2008年度前期 教職入門 W9-302教室 Kinjo-Gakuin Univ. © 2015/9/30 2008 Motohiro HASEGAWA 1 本日の予定 大福帳より 評価について(ディスカッション) 教育制度 課題(P8-P17を予習する) 2015/9/30 2 大福帳より 教師の立場から考えたことが無かった。 =>この授業では,教師の立場,児童,生 徒の立場の両方から考えて下さい。 2015/9/30 3 自分の意見を述べる際には 自分の意見を述べる際には,相手に理解 してもらえるように話さなければいけませ ん。 また,相手からの質問に対して,相手を説 得できるように説明できなければいけませ ん。 2015/9/30 4 前回考えた自分の意見をグループ で意見交換してください。 時間は10分とります。 2015/9/30 5 もう一度,考えてみて下さい。 ノートにメモを取りながら。もう一度,評価 について考えてください。 このあと,ディスカッションを行います。自 分の意見に対して,どんな反対意見がある かも考えてください。 時間を5分とります。 2015/9/30 6 いまからディスカッションを行います。 2015/9/30 7 課題 テキストのP8~P17をやっておく。 分からない言葉は辞書や辞典で,テキスト に書き込んでおく。 調べても分からないことは次回の授業で質 問できるように準備しておく。 読書レポートを書き始める。 なお,レポートは「常体(である調)」で書く こと。 2015/9/30 8 次回 教育を受ける権利 学習権 2015/9/30 9 以下は授業時間が余ったときの予 備 2015/9/30 10 教育を受ける権利 日本国憲法 第26条 すべて国民は、法律の定めるとこ ろにより、その能力に応じて、ひとしく教育 を受ける権利を有する。 2 すべて国民は、法律の定めるところによ り、その保護する子女に普通教育を受けさ せる義務を負ふ。義務教育は、これを無償 とする。 2015/9/30 11 教育を受ける権利(3) 児童の権利に関する条約 第28条(教育についての権利) 1 締約国は、教育についての児童の権利を 認めるものとし、この権利を漸進的にかつ 機会の平等を基礎として達成するため、特 に、 (以後、配布資料参照) 2015/9/30 12 教育を受ける権利(2) 教育基本法 (教育の機会均等) 第四条すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受 ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、 社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差 別されない。 2 国及び地方公共団体は、障害のある者が、その障害の 状態に応じ、十分な教育を受けられるよう、教育上必要 な支援を講じなければならない。 3 国及び地方公共団体は、能力があるにもかかわらず、経 済的理由によって修学が困難な者に対して、奨学の措置 を講じなければならない。 2015/9/30 13 テキストP9 「文教行政機構」の図を見てください。 教育委員会は、知事、市長から独立してい ます。 この理由を想像して、ノートに書いてくださ い。 後で発表してもらいます。 2015/9/30 14 中間レポートの課題提示 (課題1) 課題1:教育に関係する本を一冊選んで 購読し、その感想文を1200字以内にま とめる。(5月12日締め切り) 金城学院大学図書館 http://opc.kinjo-u.ac.jp/index.htm 2015/9/30 15 中間レポートの課題提示 (課題2) 「小学生、中学生、高校生」または小 中高の先生から、「特色のある教育活 動」または、「教育問題」についてイ ンタビューをし、レポートで報告をす る。(兄弟、親戚でもOK。バイト先 の生徒もOK。) 「生」の調査結果を元に考察を加え ること。(締め切りは6月4日) 2015/9/30 16 課題3 テキストのP8-P13までを各自学習し ておくこと。 授業の中では法律が定めている権利の背 景について考察しました。 条文等については各自学習をしておいてく ださい。 2015/9/30 17 次回の予定 教育基本法について 2015/9/30 18
© Copyright 2024 ExpyDoc