことです。
自分の意見を述べてください。「あらすじ」は読書
感想文ではありません。常体で書いてください。
2015/9/30
3
引用と転載の違い
引用は,自分の意見を述べるために必要
な箇所を抜き出して,提示することを言う。
(例)長谷川(2008)は,「・・・・・である」と述
べている。
 転載は,他人の著作物からコピーする(手
書きで写すこともコピーとなる)ことを言う。
これは,不正レポートとなるため、絶対にし
ないこと。

2015/9/30
4
課題





テキストのP8~P17をやっておく。
分からない言葉は辞書や辞典で,テキスト
に書き込んでおく。
調べても分からないことは次回の授業で質
問できるように準備しておく。
読書レポートを書き始める。
なお,レポートは「常体(である調)」で書く
こと。
2015/9/30
5
教育を受ける権利
日本国憲法
第26条 すべて国民は、法律の定めるとこ
ろにより、その能力に応じて、ひとしく教育
を受ける権利を有する。
2 すべて国民は、法律の定めるところによ
り、その保護する子女に普通教育を受けさ
せる義務を負ふ。義務教育は、これを無償
とする。
2015/9/30
6
教育を受ける権利(3)
児童の権利に関する条約
第28条(教育についての権利)
1 締約国は、教育についての児童の権利を
認めるものとし、この権利を漸進的にかつ
機会の平等を基礎として達成するため、特
に、
(以後、配布資料参照)

2015/9/30
7
教育を受ける権利(2)
教育基本法
(教育の機会均等)
第四条すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受
ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、
社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差
別されない。
2 国及び地方公共団体は、障害のある者が、その障害の
状態に応じ、十分な教育を受けられるよう、教育上必要
な支援を講じなければならない。
3 国及び地方公共団体は、能力があるにもかかわらず、経
済的理由によって修学が困難な者に対して、奨学の措置
を講じなければならない。
2015/9/30
8
テキストP9




「文教行政機構」の図を見てください。
教育委員会は、知事、市長から独立してい
ます。
この理由を想像して、ノートに書いてくださ
い。
後で発表してもらいます。
2015/9/30
9
中間レポートの課題提示
(課題2)

「小学生、中学生、高校生」または小
中高の先生から、「特色のある教育活
動」または、「教育問題」についてイ
ンタビューをし、レポートで報告をす
る。(兄弟、親戚でもOK。バイト先
の生徒もOK。)
「生」の調査結果を元に考察を加え
ること。(中間提出締切12月8日、
最終締切1月26日)
2015/9/30
10
次週までの課題
テキストのP8-P13までを各自学習し
ておくこと。

予習、復習してください。
2015/9/30
11
次回の予定

教育基本法について
2015/9/30
12